2018年03月22日
東京に住んでるって感じ
杉並と大田区住んでたが台東区とかあの辺りがほんとうの東京って感じ
18/03/21 03:38 ID:j5gqY309p.net
治安の良いとこと悪いとこはっきり別れてるよね台東区って
18/03/21 03:39 ID:W7/uPA1c0.net
台東区はピンキリやろな
まあ住む分には駅に近ければ便利やない?
入谷は日比谷線しか無いからいまいちかもしれんが
18/03/21 03:39 ID:BmMpo8/T0.net
浅草上野では無いんだろうなってイメージ
正しく入谷辺りが思い浮かんだ
18/03/21 03:41 ID:IzIVAvM40.net
バンダイ
18/03/21 03:42 ID:7yCaOewZ0.net
吉原
18/03/21 03:42 ID:0WDfstIi0.net
入谷住み羨ましいなぁ。ソープ近いじゃん
18/03/21 03:43 ID:0WDfstIi0.net
ドヤ街
18/03/21 03:43 ID:S0N1XeaXd.net
横浜で言うと桜木町あたりか
18/03/21 03:45 ID:BagNlI6rM.net
浅草に住んでるんやがみんな高いと思い込んでるっぽい
探せば安いところ多いで
18/03/21 03:45 ID:I1I76oe50.net
世界遺産
美術館
動物園(シャンシャン)
風俗街
秋葉原
浅草
何でもありすぎだろ
最近綺麗な映画館もできた
18/03/21 03:47 ID:mo5aFTNuM.net
>>37
所謂電気街で連想される秋葉原から見たら端の方やな
駅で言うとたぶん末広町やないか?
所謂秋葉原は千代田区外神田とかや
18/03/21 03:51 ID:BmMpo8/T0.net
葛飾ってイメージ悪い?
18/03/21 03:50 ID:vJ0XN9gi0.net
鶯谷ってなんもないよな住むのめっちゃ不便そう
ラブホテル街は普通に民家あるしなんか雰囲気すこやが
18/03/21 03:52 ID:jP/8GczT0.net
入れ墨入れてそう
神輿の上に乗ってそう
18/03/21 03:53 ID:gj1bOvYh0.net
>>54
実際銭湯行くとモンモン入れてるやつばっかやしな
ちなみに神輿に乗ると祭り中止になるから絶対乗らんのやで
18/03/21 03:55 ID:I1I76oe50.net
末広町近くの銭湯めっちゃ熱くて草
水入れると怒られるし
18/03/21 03:57 ID:W7/uPA1c0.net
ワイ住んでたで
ちな今は御徒町
18/03/21 03:57 ID:8iOatwO90.net
>>71
御徒町は吉池とかあってええな
休日に吉池行って変わった魚を三枚にしてもらって家で刺身にして一杯やるのすこ
18/03/21 03:58 ID:BmMpo8/T0.net
上野
浅草
蔵前
谷中
ええとこやな
18/03/21 03:57 ID:A2Z6a6cYM.net
御徒町と秋葉原は別の街やけど上野と御徒町は実質同じ街だよな
18/03/21 03:59 ID:A2Z6a6cYM.net
商業地区言うても上野>入谷>三ノ輪>南千住と家賃下がってたと思うんやが、最近北千住の需要が上がってるせいで全体的に上がっとるのがなぁ
18/03/21 04:03 ID:8iOatwO90.net
ワイ末広町近くから御徒町近くに引越しして今は三ノ輪におるわ
部屋広くしたいからね仕方ないね
18/03/21 04:07 ID:W7/uPA1c0.net
こないだ初めて上野と御徒町の間にある商店街行ったんやが台湾の夜市みたいな匂いがして面白かったで
ただ近隣に住んでたら行こうとは思わんな
18/03/21 04:20 ID:hjFEQMr40.net
コメント一覧 (19)
-
- 2018年03月22日 07:30
- 生活コストは高め。
-
- 2018年03月22日 07:38
-
台東区に何年も住んだけど割安の賃料目当てなら少し郊外に借りた方がええで
祭りのシーズンになると上京民が入っていけない空気の町内会のどんちゃん騒ぎが始まり
何より所狭しにぎゅうぎゅうに詰めた街並みの圧迫感に苦痛を感じるようになる
近くで安く買い物もできて、どこに行くにも便利な場所やけどね
-
- 2018年03月22日 07:51
-
ワイ、地方民
台東区が東京のどこかわからない…
-
- 2018年03月22日 07:52
-
入谷とか東中野に近いイメージ
すぐ近くがスーパーすらないイメージ
斉藤って寿司屋が有名だね
一人暮らし頑張って
-
- 2018年03月22日 08:11
-
「だいとうく」って読む上京民がよくいる
「たいとうく」だからな
-
- 2018年03月22日 08:11
- だいとうく。
-
- 2018年03月22日 08:46
- 蔵前はとても便利だよ
-
- 2018年03月22日 08:58
- バンダイが近くて羨ましい、ポケットザウルス欲しい
-
- 2018年03月22日 12:22
- 上野秋葉原に用事があるからその辺に住みたい
-
- 2018年03月22日 12:34
-
台東区は隅田川に花火大会に花見に三社祭にサンバカーニバルなど年中イベントだらけのセワシない感が良い!
