2018年02月16日
長く書いてたら落ちたから一番簡単な対処法を書いておくぞ
頑張れば男性でいう上のラくらいまでは出せる人は多いから昔のバンプなら歌えるようになる
何よりも前に意識することは音階が上昇するにつれて力を入れるのをやめること
特にそれだけ早く潰れるなら肩とかもガチガチで発声の状態が全くできてないと思う
18/02/16 03:03 ID:990R1ThD0.net
ワイ典型的な喉締め張り上げマンやけどナンボ意識しても無理なもんは無理
18/02/16 03:04 ID:4SW3VtKl0.net
>>2
大体まず発生するのに喉を締め付ける必要はない
原理的には声帯だけ閉じて適度なブレス当てれば音は出る
基本的に喉締め直らない人はブレスが強すぎる
18/02/16 03:06 ID:990R1ThD0.net
喉締めを改善するには脱力すればいいのだが
高音を出そうとしてむりやり絞り出そうと締め付けるためにそれに応じてブレスが強くなる
ブレスが強いと声帯周りの支えが耐えられなくなり破綻するので更に緊張させる悪循環に陥る
なので脱力してブレスを弱くすればいい
18/02/16 03:09 ID:990R1ThD0.net
脱力してブレスを弱めると高音が出ないと感じるだろうが原理的には当然出るのでそこで試行錯誤が始まるわけ
そうすることで少なくとも喉締め疲労マンからは脱することができる
最初のうち瞬音は喉締めマンになるかもしれないが
18/02/16 03:12 ID:990R1ThD0.net
逆に低音ならどこまでも出るんやがそんなん出ても意味無いよなぁ
18/02/16 03:15 ID:1Pt2RPZl0.net
わい低音出るでってのはhihihi域出るでってのよりも疑わしいよね
18/02/16 03:22 ID:91I0syoKd.net
>>63
普通の日本人はA4まで出ない人のほうが多い
そんなアホみたいな音域まで行かずともC5以上を自己申告する人はまず疑っていい
下はどうだろうな 自分の周りにはいたからわからん
18/02/16 03:25 ID:990R1ThD0.net
低い曲も歌えないし高い曲も裏声やないと歌えないしワイはどうすれば
18/02/16 03:31 ID:E5R+u1Pn0.net
でも力ぬくと声小さくならないか?
18/02/16 03:34 ID:aVIXoRmc0.net
>>107
そうだね
だから腹から声を出すだとか腹式呼吸だとか下支えだとか言って
安定した一定のブレスコントロールをするように言われるわけだ
理には適ってるわけ
18/02/16 03:36 ID:990R1ThD0.net
高いラ出ん人はどうしたらええんや
18/02/16 03:47 ID:Cd8kPdJKd.net
>>184
中学生くらいの時に何も知らずにやってたら出るようになったのは
喉を締め付けずにブレスを細く通してラの音が出るよう喉のあたりをコントロールする感じのことを延々風呂場でやってた
今の経験がかつてあれば声帯閉鎖して切り替える練習と細くブレス流して音が出るように訓練する感じのことをやるだろうと思う
18/02/16 03:51 ID:990R1ThD0.net
ここの理論で鍛えれば
ワニマとかユニゾンとか歌えるようになるんか?
18/02/16 03:50 ID:aVIXoRmc0.net
>>205
仮に理論が正しくてもプロでさえも誰もが150キロで投球できるようにはならない
自分の体の使い方を体得して訓練する点で歌もスポーツも同じだから限界はあるだろう
大体はそこまで行かずに脱落すると思ったほうがいい
18/02/16 03:58 ID:990R1ThD0.net
喉開いて歌うってのがよく分からん
喉仏下げたら顎動かなくなるし
18/02/16 03:57 ID:TeFoj/Gu0.net
カラオケ中のドリンクはどれがいいとかあるんやろか
烏龍茶はダメって聞いたことあるけど
18/02/16 03:59 ID:p0zYEB1q0.net
喉開いて喉仏下げて歌ったらオペラっぽくなるんだがどうしたらいいんや?
あと低音では維持できるけど高音出すとき結局喉仏上がってまう
18/02/16 04:14 ID:+SI39N650.net
>>296
まず喉開くってのは、喉仏下げるんやなくて口の奥上(軟口蓋)を上げて上っかわに空間を作ることや
高音になるにつれ喉仏上がるなんて誰でもそうや
18/02/16 04:18 ID:A0sVpfnla.net
>>321
他の人がレスしてたけど喉仏は下げなくていいからな
まあそれは違うとしたら軟口蓋の奥側ではなくて手前側へ当てる感じやね
18/02/16 04:23 ID:990R1ThD0.net
ミックスボイスとかヘッドボイスは地声に聞こえる裏声とかいうけどB'z稲葉やX JAPANToshiとかがあれ裏声感覚で歌っとると思っとるんか?
