2018年02月13日
売るコネないといかんだろ
18/02/12 19:43 ID:Fu1hXZyt0.net
土地持ってないと農業できないしな
18/02/12 19:43 ID:zBDcAI5Na.net
今は農業でも結構稼げるからなー
18/02/12 19:43 ID:8o7ah3H20.net
農業は簡単に1000万超えるからな
リーマン(笑)
18/02/12 19:44 ID:QgF/beF30.net
売り上げ2000万利益200万とかやぞ実際は
18/02/12 19:44 ID:BL1/2mYv0.net
なお労力
18/02/12 19:45 ID:FVRPiETDr.net
ワイ農家やけど人付き合いも必要やで?
18/02/12 19:45 ID:0AY1NDKa0.net
ご近所付き合いキチンとやらんと
村八分にされた挙句除草剤撒かれて火付けられるぞ
18/02/12 19:45 ID:0cSb+gYV0.net
知らんけど農協の奴隷みたいになるんやろ
18/02/12 19:46 ID:kfCBFFi5d.net
異常気象バンバン起きてるけど対策万全なんやろか
18/02/12 19:47 ID:k30yKcRna.net
泥棒「農家が毎日手塩にかけて育てた青果を出荷直前に盗むンゴwwwwwww」
18/02/12 19:48 ID:6sf+V7ZTa.net
人間関係は飛び込み営業より濃いぞ
18/02/12 19:48 ID:mCBj4nzT0.net
実家がイチゴや夏はのんびりできるが冬はそこそこで春が地獄やで
15/04/21 20:39 ID:6EmGmpqn0.net
朝くっそ早いんやから
アニメなんて見れるわけないやん
15/04/21 20:40 ID:rNALljiq0.net
田んぼは夏の草刈地獄やで
毎週草からなアカンし
農家したいってことは田舎やから
寄り合いも絶対でなアカンしな
15/04/21 20:42 ID:cFmzzJER0.net
用水路の様子見に行くってほんとに様子見に行くだけじゃねえんだよ
強風が吹くときは稲が倒れないように水を多めに張らなきゃいけないんだが
大雨が降って水が溜まりすぎても稲が濡れるてダメになるから
水位を調節するために取水と排水の状況を確認しなきゃならん
台風の場合だと排水口に雑草が詰まってしまうこともあるから
そういうのを取り除く作業をしてる時に謝って水路に転落する事がある
農業ナメんな氏ね
15/04/21 20:44 ID:ffSilw5z0.net
国内で儲かってる農家がどれほどあると思う?
儲かるなら人材は流出しないと思わない?
つまりそういうことやで
儲かる農家になるより東大生になる方が門が広いと思うで
15/04/21 20:45 ID:PH1DqkeT0.net
生産、流通、販売、営業、これ全部一人でやらんといけない仕事はなかなかないよ
もちろんJAに預けるのも一つの手だけどそれだと絶対に儲からないよ
分業するにも人件費をペイ出来ないから結局自分でやらなあかんからどこかで妥協しないとダメだからな
15/04/21 20:51 ID:PH1DqkeT0.net
農協にまかせてたら安定はするけど買い叩かれるだけやで
同じ米でも自分で付加価値つけてネット販売しとる人なんかは儲かっとる
ワイから見ると異常な高さでも、やっすい土鍋つけて顔写真つけたり作業風景載せたりするだけで飛ぶように売れる
もちろん失敗例もあるが
15/04/21 20:59 ID:4vzyAticp.net
ワイのパッパマッマはぶどう農家やけどお盆くらいは3時に起きて10時に仕事終わっとるで
車はヴィッツやし
15/04/21 20:45 ID:MM002+wIp.net
>>65
すまんな
3:00〜22:00やで
流石にフルタイムやなくてお昼は12:30〜14:00位昼寝してるけど
暑いし
15/04/21 20:55 ID:MM002+wIp.net
田んぼが10反、畑が1haくらいあるがそれじゃくっていけないから
親の代から兼業やで
15/04/21 20:46 ID:31uQlzP70.net
ワイのとこは農家で米牛野菜やっとるやで
牛も数十万〜数百万で売っとるみたいや
土地もそこそこあるけど
ワイは跡継ぐ気ゼロやから誰かウチ来てほしいわ
15/04/21 20:56 ID:OYqlC+YX0.net
田んぼ3町強とトマトのハウス栽培4棟とその他数十種類の野菜ちょっとずつ育てて売ってるけど帳簿上は毎年赤字やで
機械代がでか過ぎるからある程度の規模でやらないとキャッシュフロー的にも確実に赤字やね
15/04/21 20:57 ID:hRH09wrk0.net
>>89
米ならトラクター田植機コンバイン乾燥機だけでもそこそこの性能のやつを一式揃えると1000万するし
