2018年03月21日
金沢はマジで美味い
18/03/20 19:43 0.net ID:?
店の名前まで教えろよ
18/03/20 19:43 0.net ID:?
東京の寿司ってアレだし
18/03/20 19:44 0.net ID:?
5人で13000円は安いな
18/03/20 19:44 0.net ID:?
富山あたりもうめーしな
あの辺の日本海が魚にちょうどいいんじゃないの
18/03/20 19:45 0.net ID:?
金沢まいもん寿司だな
回転寿司だが目の前で握ってくれる
少々お高いが旨い
18/03/20 19:47 0.net ID:?
世界中の良いネタが集まるのは東京
18/03/20 19:45 0.net ID:?
築地が一番とか本気で思ってる奴がいるからな
築地が一番なのは値段だけなのに
18/03/20 19:47 0.net ID:?
東京で寿司食ったらえらいマズかったけど
マズいもんはマズいと本音で言ってもいい時代なんだな
18/03/20 19:47 0.net ID:?
都会の支店だと味落ちる
高いだけ
18/03/20 19:48 0.net ID:?
高いネタが築地に行って高級店に回るのは事実
普通の店だと東京より地方の方がネタが良いって話やろ
18/03/20 19:50 0.net ID:?
>>43
それだけじゃないよ
足の早いネタなんかは地元じゃないと食べられない事もあるし朝水揚げされた魚貝類がその日の昼に食べるのと翌日になるのじゃ話が違う
18/03/21 03:19 0.net ID:?
金沢は普通の寿司屋も旨いから潰れません
18/03/20 19:54 O.net ID:?
石川県民だけど
海天すし≧まいもん寿司≧寿司くいねぇ>もりもり寿司>>>まぐろや>>>>>>その他100円寿司って感じ
18/03/20 20:10 0.net ID:?
>>110だがまいもん寿司レベルで5人13Kって飲み会3軒目レベルかジジイになって食細くなったかのどちらかだと思うわ
普通に食ってたら一皿平均370円の10皿とかで一人4Kはかかる
18/03/21 07:14 0.net ID:?
すし銚子丸に最近久しぶりに行ったけど昔行ったときより味もサービスも落ちててがっかりした
18/03/20 19:55 0.net ID:?
いいネタは全部築地行っちゃうって言うけどそこそこの規模の寿司チェーンなら独自に漁師と契約して優先的に卸してもらったりしてんのかね
北海道のブドウエビとか本当の生うにみたいな築地に出せないネタがあるのかね
18/03/20 19:59 0.net ID:?
金沢は魚が旨いうえに米が旨いからなぁ
18/03/20 20:01 0.net ID:?
北陸は魚がうますぎ
米もうまいし最高だ
18/03/20 20:04 0.net ID:?
>>101
金沢出身だけど
子供の頃うちはガス釜でご飯を炊いていたからめちゃくちゃ美味しかったな
電気釜に変わった時味の違いに気付き愕然とした思い出
18/03/20 23:19 0.net ID:?
https://livedoor.blogimg.jp/chappchapp2001/imgs/2/a/2a711209.jpg
この中にミシュランの星を取った寿司屋あるくらいだからね金沢。
18/03/21 00:10 0.net ID:?
これな
【金沢市】雪国金沢・片町の壮絶バラック密集酒場「中央味食街」の衝撃 - 新日本DEEP案内
https://deepannai.info/katamachi-chuo-mishokugai/
18/03/21 00:19 O.net ID:?
金沢の人はどこの回転寿司屋でも板前に注文するから
もう回転レーンいらねぇんじゃないかと思う
ただ子ども連れてる人はくら寿司とかに並んだりもする
18/03/20 20:19 0.net ID:?
金沢北海道は美味いけど他は大したことない
18/03/20 20:19 0.net ID:?
高倉健が愛した金沢伝説のステーキ店「ひよこ」
https://food-japon.com/p/hiyoko
https://rocketnews24.com/2015/03/06/551239/
18/03/20 22:34 O.net ID:?
>>247
これウチの近所だけど
子どもの頃はなんだこのプレハブみたいな小屋は!
ステーキハウスとかいってるけど営業してんのかなw
とか思ってたわ
18/03/21 07:07 0.net ID:?
加賀百万石で小京都だから文化レベルが高くてメシがめちゃくちゃ美味い
18/03/20 20:25 0.net ID:?
北陸のシーフードはたしかに美味い
いまだに忘れられんのは出張で七尾市の民宿に泊まったときのメシ
刺身やら海藻やらやたら美味くて感動したわ
18/03/20 20:30 0.net ID:?
