2018年02月02日
世界で最も労働時間が長い国はメキシコ、2位は韓国
https://forbesjapan.com/articles/detail/19247
・メキシコ:2246
・韓国:2113
・ギリシャ:2042
・チリ:1988
・ロシア:1978
・トルコ:1832
・米国:1779
・イタリア:1725
・日本:1719
・カナダ:1691
・スペイン:1676
・英国:1674
・オーストラリア:1665
・フランス:1482
・ドイツ:1371
日本は毎年変動はあるが21位あたり
18/02/01 19:51 0.net ID:?
サービス残業入ってないからな
18/02/01 19:53 0.net ID:?
サビ残などは含まれてないんでしょう
18/02/01 19:55 0.net ID:?
表に出てないだけだろ
18/02/01 19:56 0.net ID:?
さび残いれるとトップの日本
18/02/01 19:57 0.net ID:?
残業しちゃダメって指導されてるけどこれ明日までに仕上げろ
これを可視化しないと
18/02/01 19:58 0.net ID:?
サビ残ない職種もあるしどうなんだろう
それを差し引いても平均してこのランキングが妥当ではないか
18/02/01 20:00 0.net ID:?
海外にもサビ残くらいあるだろ
18/02/01 20:01 0.net ID:?
あのイタリア人が
日本人より働いてるなんてにわかに信じられないよな
18/02/01 20:02 0.net ID:?
メヒコ勤勉やないか
18/02/01 20:03 0.net ID:?
なんでサービス残業はずすん?
18/02/01 20:03 0.net ID:?
ドイツに住みたい
18/02/01 20:08 0.net ID:?
海外ドラマ見ても急に仕事押し付けられて電話で恋人に謝ってる描写しょっちゅう見るが
18/02/01 20:10 0.net ID:?
公務員になりましょう
18/02/01 20:11 0.net ID:?
長時間サビ残とかブラックやし極一部やろ
国民全体がやってるわけではない
まったくやってない人間も多い
18/02/01 20:11 0.net ID:?
ウチの会社だと月26日勤務で月69時間残業してるから年間だと3324時間だな
18/02/01 20:11 0.net ID:?
残業で金になってるなら問題ないだろ
サビ残は問題だが
18/02/01 20:15 0.net ID:?
今は休み日曜だけで残業代80時間込みで総支給18万とかふざけた会社もある、ボーナスは無い
18/02/01 20:18 0.net ID:?
日本は休みが多すぎ
18/02/01 20:19 0.net ID:?
俺らが平均を下げてる
18/02/01 20:21 0.net ID:?
しかも国は月の残業時間の上限を100時間にしようとしてる
100時間の残業って26日勤務だと毎日4時間の残業
1日12時間労働を26日もやれと
18/02/01 20:22 0.net ID:?
実家暮らしの独身者には分からないだろうが
家族がいてローンもあると残業代を稼がないとやっていけない
18/02/01 20:25 0.net ID:?
霞ヶ関は残業しまくりじゃん
あいつ等なら過労死しても良いのかね
18/02/01 20:31 0.net ID:?
年間の労働時間にすると、日本て祝日がやたら多いから順位は下がるだろうね
日本は祝日大国だよ
ホリデーは短いけど
18/02/01 21:18 0.net ID:?
正確に言うと「無駄に」長時間労働なんだよ
18/02/01 21:51 0.net ID:?
田舎の大工だけど残業なんてねえぞ
18/02/02 04:18 0.net ID:?
日本の残業だって
家に帰りたくないおっさんが会社でヒマつぶしてるだけだろ大体
18/02/02 09:40 0.net ID:?
