2018年01月30日
ブラックなんだから寝不足は死活問題になるぞ
18/01/30 00:12.178 ID:ET/QkObyd
>>11
ぶっちゃけクソ余裕
8時半出社だし片道15分くらいだし
帰りも19時
18/01/30 00:13.527 ID:/4WhXLHk0
なんの仕事してんの?営業?
18/01/30 00:14.325 ID:5FXsNgJj0
>>15-18
営業
五大のどれかだよ
アベノミクスは予想するもんではなくね
この上昇相場のことを言っているのであれば
それこそアベノミクス発表後の年始のアナリスト予想はどれも大体高水準予想だったと思うけど
18/01/30 00:16.976 ID:/4WhXLHk0
朝早くない証券会社わろけるわ
18/01/30 00:16.462 ID:Z6BRiirM0
>>21
実際今マジでそんなもん
最早時代が違う
労働改革マジ様々
18/01/30 00:17.893 ID:/4WhXLHk0
やっぱりブラックでジジババ騙して人コロして儲けてるんですね…
18/01/30 00:17.490 ID:+Aao5bH20
>>23
支店次第なんだろうけど
少なくともうちの支店は全くブラックじゃない
ノルマも簡単にこなせるし
普通にやってて困るレベルではないよ
詰められる程成績も悪くないしな
18/01/30 00:18.374 ID:/4WhXLHk0
>>25
いいな転職しようかな
今はIT系だけど
18/01/30 00:19.434 ID:wV4ghZiK0
>>30
良いんじゃない?
ただ営業はあんまり転職組居ないかも
システムならシステムとして起用してもらった方が良さそう
18/01/30 00:23.209 ID:/4WhXLHk0
>>39
営業と比べてシステムの給料は?
今の会社だと年収1400万ぐらいはいくからそれなりにもらえるなら考えるんだけど
18/01/30 00:24.424 ID:wV4ghZiK0
>>41
そんなに変わんないと思うが
今そんだけ貰ってるなら無理に転職する必要無くね
多分労働環境もそこまで劇的には変わらんぞ
18/01/30 00:28.933 ID:/4WhXLHk0
8時から営業始められるんじゃなかったっけ?
18/01/30 00:18.509 ID:Tg10U6Ck0
>>26
られるだけで義務じゃない
18/01/30 00:20.467 ID:/4WhXLHk0
仕組債とか売ってる?
18/01/30 00:19.802 ID:5FXsNgJj0
>>29
今どきの若者相手は怒らないこと、褒めること
ただしミスや駄目な点は適切に冷静に指摘して考えさせることが大切じゃない?
後何より、自分が結果出して否応なしに説得力持たせることが大事なんじゃね
仕組債は私募も公募もやってるよ
18/01/30 00:23.209 ID:/4WhXLHk0
松井証券かな?
株始めて2年で細々と小銭稼いでるよ
営業か、じゃあウルフ・オブ・ウォールストリートのディカプリオと同じだな
クソ株を信じ込ませて売って儲けんの
18/01/30 00:20.944 ID:WI0tEhFe0
>>31
五大じゃなくね?
最近の大手ははめ込みなんかやらないと思うよ
BO、POはノルマあるけど悪い株はあまりない
18/01/30 00:23.209 ID:/4WhXLHk0
若手の営業が定着するためにはどうしたら良いでしょうか
18/01/30 00:20.914 ID:5FXsNgJj0
>>32
今どきの若者相手は怒らないこと、褒めること
ただしミスや駄目な点は適切に冷静に指摘して考えさせることが大切じゃない?
後何より、自分が結果出して否応なしに説得力持たせることが大事なんじゃね
仕組債は私募も公募もやってるよ
18/01/30 00:23.209 ID:/4WhXLHk0
ほぼネット証券に切り替わってる時代に証券会社の営業とかあと何年仕事があるんやろね
18/01/30 00:21.359 ID:Z6BRiirM0
>>35
個人の低収入がやる分にはネットでいいと思うけど
最終的には
プライベートバンカーとネット証券、ホールセールの3つに別れることになるんじゃないかな
今の個人営業は大分減ると思う
精々店頭のお姉さんだけ
18/01/30 00:25.036 ID:/4WhXLHk0
恫喝手数料会議って本当にあるの?