浅草近辺ばかりでスマンがそんなイメージだわ
-
- 2018年03月22日 13:17
- 字面だけ見ると中国っぽい
-
- 2018年03月22日 14:22
-
台東区は住んでるとこによるな
池之端ならおおっ!セレブ!て思う
上野の下から浅草なら台東区らしい台東区でイイねって思う
入谷、三ノ輪は結構普通の住宅街だなーって思う
山谷、鶯谷のラブホ街、吉原らへんの千束なら「あっ…(察し」ってなる
ピンきり酷すぎて反応には困るけどとりあえず「上野とか浅草あっていいよね!」って言っとく
-
- 2018年03月22日 15:14
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2018年03月22日 15:19
-
むかし入谷近くの北上野に住んでた。
24会館も近くて便利でいい所だったな。
上野の街も大好きだったよ。
-
- 2018年03月22日 16:33
-
まさに入谷住みのワイにタイムリー(といってももっとかっぱ橋沿いのほうだけど)。
人気23区ランキングじゃいつも台東区入ってないし上野浅草しかない下町でしか見られてなかったんだけど案外評価悪くないんやな
1人暮らしする分には本当にいい環境。渋谷とか下北といった若者中心の文化とは程遠くなるけど
歩ける距離に浅草もあれば上野もあるし、電車乗れば秋葉原も東京新橋近辺にもアクセス楽だし早い。料理か文化的な趣味ある人にはいい環境。
-
- 2018年03月22日 16:37
-
※14
仲見世通りは確かに10年くらい前までは夜中になると黒服キャッチが大勢いたしみんな路上喫煙してたしで魔境だったけど、飲み屋の深夜営業禁止や路上喫煙禁止になってからかなりクリーンになった印象ある。あとキャッチに引っかかるなっていう放送もずっと流されてるおかげか、夜でも普通の賑やかな通りになったと思うし美味しい飲食店も増えた。10年くらい前に比べると本当にいろいろ変わった
-
- 2018年03月22日 16:51
-
※5
スーパーの種類たしかに少ないけど交差点のところに一応スーパーや100円ローソンなんかがある。
4〜5分歩いて鶯谷駅方面にいけば業務スーパーもある
同じ入谷でも中入谷といった浅草方面側の人なら、更に10分〜15分歩いて浅草方面(国際通り)まで行く習慣つければライフに三平ストアに大黒屋に24時間ハナマサにに24時間セイユー、24時間ドンキ(生鮮食品の取り扱いあり)とスーパーが存在しまくりで日々の買い物にはほんとに困らない。
あとイオン系のまいばすけっとも台東区内にもあちこち増え始めてるしな
100円ローソンの数も異常なほど
-
- 2018年03月22日 20:38
-
三ノ輪入谷ならちょい羨ましい
三河島は…
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
上野の山の上はアカデミックでも、下に降りると将来スラム化しそうな低所得街だしな