2018年02月01日
ジジイ
18/01/30 16:40 ID:nQYRkwJu0.net
それoffice入っているから高いだけ
18/01/30 16:40 ID:lNeI36m50.net
Athronなら即決
18/01/30 16:41 ID:VoX1Qtd70.net
ジャパネットが7が出たての時に最新のパソコンですとかいって OSだけ7にしたゴミセレロンパソコン売ってたな
18/01/30 16:42 ID:OtQKfqhR0.net
>>15
それXPのときもVISTAのときもやってる
メモリ256MBのXPや512MBのVISTA売ってた
18/01/30 17:06 ID:pFc7d7ze0.net
NECの高性能ルータとかさ、
50万円のもんが5万円で買えたりするじゃん。
90%OFFだ。
でも官公庁相手には50万円なんだろうなって思うと
ほんと税金払うのバカバカしくなる。
日本政府と政府取り巻き企業こそ日本のガンだよ。
18/01/30 16:44 ID:3IHCxxGL0.net
>>27
少ない生産数の新しいモノを作るのは莫大な金がかかる。
タカがマウスでもプラの金型作るのに原価数百万。(金型工場では)
精密3Dプリンタで個別に作った方が安いものも多いw
ただ強度と精度がなかなか両立しないけどな。
18/01/30 16:52 ID:6+xr3B9D0.net
年寄りが騙されて国内メーカーのPCを買わされる
18/01/30 16:46 ID:GlVEriGZ0.net
>>25
うちの親父がそうだな
PC98の頃からパソコンはNECと刷り込まれてる
地デジチューナー付一体型とかいうゴミを好んで買ってくる
カナ入力で一太郎と123から離れられない
変な広告が消せないでウイルスだ故障だ何だと騒ぐ
もうやめとけと言いたい
18/01/30 17:37 ID:GiKJqV+Q0.net
>>61
その「有料の」に抵抗があるんだよジジババ共は
あいつらはサービスがタダだと勘違いしてるから込み込み価格が大好き
18/01/30 20:07 ID:h5AdQ5Jp0.net
いや、最近のはセレロンでもSSDと4GB近くRAMがあればそこそこ速かったんだけど、(価格はともかく)
先日のIntelのせいでホントに遅くなった。
18/01/30 16:53 ID:iIr5UCC30.net
>>33
ねぇよクソハゲ、i5+SSDでモサモサのクソなのにセロリンなんか更にクソやろ
win10は最低8GBは必須
18/01/30 16:55 ID:p3pTI5lT0.net
今のCeleronって第二世代Core i3くらいだっけ?
まあ、使えなくはない
18/01/30 17:11 ID:GlVEriGZ0.net
セレロン搭載だとその他のスペックがお話にならないレベルでケチられてるから結局ゴミ
18/01/30 17:34 ID:X8zyNdEy0.net
官公庁のリースアップしたやつでええやろ
18/01/30 17:47 ID:e0Qs3/hG0.net
>>59
HDD調べると起動時間/起動回数が9時間ぴったりのやつですね
無駄にCPUはi5とかでメモリが2GBのHDD160GBのWin7
ボトルネック満載のPCはカスタムのしがいがありますな
18/01/30 18:38 ID:GlVEriGZ0.net
>>59
メイン ミドルタワー
サブ スリム
職場 小型
ノート ちんさんパッド
全部リースアップした中古を手入れして使ってるわw
18/01/30 18:43 ID:5MFaYzBz0.net
>>69
それよりチョットいいスペックのを1万で買ったが十分使える
やりたかったディアルモニターもオンボードだけでできるしいい買い物だった
18/01/30 19:11 ID:mnqgQyWk0.net
Vista出始めの頃、セロリンでメモリ500Mとか売ってたな
18/01/30 18:40 ID:miAFM3zT0.net
省電力セロリンはヤバい
ノートとか超絶モッサリでまともに動かない
18/01/30 18:45 ID:ed0YmV5G0.net
グラボ無しセロリン
システムがHDD
なんか壮絶にもっさりしてそう・・・
18/01/30 18:49 ID:5MFaYzBz0.net
セレロンと言えば300A
18/01/30 19:07 ID:+TQ61Jrw0.net
3年半前のセロリン搭載のASUS最安ノート使ってるがMS Officeやヨウツベやってる分には何ら問題ないんだよな。動画編集は、やる気も起きないがね。
18/01/30 20:19 ID:eKMlaGFx0.net
core2duoから乗り換えるなら何がいいの?
18/01/30 20:22 ID:pDb0at4Q0.net
でも初心者のPC初めて買う奴ほどノートPCやスリムPCやメーカ製のディスプレイ一体型欲しがるのか不思議。
家で据え置きで使うくせに。
デスクトップはマウスやキーボードを飽きたら2000円前後で買い替えられるし、後から3Dゲームをしたくなればグラボ追加してもいいしディスプレイ壊れたら新しいのに取り替えれるのに。
ノートPCからディスプレイ付けて据え置きしてる姿とか滑稽だろ。
もはやノートPCの意味ないし
18/01/30 20:32 ID:D0GWm2X70.net
最低でも物理4コア欲しいね
18/01/30 20:49 ID:oOl9ki370.net
セレロンも4コアになったような?