東京はツメの技術とかそっちも凄い
18/03/20 20:39 0.net ID:?
鮮度とか言ってるけど、絞めてから寝かした方が旨くなるから
18/03/20 20:39 0.net ID:?
ちなみに金沢港は1日3回セリがある。
水揚げされた魚をすぐに出荷するため。
人気回転寿司店は鮮度を考慮し1日に2〜3回に分けて仕入れてる。
だから絶えず鮮度がいいわけ。
18/03/20 20:47 0.net ID:?
きときとはネタが大き過ぎてバランス悪い気がする
ネタ大きいのが売りなんだけど
18/03/20 20:49 0.net ID:?
福井は駅前に個人経営の安い回転寿司屋あったが旨かったなあ
いつの間にか閉めてたけど
18/03/20 21:37 0.net ID:?
金沢出張でよく行くけどまいもん寿司はまじで美味い
でも東京で一番好きな3万クラスの江戸前寿司はそれとは別物として段違いに美味い
まあみんな違ってみんな良いだな
18/03/20 22:03 0.net ID:?
しかしわざわざ記事にするってたけしも金沢の寿司がそんなに衝撃だったんかな?
18/03/21 07:49 O.net ID:?
コメント一覧 (60)
-
- 2018年03月21日 12:02
- 北陸と北海道の寿司やな
-
- 2018年03月21日 12:14
-
金沢出身で東京に住んでるが寿司だけは金沢が美味いと思うわ
あと海天すしよりももりもり寿司がおすすめ。まいもん寿司はちょっと観光客向けって感じがする
-
- 2018年03月21日 12:16
-
これ、事務所独立のインタビュー記事の1つだよな
しれっと話題逸らししてて笑ったわ
-
- 2018年03月21日 12:18
- 北陸はスシローでも美味い
-
- 2018年03月21日 12:20
- 富山も中々だぜ。
-
- 2018年03月21日 12:34
-
金沢は回転寿司発祥の地で回転寿司のベルトコンベアの生産量は石川県のメーカーで9割以上を占めてる
そんで握ってる板前が回らない寿司屋で修行してたりするからな
寿司以外でも意外とレベル高いんだよね
東京の名店で修行した人が金沢で独立なんてのはよくあるらしい
-
- 2018年03月21日 12:39
-
≫旨い物が集まるのが東京〜
大丈夫か? たいして旨くも無いのにくそ高〜のが東京
少なくとも魚に関しては無い!
新鮮だからとかじゃ無いんだよね 生簀に泳いでる魚絞めて直ぐ喰ってもそりゃ新鮮だが
違うんだよ
-
- 2018年03月21日 12:49
- スーパーに売ってる刺身が既にレベル違う
-
- 2018年03月21日 12:52
- 東京に住んでて機会あればウマイ地方で食うくらいがいいな 寿司なんて毎日食いたいようなメニューじゃ無いし
-
- 2018年03月21日 12:56
-
北陸や北海道の職人はネタの質に依存しきったゴミみたいなスキルしか無いぞ
東京に来たらまず3ヶ月持たずに店潰すだろう
-
- 2018年03月21日 12:58
-
金沢は出張でよく行くけど寿司はまじで美味い
寿司くいねぇが美味いけど
金沢は加賀百万石で小京都だから文化レベルが高くてメシがめちゃくちゃ美味い
あの辺の日本海が魚にちょうどいいんじゃないの
金沢も富山も中々都会
-
- 2018年03月21日 13:08
-
金沢は駅前にイオンがありマジで住みやすい。 竪町片町香林坊
-
- 2018年03月21日 13:18
-
逆だろ東京がマズイだけ
東京の職人は格式だの店構えだの雰囲気作りだの、寿司と関係ない所のスキルが重要なので
本当にうまいもんが食いたけりゃ寿司作りに注力してる日本海側に来たらいいよ
-
- 2018年03月21日 13:22
-
ワイ金沢民、まいもん寿司に行ったことがない
すし喰いねぇはうまいよ
-
- 2018年03月21日 13:23
-
金沢旅行行って文化レベルの高さに感心したしすごく満足したけど
寿司はみんなが賞賛してんのまじでこれ?はあ?ってなったんだが
店が悪かったのかな
金沢駅ビルに入ってた行列できてたとこだけど
-
- 2018年03月21日 13:24
- 山陰や北陸にはたまに行くが鮮魚の為だけに移住は考えられない 実際そう考えているからこその人口減だろう現実
-
- 2018年03月21日 13:26
-
そんなに贔屓の店を混雑させたいのかよ
どこそこが美味いとか言う奴の気が知れない
-
- 2018年03月21日 13:34
-
※17
「オデはうまい店知ってうんやど!」
って、自慢したいだけの池沼にそんなこと考えられるわけないだろ。
そもそもうまい店知ってるのがなぜ自慢なのか謎だが、
俺は池沼ではないから池沼の気持ちはわからない。
-
- 2018年03月21日 13:36
- 金沢の美味いもんは、富山(氷見漁港)と能登(輪島・七尾)から来る
-
- 2018年03月21日 13:56
-
今は鮮魚の輸送技術も高いし、そもそも魚は〆たてより時間置いたほうが味がよくなる
金沢の寿司なんぞ今は魚の質のアドバンテージなんか無いし職人の腕も東京のほうがはるかに高い
カッペ共が金沢マンセーしてるのは江戸前寿司エアプなのか認知バイアスなのか
-
- 2018年03月21日 14:00
-
刺し身好きじゃないから街の臭いが凄くキツく感じる
金沢は生臭い所が多いんだよ
魚嫌いは住むのが大変な街
-
- 2018年03月21日 14:19
-
地方の旨いもんを挙げると、東京のが上と言う勢力が必ず現れる。
同じ日本に住んでて旅行にでも行けば良さそうなものだが、東京から出れないルールなのか?
