2018年04月18日
仕事してても公共の場でも日常生活でも、なんでも言える話だけど
テキパキできない奴って一生テキパキできないだろ
できる奴って何も言われなくてもテキパキできるだろ
18/01/31 06:57 ID:cAaZPKWe0.net
習慣を変えれば行動は変わるらしい
18/01/31 06:58 ID:TqzXZoOE0.net
>>1
意識の問題だと思うが
良い人生送ってる奴は何事もよく生きてるよ
そうじゃない奴は気持ちもダメになってるからダメだよ
18/01/31 06:58 ID:gnENLjDJ0.net
努力も才能だよな
18/01/31 06:59 ID:fdoE4Fr1a.net
常にマルチタスクで考える脳を持ってないと無理だからな
簡単そうに見えて才能がいる
18/01/31 07:00 ID:pPQTcy+y0.net
>>10
目の前のことをしながら同時に次の段取りを考慮してるからね
できない奴はいちいち思考のロード時間を挟むことになる
18/01/31 07:03 ID:cAaZPKWe0.net
しかし努力って何だろうな 小中高大へ行くのが当たり前で
それ以外で言うのであれば・・・・・
18/01/31 07:00 ID:gnENLjDJ0.net
テキパキやらないのは覚えが悪いとしか思えない
効率考えろやって思う時がよくある
18/01/31 07:01 ID:NF5+Ci8Y0.net
職場でも電車乗っててもスーパーのレジ見てても
チンタラチンタラしてるオッサンオバハンってよくいるけど、あんなの先天的な素質じゃねえのと思う
18/01/31 07:01 ID:cAaZPKWe0.net
作業しながら脳内で最高率の道線をシミュレートする癖を付けとけばテキパキ動く必要すらないぞ
18/01/31 07:02 ID:cOxgCHYVd.net
舟を編むであったけど整理整頓が得意な人がいるってことはどうやっても苦手な人がいるわけだよな
18/01/31 07:03 ID:bXsE2Fbua.net
社会人経験あればある程度は身に付くけどな
18/01/31 07:03 ID:/HKwJr07r.net
努力したら負けだぞ
18/01/31 07:04 ID:BIZLIAZZd.net
多重人格かよってレベルで頭の中で複数の思考が相談や情報管理しているレベルじゃないと無理だから
単に素早く考えているのとは訳が違う
18/01/31 07:05 ID:Zt/FiflZ0.net
後天的に身に付けたやつは歳と共に劣化していく
先天的なやつは必然的に生き急いでしまう
18/01/31 07:05 ID:p0YSmA0I0.net
めんどくさいから効率よくこなすんだぞ
18/01/31 07:07 ID:36HgHT07p.net
まさに根本的な違いがわかってないからなんだろうけど、テキパキって言葉は曖昧だな
集中力と効率化の意識なら先天的な脳の特徴に加えて乳幼児期〜青年期における学習方略の身に着け方が大きい
そこで重要なのは自己のそれをメタ的に認識して改善を続けられるかだろうね
18/01/31 07:12 ID:pZZMW23Y0.net
だらだらしてるように見えるけど効率いいから仕事早い奴いるわ
18/01/31 07:19 ID:PsouUU7R0.net
テキパキモードは数時間しか持たない
疲れるよ
ずっとテキパキサボらずに働ける人って凄いわ
18/01/31 07:21 ID:O0pwCUHO0.net
楽でかつ効率的で規格はきっちり守れるようにやってるからな
楽したいから効率化を頑張る
18/01/31 07:23 ID:36HgHT07p.net
これって発達障害なの?
18/01/31 07:32 ID:WBEEhfk20.net
コメント一覧 (36)
-
- 2018年04月18日 09:22
- トロい奴はずっとトロいままやね・・・ワイのことなんやけど・・・
-
- 2018年04月18日 09:30
-
若い頃に飲食店の調理場で働いてたらできるようになった。
それでもめちゃめちゃ出来る奴にくらべたら全然できないけど。
-
- 2018年04月18日 09:36
-
以前は結構できてたけど鬱患ってから何か考え方がどんくさくなった。
それが鬱のせいなのか単なる加齢のせいなの分からないが。
-
- 2018年04月18日 09:38
-
才能ってよりはスキルだと思う。
努力や習慣によってスキルを身につけることは可能だけど
ただまぁ人によって限界はあるわな。勉強と一緒。
「無いから仕方ない」も「努力で全部解決しろ」も違うかなって。
-
- 2018年04月18日 09:52
-
テキパキは才能しだいとか、マルチタスク必要とか、
今じゃとっくに否定されてるはずだけどな。
-
- 2018年04月18日 09:55
-
そういうのはほとんど経験によるものでしょ
マルチタスクじゃなくてなんどもやってっからわかるってだけだ
未経験、未知の領域でもそれができる人間なんて実際いないだろう
-
- 2018年04月18日 09:56
- 努力もしないニートが「才能だから」と言い訳するスレ
-
- 2018年04月18日 09:59
-
処理能力も才能の一つだと思うよ
効率悪い人も効率悪いと自覚して、良くなる方法を探って実践していくことである程度改善できるとは思う
あとは慣れれば予測しやすくなるから早くなるよ
-
- 2018年04月18日 10:12
- マルチタスク否定してる成功者多くない?