18/01/30 21:09 ID:AQpzW0DJ0.net
何がゴミって、メモリー2Gで増設できないやつな。あれまじでゴミだろ。動かないんだから。
18/01/31 01:06 ID:kaIp9iWi0.net
一体型は爺さんが結構買うんだよ
18/01/31 13:10 ID:Vh8NrlCn0.net
ヤマダ電機で東芝のセレロン。メモリ2GBしかないのでWindows立ち上げるだけ
でネットすらできないパソコンを5万で買わされた。自分でメモリ増設すると
保証すら剥奪されるからしかたなく東芝に2万でメモリ増設してもらい、
やっとネットができるようになったが、重くて普通のサイトがまともにみれない。
ヤマダ電機と東芝には二度と関わりたくない。
今は中古パソコン使ってる。15000円の中古PCのほうがCPU性能が4倍高
いのはなぜ?何も知らないからヤマダの店員に相談して買ったのにふざけんな。
18/01/31 14:31 ID:ZobnssUz0.net
俺は東芝ダイナブックサテライトの中古を使ってる
セレロン
家電量販店の店員「これは…でして…この機能が……」 (゚)(゚)ミ「なるほど……」
コメント一覧 (24)
-
- 2018年02月01日 07:51
- セロリンにだれも突っ込まないとこ見ると一般的な用語なのか?
-
- 2018年02月01日 07:54
- セロリンは多少知ってる人にとっては共通語だけど今時本当の勘違いも多数いると思われる
-
- 2018年02月01日 09:02
- 八百屋さんかな
-
- 2018年02月01日 09:03
- 大学とかにある生協のPCも良心的な雰囲気出しておいてぼったくり
-
- 2018年02月01日 09:09
-
昔は一体型否定派だったけど年配層みてるとありだなと思うようになった。
おじいちゃん達は複雑な配線(セパレートタイプ)わからないんだよねー。
そして老眼だから大画面で触りたいという要望もある。
プリンタのUSBケーブルをLANポートにジャストフィットさせてプリンタ動かないんじゃー
っていう人もいるぐらいのレベルだからね
>>165
低予算(今回だと5万)でPC買いたいです言われても
DellかAsusのOffice無しのモデルぐらいしかないやでー
以前ならミニノートでOffice付きあったような気もするが、
最近で東芝のメモリ2GBなんてクソ雑魚モデルあったかな。
-
- 2018年02月01日 09:09
-
>>1
税制上も通念上も定価じゃないとだめなんだよ
贈与とかも定価か時価でかかるだろ
補助金もその時点の最高峰の物じゃないとおりない
わかりやすく言うとジェネリックは使えない
正規品じゃなきゃダメ
-
- 2018年02月01日 09:20
- 無知、無能、情弱、年寄りなど結構ターゲットは多いんやでw
-
- 2018年02月01日 09:21
-
面倒くさくなると、もうノートでええわ
壊れたら保証期間過ぎたら買い換えるし ってなる
-
- 2018年02月01日 10:10
- 値段は高いかもしれんが性能はセレロンで十分な人が大半だよなぁ
-
- 2018年02月01日 10:28
-
256でXPはかなり余裕あるだろ
128で動かしてたぞウチの研究室
-
- 2018年02月01日 10:28
-
せろりんどころか、atomの中華タブでネットもオフィスも軽い用途なら問題ないぞ
しっかり作業するときはゲーミングpc使うが、今どきの廉価版cpuも捨てたもんじゃない
-
- 2018年02月01日 10:37
- 無知で金なしほど惨めで滑稽なことはないねw
-
- 2018年02月01日 11:52
-
いとこにパソコン買うなら必ず俺に相談してね
と言っていたのにあっさり新品のセレロンのパソコン購入
昔から馬鹿だったが、やはり馬鹿だった。奴はいつもこうだからな
-
- 2018年02月01日 12:30
-
十年前のイメージで話してるんだろう一応進化はしてるからな
-
- 2018年02月01日 14:09
-
小さな町の電気屋の仕入れは95000円だな
セットアップとデータ移行で20000円もらってようやく普通に利益の取れる商材になる
年寄り相手に延々と数年間続く無料の出張サポート付きだがwww
-
- 2018年02月01日 14:14
-
適正価格PC10台分くらいの粗利があれば、年寄りに一台売りつけるだけでやっていけるじゃん。
高い=悪いじゃないんだよ、買う人がいるだけ。
-
- 2018年02月01日 15:26
-
あまり安いパソコンだと長期保証が付けられないからなー、これ位の値段だと8年か5年の保証が受けられるんじゃなかったっけ。
HDD故障しても無料、光学ドライブ壊れても無料。
-
- 2018年02月01日 15:58
-
お役所向けビジネスPCは明らかに中抜きできるように値段盛ってるだろ。
民生向けよりショボいのに価格は小売希望価格ベースでも高い。
-
- 2018年02月01日 16:02
-
300Aとかの頃はネットスラングでケロヨンなんて呼んでたこともあったな。
それはともかく、一太郎は未だにメインで使ってる。WordもLibreOfficeも入れてるが、仕事とかで必要なときしか使わない。
-
- 2018年02月01日 19:31
-
最近初めて中古買ったけど、法人リース落ちのやついいぞ。
販売元自体が元々リースやってる大手で買うと結構いい。
オリックスとか横河とか。
-
- 2018年02月01日 21:46
- インコインコイン
-
- 2018年02月02日 21:30
- モビルスーツはジム、CPUはセレロン派だ
-
- 2018年02月03日 21:59
- Corei5だ7だってこいつらPCでなにやってんだろな
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
わかる
官庁物件だからむしりとったれぇwwwwという精神
よくやったわ