人や物が集まるだけじゃない、東京は何処へでも行けるのが素晴らしい事の一つだと思うんだがなあ。
-
- 2018年03月21日 14:22
-
金沢に住んでるが石川県産のコメパッサパサで美味いと思ったことないわ
寿司は確かに美味いけどぶっちゃけそれ以外は大したことない
-
- 2018年03月21日 14:24
- 芸能人じゃないから、寿司の味なんか分からん。ただ都会のビルの中で食うよりは港町の方が美味しく感じるとは思う。
-
- 2018年03月21日 14:25
-
米20
直に取れた魚と接することが出来たり、漁協の人間や漁師と交渉や情報交換できるのは港町の職人の利点
珍しい魚や生育度合いの違う魚を扱う技量は、一部の高級魚しか触らない都会じゃなかなか育たない。
まあ、そういう所で育った職人が東京大阪に移るケースはあるだろうけど
-
- 2018年03月21日 14:30
- 良いものは東京に集まるんだろうけど、輸送費とか鮮度保持の費用がかかるからだろ。地方1000円と同じものが都会で1000円で食べれる分けないと思う。
-
- 2018年03月21日 14:43
- 旨い寿司くいてぇ・・
-
- 2018年03月21日 14:46
-
皿平均370円!?
近所のトリトンでいいや。
-
- 2018年03月21日 15:03
-
金沢は知らんけど、魚介は地元で食うのが一番だわ
もう味も見た目も全然違う
-
- 2018年03月21日 15:23
- 外房大原漁港で育ったが築地なんて近所だわ 今の時代金沢辺りは東京の地元に括られる距離だね
-
- 2018年03月21日 15:26
- ネタは不味くてもいい。大振りのガリと美味しい醤油と旨いワサビがあればいい。ガリでネタに醤油ペタペタしてたべるのが醍醐味。
-
- 2018年03月21日 15:30
- キムタクって臭いから嫌い
-
- 2018年03月21日 15:39
-
お前らの舌よりいいもん食ってきた芸能人の方が余程信頼できるだろ
実際美味いしな
-
- 2018年03月21日 15:49
-
今や紙幣すら持たぬ迄に成功した松本は1番に美味いのは今尚どん兵衛だと言ってるな
美食家の伊集院はカールのチーズ味の湿ったのが最上の美味とグルメ本に記述している
たけしは戦後育ちの貧乏舌だからお察し
-
- 2018年03月21日 16:06
- お前ら築地で寿司食えるようなご身分じゃないのに随分偉そうやな
-
- 2018年03月21日 16:20
- それに引き換え、小樽の寿司屋はダメだったw
-
- 2018年03月21日 16:33
- 確かに北陸の回転寿司をみると100円寿司は食玩消しゴムに見える
-
- 2018年03月21日 16:41
-
今はあんまり百円寿司にも高い寿司屋に行く価値がないんだよな。
探してみると安めの値段で美味しい寿司を出してくれる店が多くなった。
-
- 2018年03月21日 16:43
-
某ショッピングモールに入ってて気になってたけど行ってみるか
千葉だけど
-
- 2018年03月21日 16:44
-
※10
どうしても東京が一番じゃないと気が済まないんだね
-
- 2018年03月21日 17:06
-
太平洋の魚は不味い
魚は日本海の圧勝
-
- 2018年03月21日 17:31
-
5人で1万3000円なら「もりもり」「すしくいねぇ」「海天」は無理だね
軽く食べても5人なら2万は軽く超える
美味しくて安くて有名人が行く(収録なら行く?)立地条件なら「ぽん太」かな?