コメント一覧 (38)
-
- 2018年02月02日 12:47
- そりゃ移民や低賃金層に働かせて、そうじゃない連中で労働時間の話ししてたら日本なんて働きすぎになるよ。
-
- 2018年02月02日 12:49
- どうせ中小は集計にいれてないんだろ。
-
- 2018年02月02日 13:00
-
たしか労働者側から聞いてるからサビ残込みだったはず
日本の労働者の平均労働時間は確かに短い
ただ男性と女性で大きく差があって男性が先進国トップクラスの長さで女性が最低クラスと歪だったりする
-
- 2018年02月02日 13:01
-
女性込みだと労働時間下がるんだよな
パートさんとかいるし
男性だけだとトップなんだが
-
- 2018年02月02日 13:01
- 大体この手の統計は正社員と非正規を一緒に計算していたりサービス残業入れてなかったりで全然現実と離れてる
-
- 2018年02月02日 13:02
-
労働条件が良くならないのは国民の働き方そのものってわかってきた
労働者たちにも大いに責任はあるな
上はもっとひどいが
-
- 2018年02月02日 13:02
-
8×240=1960
年間休み125日
残業なし
-
- 2018年02月02日 13:10
-
>霞ヶ関は残業しまくりじゃん
>あいつ等なら過労死しても良いのかね
そうだよ(便乗)。
*キャリア官僚の出世が早いのは「残業代が出ない役職」に就かせてから
こき使うためだとかなんとか。
-
- 2018年02月02日 13:16
-
ぎゃくだぞ。
海外は下っ端の労働基準は厳しいがマネージャ以上だとザルでハードワーカーが多い。俺はいつもアメリカ人と現地時間の5時から2時間以上電話会議してる。
-
- 2018年02月02日 13:20
-
※7ほんとこれ。
この表見るやつ計算してから言えって思うわ。
残業まったくしないでで125日休めるところなんてほとんどないだろ。
-
- 2018年02月02日 13:24
-
※10
パートタイマー入れて平均したら表のとおりだよ
日本だとパートタイマーをなぜか労働者扱いしないけど世界標準では立派な労働者だから
-
- 2018年02月02日 13:44
-
どのデータがほんまやねん
ええ加減にせえ
あとニートは隔離して時給300円で働かせろ
シール貼るようなゴミみたいな仕事でええから
-
- 2018年02月02日 13:51
-
表面的の数値を信じて日本の1700時間はどーでもいいけど
日本はサビ残が横行し過ぎ
特に飲食業正社員の長時間サビ残が当たり前になってたりする
-
- 2018年02月02日 14:11
- 電車のラッシュのピークも6時ー7時だし土日はスカスカ。そりゃ6000万人くらい働いてたらいろんな職場があるよなぁ。長時間労働なんて一部だと思うわ。
-
- 2018年02月02日 14:12
-
むしろ公務員こそサビ残が蔓延してるしょ職場なんだがね。
労基の監視すらないし、サビ残だらけだよ。民間からの転職者でも逃げ出す人が多い。
-
- 2018年02月02日 14:30
-
これは老若男女正規パート含んだ統計だって何回言ってんだろうな俺w
男性1位、女性18位を混ぜた統計なんだぜこれ
-
- 2018年02月02日 14:54
- 日本にはサビ残がだ何だ言い始める奴らはなんで海外にはそれがないと信じ込めるんだろう
-
- 2018年02月02日 16:13
- 別にトップレベルじゃなきゃ大丈夫って話でもないんですが…
-
- 2018年02月02日 16:18
- 男性だけだと日本や東アジアがトップクラス
-
- 2018年02月02日 16:37
-
飲食業わい、祝日多い日本に絶望
サラリーマンに比べて飲み会や出張は少ないけどな
-
- 2018年02月02日 17:27
- 海外の人達のほうがゆったりしてるから時間長くても精神的にはずっと楽。休憩時間もしっかりとるし、家族が病気だと当たり前に休ませるし、日本はみんなギスギスしてるからほんときつい。
-
- 2018年02月02日 17:29
-
国連に叩かれて情報操作に焦ってるかもね
でも過労死と自殺はダントツなので
-
- 2018年02月02日 17:54
-
人手不足で2人分の仕事抱えてるワイの2017年の労働時間は4000超えなんやが・・・
-
- 2018年02月02日 17:59
-
※17
海外として思い浮かぶのがアメリカ イギリス フランス イタリアとかそこらだからだろ