これに加えて土作る機械とか苗箱に土入れる機械とか藁丸める機械買ったりすればプラスアルファでかかるで
一定の作業を外に頼めばをコストカット可能な場合もあるけどな
15/04/21 21:05 ID:hRH09wrk0.net
跡継ぎいない農家はこういう人に農地売ればええのに
農協が甘やかししすぎて子供は農業やらんのに
土地は子供に譲るとかやってるとこ多すぎて新規参入できない
15/04/21 20:59 ID:8KgGPGRT0.net
俺酪農家、年休0日
15/04/21 21:01 ID:495v4j/Yp.net
ワイの近所にもツイッターやらで活動アピールしとる20代の兄ちゃんが集まった農業団体あるで
皆で金だしあってトラクター買ったり
そういうの探してみたらええ
15/04/21 21:04 ID:4vzyAticp.net
機械の使い回しは繁忙期がかぶるのとメンテナンスとか故障した時の責任やら費用分担で問題があるから厳しい
そこら辺を上手く取り計らってくれる団体が地域ごとにあってもええとは思うんやけどなあ
15/04/21 21:28 ID:hRH09wrk0.net
さんま漁師のほうがワンチャンあるだろ
3ヶ月ぐらいで600万だろ
あとは遊んでればいいらしいし
15/04/21 21:20 ID:V7347SsN0.net
農業やってるJ民うらやましい
俺もホント農業やりたかったわ
15/04/21 21:07 ID:vqLQPk5Ia.net
>>138
俺には合わなかったわ、ひたすらぷちトマト収穫するのが苦痛で仕方なくて
別の仕事に就いた
精神的な病気になるかと思ったわ
年商1億円農家
コメント一覧 (44)
-
- 2018年02月13日 19:58
-
自己愛が強い奴ほど上に行くからなあ
嫌な思いするだろうねサラリーマン
でも農業は日焼けするからなあ
老けたくないよぉ〜
(29歳男性会社員)
-
- 2018年02月13日 20:05
- 人付き合いないと無理だぞ
-
- 2018年02月13日 20:12
- 卑屈な奴は見下したがるよなあ
-
- 2018年02月13日 20:12
- 周りには良い顔しとかないと某メロン農家みたいに除草剤で枯らされたり陰湿なイジメされるぞ
-
- 2018年02月13日 20:21
- 農家だけどリーマンがうらやましい。給料個定額もらえるし休みは毎週あるし、農家は休みないわ給料無いわなんのために生きているかわからんわお互い隣の芝生はあおくみえるんですね。ただツマモノはエエで
-
- 2018年02月13日 20:24
- ビルで水耕栽培して意識高い飲食店に卸せば
-
- 2018年02月13日 20:24
- 例えば、一キロ数十円の卸値の野菜を、何トン売ったら生活できるのかっていう。考えただけでゾッとするわ。
-
- 2018年02月13日 20:31
-
確かに農業は、野菜をちゃんと育てれば、誰とも話さなくていい職業だわね。
日本人に向いている職業だと思う。
-
- 2018年02月13日 20:35
- 農家は、どんなに頑張って一流になっても売り上げ数億とかだが普通の会社だとざらにあるからな上限がたかが知れてる。会社員に必要な能力と自営業者にもとめられる能力は全く違うからな。自分で考えたり動けない人は、会社員になる方がいいよ。
-
- 2018年02月13日 20:35
-
ワイ農家
稼ぎは良いものの使う暇がない模様
忙しい時は4時から22時まで仕事なんて当たり前やし手伝い探すのも一苦労やし
農家が手軽に稼げてるなら皆農業するんよな
でも跡継ぎが居なくて困ってる・・・
愚痴っても始まらんけど・・・
おまえらも食べ物は大事に食べてや
頼むで
-
- 2018年02月13日 20:37
- 今でも見下してるやん笑
-
- 2018年02月13日 20:37
- 普通の野菜で市場に卸すような農業やってたら10反(3000坪、1万平米)あっても全く生活出来ないだろうし、利益の出る普通に流通しない作物や販売法をとるならコミュ力と才能無いと無理ゲーだわ。
-
- 2018年02月13日 20:38
-
本当にそう思うならやってみろ無知バーカ
人間関係なしでやってけるかよ
天候で左右されるギャンブル稼業、本当に良いと思うならやってみればいい
-
- 2018年02月13日 20:38
-
ワイの田舎だと農家は皆金持ちぞ
隣の芝生は青いなんだろうけど、農家うらやましいと思うよ
-
- 2018年02月13日 20:59
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2018年02月13日 21:11
-
農家かっこよいよな。
嫁に行きたい
-
- 2018年02月13日 21:15
-
あたりはずれがかなりある