西念卸売り市場正面の飲食店街なので可能性は高いと思うけど
もう少しヒントくれw
-
- 2018年03月21日 17:37
-
※40
10の中の人はちょっと熱りすぎてて嫌味に聞こえるけど
東京で多少高くとも潰れない寿司屋ってのはどこもそれなりに努力をしてるのよ
少なくとも、旨く食わせる技術の研鑽+いいネタを仕入れる労力は惜しまない
まいもん寿司は確かにうまいと思うけどね
なんとかエビとか足の早いネタを新鮮な状態で出してくれたり、
のどぐろとかなかなか食えない滋味を安価で提供してくれたり、
素材の良さがまず前提にある
-
- 2018年03月21日 17:38
- 富山金沢いったら本当ずっとイカだけ食っていたい。けど寿司屋でそれだけ食うのも恥ずかしいからいろいろ頼む。あと近江町市場で売ってる全種類の塩からを毎日食いたい。
-
- 2018年03月21日 17:43
-
ずっと新潟民やが新潟の寿司って何でレベル低いのかな。
素材は他県と遜色ないのに。
-
- 2018年03月21日 18:25
-
※45
シャリは美味しかったけどネタは普通の印象だった
-
- 2018年03月21日 18:27
-
富山だと魚はみんなタダ同然だから寿司屋行っても大人で2千円の単価 故に意識高い職人や野心ある包丁人はどうしても上京してしまうが ノンビリしたジモティーは儲け度外視で大衆寿司をやる
寿司の旨い不味いに板前の腕なんて関係無いんだよ 黒人が握っても一緒
-
- 2018年03月21日 20:25
- 静岡県民だが、金沢は確かに旨い!ただ、マグロだけは静岡の方が旨い。金沢のマグロは悲しいほど薄くてショボかった。
-
- 2018年03月21日 20:45
-
たけしはこの前取れ立ての魚なんか美味くもなんともないって言ってたな
東京って言っても腐るほど店あるんだし、高級店でしか食べられない魚とかあるんだよ
地方は地方で取れてすぐしか生で食べられない魚とかあるし
こういう大物がいうから価値があるんであって、その辺の人が東京はとか語っても美味い店に行った事もないよねってなるよ
-
- 2018年03月21日 21:20
-
金沢は加賀百万石で武家屋敷や兼六園や金沢城公園の小京都だから
文化レベルが高くてメシがめちゃくちゃ美味い
-
- 2018年03月21日 22:06
-
ガス炊きの米の美味さは異常
どれだけ釜炊き炊飯器と謳おうともガス炊きには遠く及ばん
-
- 2018年03月21日 22:54
-
金沢は最近観光客きすぎてぼり始めた
みんながスルーして地元民メインでやってる富山がコスパいい
-
- 2018年03月22日 00:38
-
言うても金沢の魚介なんかほとんど富山湾のもんだろ?
-
- 2018年03月22日 12:00
-
北陸の回転寿司はレベルが違うよね
回転させてる意味が無いくらいに目の前で板前さんが握ってくれるけれども
カウンターのお寿司屋さんだと敷居が高くて敬遠しちゃうから敢えて回転形式にして
気軽に入店してもらうのが狙いなんじゃないかなあ
-
- 2018年03月22日 18:37
- 海天は店舗によってそんなに違う?あそこが今まででダントツまずかった
-
- 2018年03月23日 20:35
- 金沢、東京、姫路でお寿司食べたけど美味しかった。ただ、どう違うかはよく分からん。
-
- 2018年03月23日 21:08
- 長崎の場合は回転ずしより、スーパーの1貫50円の寿司のほうが新鮮でうまい。新鮮じゃない回転ずしはすぐつぶれるよ。
-
- 2018年03月27日 08:06
-
北陸は米を炊くための水がうまいと感じる。
どうもあのへんの米を東京に持ってきて炊いてもいまいちなんだよね。
あと醤油もうまくない?
なんかそういう細かい理由が少しずつ積み重なった結果なのでは。
-
- 2018年04月05日 20:21
-
東京は金を出せるなら美味いが、
安い価格帯なら日本海側の方が遙かに美味い
-
- 2018年04月08日 10:31
-
実際日本の最高級食材は産地じゃなく東京の超高級店でしか食えないからなあ
世界レベルだと香港やシンガポールらしいが
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。