18/02/16 03:31 ID:mSHVS+r2a.net
何回もカラオケ行ってたら喉潰れんようになったわ
声の出し方も変わった気がするし 鼻声出すみたいな歌い方になってしまった
18/02/16 03:38 ID:m5NHRhxjd.net
昔、伊藤家の食卓でやってた裏技
マイク持ってない方の手でダンベル持ったら余計な力抜けて高音が出たり喉に負担がかからんらしいぞ
18/02/16 03:39 ID:qRxrtgAQ0.net
あくびして開いたのどぐらいで歌うといいって
聞いたことある
18/02/16 03:44 ID:+UbA6Y7CM.net
>>167
正確にはあくびでそうっていうでる直前って聞くで
正解なんてないから自分が出しやすいかのほうが大事なんやけどな
18/02/16 03:47 ID:5eYqS3F6d.net
>>167
あくびの喉の状態がいいとはよく聞くな
多分脱力が大事ってことなんだろうけどそれと声帯の閉鎖が両立しないのが自分が下手くそな理由なんだろう
わかってはいるんだけど直らないんだよなぁ
18/02/16 03:47 ID:ZbkiIbyGa.net
でも、肺活量だけあってもしゃあないで。むしろそれより大切なのは、呼吸圧をコントロールできる能力や。これができるようになると、歌にきれいな抑揚をつけれるようになるから、歌全体がダイナミックになって見違えるやで。
18/02/16 04:09 ID:mp2zD3cFx.net
>>274
呼気のコントロールはめちゃくちゃ重要だけど、最初のある程度の音域を出せるようになるためにはある程度の張り上げとそれに伴う肺活量がひつようやん?
音域を出しつつ呼気をコントロールして安定して歌うようになるのは言うなら第二段階やろ
18/02/16 04:11 ID:uoPpcyxU0.net
>>280
まあ確かに最初は多少は張り上げないといけないのはワイも認めるし、多少の張り上げはボイトレ的にはアウトとされても、歌の表現としては大事だし、それ自体は悪いことではないと思う。ただ、それと、本当に苦しいのに無理して声を張り上げるのは違うと思うで。
18/02/16 04:24 ID:mp2zD3cFx.net
>>280
続き。それに、下手すりゃ喉潰すし、体に悪い癖がしみつくし。
あと、ロングトーンに肺活量は必要だけど、瞬間的な張り上げに肺活量は要らないと思うんやが。
18/02/16 04:27 ID:mp2zD3cFx.net
根本的に歌声(音)を良くしようと思ったらブレスを正しくしないとな
声を逆算するとブレスが基になりそのブレスの上に
声帯の張り方→喉の開き 母音→子音とくる
日本人は使う言語がブレスの浅い(冷たい)日本語だから深く(暖かく)意識しないと
眼鏡や窓にハァーっと出すブレスを意識すれば良い
ハッハッハッというドッグブレスのロングバージョンみたいなもの
18/02/16 04:29 ID:aeffNrB50.net
鼻づまりひどすぎてすぐ鼻声になるンゴ
18/02/16 04:49 ID:22Ee4rkP0.net
コメント一覧 (12)
-
- 2018年02月16日 18:11
- 別に無理に高音出そうと思わなけりゃ喉は絞めないがそれでも一曲で喉が潰れる
-
- 2018年02月16日 19:14
- フースラーやればええで
-
- 2018年02月16日 19:23
- ワンオクとか普通に高音出せるんだが、どうしても鼻声になってしまう。喉に力が入ってないと思うが、喉ピンコの奥あたりは力が入ってる。首は苦しくないんだがどうしたものか
-
- 2018年02月16日 19:50
- 凄く良いスレだと思う
-
- 2018年02月16日 20:15
-
(≧Д≦)ンアーッ!って脱力してたからこその高音域やったんやね
-
- 2018年02月16日 20:26
-
B'zの稲葉さんが高い声をだすにはあえぎ声を出せば良いって言ってたわ
-
- 2018年02月16日 21:05
-
大概の人はとにかくデカい声で歌いすぎだと思う。オペラだとか演劇とかならまあそれも仕方ないけど、マイクで歌うんなら正直声量なんてそこまで必要なものでもない。
個人差あるにせよファルセットで音量落ちる人は、まずマイクのボリュームを上げて、ハウらない様に歌う練習したら良いよ
-
- 2018年02月16日 21:29
- 難しい事を簡単に説明する能力無さすぎんかコイツ
-
- 2018年02月16日 23:50
-
喉締め張り上げマン(自覚なし)がトラウマになりかけている
音痴じゃないけど絶叫されて耳死
-
- 2018年02月17日 00:07
- 脱力か…カラオケに苦手意識ある自分には奥義感すらある
-
- 2018年02月17日 00:55
-
最近ヒトカラ五時間でも喉が余裕になってきた
音域もここ数年でくそ広がったし
慣れみたいなもん
-
- 2018年02月18日 07:18
- もうちょっと具体的に書いてくれー
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。