18/01/30 00:23.009 ID:qKbRCAN10
>>38
うちの支店はゆるゆるだからない
大体怒鳴られるとすぐパワハラと言われる時代だから上司も大分おとなしくなった
18/01/30 00:28.933 ID:/4WhXLHk0
もし、自分とこの商品買えるなら買いたいと思う?
18/01/30 00:25.581 ID:TM7GkwLt0
>>44
一部の投信なら全然買う
公募仕組債は絶対買わねえ
18/01/30 00:28.933 ID:/4WhXLHk0
イデコが流行ってくるおかげで安定収入が得られるようになって安心だね
18/01/30 00:26.895 ID:4Dtmn1w90
何するにもマイナンバーマイナンバーで疲れない?
税制変わるから住所変更では要らなくなるけどさ
18/01/30 00:28.072 ID:aXAJlB2Yd
>>48
1回貰えばもう要らないけど
やっぱり最初は渋る人も居て面倒だね
18/01/30 00:32.351 ID:/4WhXLHk0
松井は大手じゃないのか・・・
じゃあ野村とかか
手数料高い証券会社は親切に思うわ
「あといい株ない?徐々にゆるりと上げてく株?あー教えて欲しいわー!」って言われた時に
「こんな株があるよ!」って教えたらそれはインサイダーなるのかなぁ?
18/01/30 00:28.788 ID:WI0tEhFe0
>>50
ならないよ
というか大手ならインサイダー情報はリテール営業(一般のお客さん相手)には基本入らないようになってる
上場企業などをお客さんに持つ人たちをホールセールと言って
それこそ株の上場やら売出しやらさせるように提案するけど
それについての情報はある程度一般告知されるまでは入ってこないし
入っても言わないように規制入る
○○上がると思う!って意見は
精々その証券会社のアナリストが告知してるレポートなんかをその営業員が見て勉強して提案してるんじゃないかな
18/01/30 00:32.351 ID:/4WhXLHk0
今の時代でも証券マンが飛び込みで営業かけてくることってあるの?
18/01/30 00:31.170 ID:4kpH4N5ZH
>>53
一年目〜三年目はそうじゃない?
18/01/30 00:36.458 ID:/4WhXLHk0
頭悪いやつはリテールで一生終えるの?
18/01/30 00:33.526 ID:+Aao5bH20
>>55
なんやかや営業が花形だから好きって人も居る
けど大抵は営業一筋でも支店長とかになるか辞めるか
18/01/30 00:36.458 ID:/4WhXLHk0
銀行員だけど証券帰るの早くね?18時に内線したら大体いないぞ
18/01/30 00:37.574 ID:4SFlMoNg0
>>60
うーん、18時は居ると思う
ただまぁ帰るのは比較的早い
正直銀行より楽だし給料も良いんじゃないかと思ってる
18/01/30 00:38.917 ID:/4WhXLHk0
証券マンとこの前飲んだんだが
FPと外務員持ってるから!とか自慢してて鬱陶しかったわ
3足草鞋の士業だし何ならCFP持ってるけど無知のふりして聞いてたわ
18/01/30 00:45.188 ID:AtlyYOB7a
>>74
うーん、そんなの免許みたいなもんなんだけどね
まぁ一年目なら可愛いもんじゃね知らんけど
確かにCFPとかアナリストくらいなら多少は格好も着くかもだけどさ
18/01/30 00:49.483 ID:/4WhXLHk0
銀行員はなぜ証券マンを見下すの?
逆に証券マンの話し聞くと銀行員のことを同じ作業しかしない上昇志向も何もない奴らとディスるし
18/01/30 00:45.466 ID:+Aao5bH20
>>77
やっぱり文系エリートのイメージが強いのは銀行だからその自負はあるんじゃない?
そして証券はある意味ガツガツしたやつが多いし、株っていう常に変動するものを商品にしてるから
その辺の差異が嫌悪感に繋がるんだと思う
18/01/30 00:49.483 ID:/4WhXLHk0
配当金の事は信託銀行へって何でも振るな
18/01/30 01:00.369 ID:zlVzeM6U0
>>94
比例配分ならともかく
それ以外はそちらの仕事だろ
こちらじゃどうしようもねえ
18/01/30 01:02.657 ID:/4WhXLHk0
客層って今どうなってるの?