青森の林檎農家なんかはスゲー金持ってたりするし
-
- 2018年02月13日 21:23
- いま農水でも家族でやってるような農家は票田にならないから切る方向。
-
- 2018年02月13日 21:31
-
見下す理由がわからんわ
美味しい食品ありがとうやで
-
- 2018年02月13日 21:34
-
なんだかんだで、この先生きのこるのは、農業とか大工とか、人がいないと成り立たない職業だと思うよ。
パソコンでやるような仕事はAIでやる時代は絶対くるし。
-
- 2018年02月13日 21:41
-
※5
情報精査されて懐疑的な流れになってるのに
スレタイ速報から情報更新せずいつまでもバカ唱えてる
典型的な情弱バカネット民
-
- 2018年02月13日 21:41
-
農家なんか人間関係が命だろ。
今の農機具の性能はよく知らんが、一人で田植え・稲刈りなんか無理や。
-
- 2018年02月13日 21:46
- 金属加工業は古代の韓の鍛治部の民だと思ってるから、見下してるワイ、農民。
-
- 2018年02月13日 21:59
-
○○作ってる人は楽そうでいいな〜ってのは農家同士でもあるからなw
まぁ実際はそんなことはなく隣の芝が青く見えてるだけなんだが
-
- 2018年02月13日 22:08
- みかん農家だけど収穫期以外はわりと楽だぞ
-
- 2018年02月13日 22:10
-
見下したことなどないが、雇われじゃ生活できないし新規就農はハードル・リスク高い
-
- 2018年02月13日 22:12
- 今年から減反終了だな
-
- 2018年02月13日 22:14
- 出ていく金も凄いけどな。しかも自然災害とか値崩れとかで儲からんし。そういうのは長年の経験とか家族や親族がちゃんとバックアップがあれば凌げるが、ノウハウも無い素人は借金膨らませるだけ。しかも、金が無いから人も雇えない。家族総出でやらなきゃアカン。自分の子供には継がせたくないから廃業する農家が後を絶たんのにおまえらってほんと馬鹿だよな。
-
- 2018年02月13日 22:24
-
農業やればヴェルファイアが簡単に買えるぞ
マジおすすめ
-
- 2018年02月13日 22:32
-
見下したり勝ち組負け組で判断してる時点でバカ学生
少しは調べたり体験してから言えや
-
- 2018年02月13日 22:50
- 農協に入らなければいい思いできるだろうな
-
- 2018年02月13日 22:56
-
イチゴ屋
農協出荷だけど
年収1500万の所得が500万で家族三人でやってるけど贅沢三昧しなければむしろいい生活できてるよ
中途半端に人雇うと儲からないから雇うなら規模は少し増やすだけではダメだね
人と規模は比例はするけど非直線性だから
-
- 2018年02月13日 23:22
- 農協に出さないとかいうアホが自滅してくれるおかげで競争が減ってすごい助かってます。
-
- 2018年02月13日 23:32
- 困った時はお互い様(強制)なのに
-
- 2018年02月13日 23:48
-
農業もバカや無能では勤まらんぞ
サラリーマンの方が確実にアンパイ
-
- 2018年02月13日 23:52
-
交流は大切、軽くみたら痛い目に遭う
この業種は奥が深いぞ
-
- 2018年02月13日 23:53
-
農業やるなら跡継ぎ探してる所と仲良くなる事
一からやろうとしてもほぼ可能性無いぞ
-
- 2018年02月14日 01:07
-
農業やりたいのに土地が手に入らない....
-
- 2018年02月14日 08:40
- 農家だけど飲み会ばかりだよ今日も昼からだしコミュ力ないからしんどい
-
- 2018年02月14日 13:21
- 農協入ってないと除草剤撒かれるんやろ
-
- 2018年02月15日 04:59
-
よく見下してとか平気で言えるな
それも見下してにたいしての突っ込みがないレスばかり
管理人も見下してんのか?
-
- 2018年02月16日 21:01
- 北の米農家だけど11月に出荷終わってからずっと遊んでるよ。スイッチやりながらオリンピック観てる。3月末からぼちぼち仕事だよ。5ヶ月連休の真っ只中。
-
- 2018年02月17日 19:58
- これからは、稼げる農業で行こう。既に農民の地位はかつてと比較にならないくらい高い。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
米は補助金減りだし、飼料用米も何時補助金無くなるか分からん
今は品種改良ブームで色々出来てるけど、お陰で既存の品種が陳腐化。コシヒカリの価格も下落中
チョット前に流行った農業法人も淘汰でだいぶ減った気がするわ
今は農業+独自販売、加工、観光などの別の稼ぎ持ってる所が強いかもな