-
- 2018年04月18日 10:20
-
当たり前だけど、計画立ててやればマルチタスク普通にできるぞ。
やる事紙に覚えさせるだけ。
-
- 2018年04月18日 10:30
-
※10
マルチタスクの人は一点突破型やないからな
基本的になんでもこなせる人やし
運転とかもそうやな、色々考えないといけないしな
-
- 2018年04月18日 10:32
-
基本的なことだけど、効率悪い奴って「どうすれば効率良くなるか?」ってまず思わないよな
-
- 2018年04月18日 10:46
-
何するにも最低限のエネルギーで済ませたい
だって面倒くさいんだもの
だから自然と最大効率めだざしてて、自他共に効率厨って言われるけど
だからと言ってテキパキ何でもやるわけじゃない
だって面倒くさいんだもの
-
- 2018年04月18日 10:49
-
面倒くさがりにとってマルチタスクは苦行
テキパキ動かなきゃいけないくらいなら、最初から余計な物事を持たない・しないようにしたいわ
本読んだり勉強したり考え事するための時間にリソース割けなくなる
でも仕事だとそうも言えないからなあ
-
- 2018年04月18日 10:56
- ま〜た努力教信者が発狂しちゃうな
-
- 2018年04月18日 10:59
-
※8
努力教信者って「ニート認定」が大好きだよなぁ・・
ニートが居ると低能な自分より下が居ると思えて安心するんだろうな
本当に努力教信者は卑屈な奴らばっかりだよ
-
- 2018年04月18日 11:10
-
めんどくさいから効率化
これが一番正しい
どうやったらサボれるか
全力で考えろよ
-
- 2018年04月18日 11:13
- 要するに「自分のせいじゃない」と言いたいわけですね
-
- 2018年04月18日 11:19
-
意識の問題でそんな難しいことじゃないけどな
身近なことだとカップラーメンにお湯を注いでから食べるまでに3分間余裕ができる。その3分間に何ができるかっていう考えに近い
作業時間の把握と平行してやってる作業を忘れない程度の記憶力があればできる
-
- 2018年04月18日 11:54
- コンビニで客がサイフ出してるのに袋詰めするバイト見る度に要領悪いなと思ってる。
-
- 2018年04月18日 12:21
-
✳20
分かりやすい例えだ
-
- 2018年04月18日 12:27
- 行動の効率化なら料理で身につくような気がする。
-
- 2018年04月18日 12:38
-
※19
科学的に考えると自分のせいなんてものは存在しないからな
-
- 2018年04月18日 12:38
- 俺がそうなんだけど、テキパキできない人はまずテキパキしたくないんだ。テキパキ仕事を消化する行為を思い描くだけで疲れるんだ。一回一回一息ついてやりたくねえなあって心の中で愚痴るテンポに慣れきってしまっている
-
- 2018年04月18日 13:25
-
素早く優先順位をつけられるか、素早く最短距離を見つけられるか、素早く行動できるか
ここら辺でグズグズしてるやつは使えない
-
- 2018年04月18日 14:28
- 使われたくないから使えない認定されるとうれしい
-
- 2018年04月18日 17:02
-
何事も慣れよ
慣れるまでの速さは才能関係あるとは思うけどね
-
- 2018年04月18日 20:47
-
大体話し方で分かる
すっとろい話し方する奴は動きもナマケモノ
-
- 2018年04月18日 22:09
-
やたら休憩とるくせにいつのまにか仕事終わってて定時で上がる奴wwwww
ずっと机から離れないくせに仕事終わらずに残業してる奴wwwww
両方のタイプがいるな
-
- 2018年04月19日 02:17
-
今は何でもかんでも数値化が流行っているけれど本当にできる奴はイメージ化して仕事してる
言われた仕事をいつまでにできるって聞かれていつも正確な時間で即答して本当にそれまでに仕上げてくる奴がいるがソイツは恐ろしい程仕事ができる
-
- 2018年04月19日 11:22
- ほぼ全員が有能ぶってて笑う
-
- 2018年04月19日 11:40
- 有能なやつはこんな掲示板見ないよな
-
- 2018年04月19日 13:44
- ある作業をしたら、2度目3度目を考えながらやるもんなんだよ、当然無駄なことしてるのではないか?という疑問ももつ。改善も思い付く、新入りが持つ疑問点を聞く耳があるかないかが組織にとって重要
-
- 2018年04月19日 21:57
- 俺は小学校の頃はボーちゃんっていわれてた。テキパキ動けるように努力したが、やはり遅いままだ。要領のよくするには、才能というか、先天的な部分は結構大きいと思うぞ。
-
- 2018年09月10日 01:02
- 才能じゃなくて別の要因があるのになー。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
実際何でも才能なんだよ