たしかにそこら辺はサビ残無いからね すぐに訴えられるしストライキされるから
-
- 2018年02月02日 19:10
-
※24
ドイツを忘れたらあかんよー
ドイツは労働者の権利に加えて、「法律で」労働時間が設定されてるからねー
確か平日の22時以降の労働は原則禁止だったはず
あとは土日の労働も原則禁止だったはず
それぞれ特定のサービス業(ごく一部の小売りや飲食、それに交通機関など)だけ労働が許されてるけど
東アジアの男性の労働環境が悪いのは儒教のせいだな
本来労働者は会社と等価な権利を持ち、いわゆる「仕事」は労働者が会社へ労力を販売するもの
なぜか東アジアでは労働者は会社の所有物で、労働者の権利が大きく制約されたり意思に判した労働を半分強制されたりするけど
朱子学的要素の強い中国と朝鮮だとその傾向がより強いな
-
- 2018年02月02日 19:50
- これサビ残込みのデータだから。てか日本がまだ働きすぎなんて本気で思ってるやついるのか?日本が働きすぎだったのは24時間働けますか?のフレーズの頃、土曜も皆フルタイムだった頃までだよ。スウェーデンとオーストラリア勤務歴含め、超勤100切った事なく20年働いてるが、最近の日本人は働かないなぁとしか思えない。
-
- 2018年02月02日 20:06
-
※26
1719時間とか、サビ残どころか残業時間も入ってないだろ。9時17時昼休憩1時間で7時間労働だとしても245日働けばこの数字になる。つまり120日休みの残業なし五時上がり。
パートタイマー込だとか言ってるやつがいるが、だとしてこのデータになんの意味があるんだ?
サビ残云々以前に論じるに値しない数字だろ。
-
- 2018年02月02日 20:08
- ※26あとオーストラリアで仕事してたけど六時にはオフィスガラガラだよ?どこのブラック企業で働いてたのか知らんが、鉱山でカンボジア人に混じって働いてたか何か?
-
- 2018年02月02日 21:05
-
計算すりゃわかるだろ
日本のは週40時間労働で盆暮れ正月休んで有休もとってる前提での数字
-
- 2018年02月02日 21:06
-
※26
お前は四則計算すらろくにできないのか?
-
- 2018年02月02日 22:01
-
欧州はサビ残ないとか言っている奴は正気か?
移民や底辺労働者は、サビ残デフォでワーキングプアは日本以上に過酷なのだが?
欧州は自国民(白人)の人権意識は高いけど、移民や有償人種はナチュラルに差別する。当然法定労働時間も守らない
-
- 2018年02月02日 22:02
-
※31 訂正
有償人種→× 有色人種→○
-
- 2018年02月02日 22:07
-
パートの主婦いれてるからこんな数字になるんだろ。
仮に男だけなら、一日10時間 × 240日/年 = 2400時間/年が平均でしょ。
何だかんだサビ残いれたら3000時間近いでしょ。
-
- 2018年02月03日 04:33
-
統計の取り方次第だけど、外国の統計には通勤時間や仕事に携わる行動(飲み会やら社交パーティー)なんかも入ってるかもね
日本の統計には絶対に入ってない
-
- 2018年02月03日 08:39
-
公務員になったってサビ残ばっかりで嫌になるぞ
仕事にしがみついてれば生涯子供2人こさえて生活できる程度の確証があるだけで豪華爛漫な生活はできないし 激務高給なコッパンかサビ残薄給の地方か好きな方選べ
-
- 2018年02月21日 20:37
-
年間120日休み
240×10=2400
あれ?ホワイトと言われる自分でさえこれだ。
パート労働入れて下がってるだけ。
つまり正社員と言われる人の何割かは…
-
- 2018年02月21日 20:40
-
※31
先ず日本は自国民に対して法令遵守しないとな。
そりゃ移民からの評判も悪いわけよ。
-
- 2018年02月21日 20:48
-
※9
アメリカのエリートはザビ残業半端ないが結果出せば対価貰えるし、アーリーリタイア前提。
日本は移民どころか自国民でさえ低賃金かつ長時間労働が蔓延してる。そもそも経営者と社員は同等の権利
、裁量があるはずなのだが経営者に法令遵守意識がないねん。
あと八時間労働は健康に害さない前提でのギリギリの設定だったはず。残業ありきが常態化してるのは罰則強化なりで取り締まるべき。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。