店舗で担当付くとなると
やっぱ自営業の人が多いのかな?
18/01/30 01:00.523 ID:5FXsNgJj0
>>95
全然大小様々、老若男女問わないよ
ただ収益の大半は大口顧客によるものだね
その大口は例えば地元優良企業のオーナーやその法人口座だったりする
あとは医者
18/01/30 01:02.657 ID:/4WhXLHk0
主は何学部卒?あと差し支えなければ卒業大学のレベルをききたい
18/01/30 01:01.709 ID:ET/QkObyd
>>96
俺は商学部だよ
学生時代は会計士目指したこともあったけど速攻嫌になって
なんか楽に金稼ぎできそうな所を選んだ
学部的に経済や統計、簿記なんかは学んでたから入社後も不便はなかったかな
学歴はMARCHだから大したことないよ
18/01/30 01:04.324 ID:/4WhXLHk0
>>98
事細かに享受してくれてほんと参考になる
やっぱ証券だと資格がものをいってくる?
18/01/30 01:09.966 ID:ET/QkObyd
>>103
全然
さっき出てたFPとか外務員とか保険とか最低限の資格は全部入社後取らされるし
営業で成り上がるならむしろ会話力じゃね
俺の一年目の支店の同期なんか完全スポーツマンでアホだったけど
全国トップクラスを取ってたからな
ただ何やりたいかによる
例えば本社の運用サイドだったりは
理系院卒しかいないからね
それ以外なら基本は資格より話術
18/01/30 01:14.489 ID:/4WhXLHk0
>>106
そうだよな営業はコミュ力だよな…ばりばり理系の俺には自信ないなあ
理系で院卒で証券入るひとってやっぱ情報系出身なのかな?
18/01/30 01:20.203 ID:ET/QkObyd
>>116
別に人を笑わせてやる必要はない
尊敬する先輩はすごく大人しくて、そういう意味ではコミュニケーション力があるとは正直言えないけど社長賞貰ってた
人に嫌われない程度でいい
あとは真面目に実直に素直にやればいい
18/01/30 01:25.360 ID:/4WhXLHk0
>>119
怒鳴られるのはヤダな
18/01/30 01:30.782 ID:kP6IHApO0
>>122
どこ行ったって怒鳴られる
そういう時は真摯に受け取りつつ
気に病むな
18/01/30 01:34.897 ID:/4WhXLHk0
相場が下げてるときでも
証券会社が
儲かる体質にするにはどうしたらいいと思う?
18/01/30 01:05.834 ID:5FXsNgJj0
>>100
下手に投信とかの手数料販売を辞めて
資産管理ビジネスに乗り換えるといいと思う
過度に増やさず決して減らさず
18/01/30 01:09.231 ID:/4WhXLHk0
何年で何割やめた?
18/01/30 01:11.949 ID:+Aao5bH20
>>105
さぁ三年で四割くらいとは噂に聞いたけど
18/01/30 01:15.872 ID:/4WhXLHk0
証券キツそう
ちな早稲田人科
18/01/30 01:15.024 ID:kP6IHApO0
>>108
クソほど余裕
少なくとも今は
むしろブラックと揶揄され過ぎて逆にホワイトに振り切ってる気がする
18/01/30 01:17.119 ID:/4WhXLHk0
社員かわいい?
18/01/30 01:19.551 ID:b5loW+yi0
>>113
平均は高い
特に転勤しないコースの子は可愛い
逆に男みたいに転勤するコースの子は正直当たり外れでかい、というかハズレが多い
18/01/30 01:25.360 ID:/4WhXLHk0
仕事のスキルや知識が私生活で役立つ事は?
18/01/30 01:20.977 ID:sEzHyzLJa
>>115
家買う時とかに多少役立つかなぁと言う程度とかじゃね
あと将来のための資産構築もそこそこ出来てるかも
株の知識自体は友達と話してて
友達の勤めてる会社だったり業界だったりの話を合せられるのが便利だな
18/01/30 01:25.360 ID:/4WhXLHk0
IPOとかの支店の配分ってどうしてるの?
支店長と内責が決めんの?
18/01/30 01:22.083 ID:7opC5UJ+d
>>118
支店で需要出したなら上司の意向だろうね
まぁそれでも同じ人ばかりにならないように回数制限とかはあるはず
ただ数千から数億はないとマザーズとかは貰えないと思うよ
余程人気ないの以外
18/01/30 01:27.141 ID:/4WhXLHk0
定年まで証券営業やるの?
18/01/30 01:41.348 ID:+Aao5bH20
>>126
俺はゆくゆくは本社のレポート書く部署行きたいと思ってる
営業は楽しいけどやりたくはないな
18/01/30 01:45.613 ID:/4WhXLHk0
今売りたい商品って何?
あと外貨建て変額保険ってどう思う?
18/01/30 01:52.579 ID:hYl5sNpt0
>>134
売りたいってのはあんまないけど
強いて言うならSPO、私募債
短期で回せて手数料もでかいやつ
外貨建て保険は証券マン的には美味しいけど
実際の商品性についてはモノに依るとしか
あと為替動向にも依るよね
ただまぁ悪くはないんじゃないかな
18/01/30 01:58.518 ID:/4WhXLHk0
この前ゴールデン街で自称元三菱商事の自称会長と話してたらオーナーから名刺もらったわ
金融マンだと思われたんだろか
プライベートバンカーええよなー
芸術服飾マナーはいけるからあとゴルフ覚えて上客だけ相手する仕事したい
18/01/30 02:13.249 ID:4mVgbg6ad
>>146
今後証券営業で生き残るのはそこだと思う
それだけ出来れば余裕でしょ
ゴルフなんてレッスン通えば数カ月もせず110くらいまでは行けて
下手くそ扱い程度に回らせてもらえると思う
証券会社がひた隠す 米国債投資法
コメント一覧 (17)
-
- 2018年01月30日 19:43
- 年収1400万?????
-
- 2018年01月30日 20:02
- そら今は株価上昇基調だから余裕でしょうよ。
-
- 2018年01月30日 20:15
- 三菱商事元会長で草
-
- 2018年01月30日 20:21
- 能みたいな話やな
-
- 2018年01月30日 20:36
-
そろそろ株も辞めないと、
15000円台までいつ
落ちても不思議やないからな
-
- 2018年01月30日 20:43
- いくら営業でも内資の証券で、年収1400万はないが。
-
- 2018年01月30日 20:58
-
ワイ総合商社やけど状況似とるわ
クッソホワイト
-
- 2018年01月30日 21:00
-
三年で半分辞めてるって客観データを自分で言っておきながら
「この業種余裕!」とか、やっぱ証券みたいな虚業の社員はアホばっかり
今話題のCCの社員とどんぐりだな。
ホント、何で銀行や証券の奴らはあんだけ自己評価高いんだ?
-
- 2018年01月30日 21:07
-
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。食料安全保障の危機。規制緩和や新興国との競争により賃金・福祉等が最安国レベルに低廉化・平準化・不景気悪化など労働・賃金等に影響。主にアメリカ式・多国籍企業主導による制度の統一。
ネガティブリスト方式で選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化・後戻りできない仕組み。
生きている協定・法律より上位。日本語の正文が無いため法律面や解釈等で不利に。莫大な量の文書・未だに不明な点が非常に多い。
ビザ大幅緩和。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁の撤廃等全分野に多大な影響の懸念有り・報道規制・参加国総貧困化 世論誘導話題そらし他工作多数「TPP24分野他まとめ」で検索
-
- 2018年01月30日 21:26
- 離職率高い証券マンのステマ
-
- 2018年01月30日 21:43
- 説明も分かりやすいし、仕事できそうだな
-
- 2018年01月30日 21:54
- 証券マンみたいなガツガツしたオラついた人種嫌いですね
-
- 2018年01月30日 21:54
- 適当言うと世阿弥が怒ってるで
-
- 2018年01月30日 22:26
-
ジャパンディスプレイ上場する時、野村の営業が「国策企業だから安心ですよ」って悪びれることなく笑顔で言ってたけど、結果はこの有様。
証券、銀行、不動産のヤツらは平気で嘘つく人種なんだから、信じるヤツはバカ。
もちろんオレはJDなんて買ってない。任天堂買って今ウハウハ。
-
- 2018年01月30日 23:30
-
証券マン傲慢な奴多すぎ
-
- 2018年01月31日 01:02
- 内資の証券なんて総じて業界の負け組企業しか無いやんけ
-
- 2018年02月01日 09:15
- なお離職率
卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m