2018年03月25日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
なんでそんな両極端なんだよ
18/03/25 01:56 ID:TRwOxE/x0.net
それでも過干渉の方がぐれないらしいよ
18/03/25 02:00 ID:wj7ZrEeEO.net
ガチギレする方がマシ。
ガチギレによって悪者になるリスクや返り討ちに合うリスクを背負って教育のためのアクションを起こしてるわけだからね。
ネグレクトは究極の無責任で無能。
18/03/25 02:07 ID:7pAfFfkR0.net
>>7
まぁ、どっちかといったらね
土間工事でやたらと怒鳴ってお前は信用できねぇーんだよ!基本がなってないから悪いんだ!何で鉄筋抜くなって言ったのに抜くんだ!今抜くなって言っただろ!とか言われてたなぁ
でも、ちゃんと教えてるんだよ
そうやってその親方も仕事覚えていったんだろうし、怒鳴られてた子も何年かしたら怒鳴られなくなるだろうしなぁ
黙ってムスってしてる方が良くない
で、突然オイ何やってる!それはそれで言ってくれたから良いけど、ムスってしてる時が何に怒ってるかわからなくて余計に悩んで萎縮してミスる…
18/03/25 07:12 ID:D2ojBxqG0.net
ガチギレ後自分を取り戻すならまあ、
一つの強い個性と
18/03/25 02:09 ID:ytvhaNVZ0.net
怒り癖のあるまん上司は感情論でガチギレしてくるし、他人に言いふらしたりで二次被害も食らうから地雷認定。
ネグレクトのほうが良いよ。
自分の好きなことできるから。
18/03/25 02:16 ID:9cdmfKEQ0.net
どっちも嫌だがあえて選ぶなら徹底教育マンの方がまし
仕事を覚えたら怒鳴られなくなると思うから
何一つ教えない方だと仕事を覚えるまでに時間かかるから自分にとってもマイナス
18/03/25 02:19 ID:m4cEIyDV0.net
前の職場の上司が何も教えないくせに失敗したらガチギレするクソだったんだけど…
まぁ、辞めたしどうでもいいか
18/03/25 02:20 ID:M5jqBskx0.net
>>16
うちもそうだったわ
出来ないのは部下のせいで、教えないけどほんの少しのミスも許さない
おかげで貴重な人材が一人また一人と辞めていったわ
俺も今月で辞めるが
18/03/25 02:49 ID:XJJErO240.net
お前らは、仕事覚えるまで公衆or社内でガチギレされ続けても耐えられるほどのアイアインハートなのか?
18/03/25 02:29 ID:hbsEheu60.net
ガチギレの方は良くも悪くも緊張感もあって組織として成り立つが、
ネグレクトは部下だけでなく組織も崩壊する。
18/03/25 02:41 ID:7rbGgJfF0.net
まだガチギレだろ。何一つ教えない上司とか存在価値がない。
18/03/25 02:44 ID:GsI8jih+0.net
教わる側にプレッシャーを与える意味でも見て覚えろとか一回しか言わないからはわからんでもないが
徹底的に教え込めば結果として自分も楽できてwin-winなのにそれすらわからない馬鹿上司が多い
18/03/25 02:52 ID:9xTuPnrZ0.net
両方当たったことあるけどどっちもクソ
あれを見てああはなるまいと思った
18/03/25 02:56 ID:4tdUcjUB0.net
なんで仕事を教わるスタイルやねん
会社は学校じゃねーんだぞ
仕事は盗め!学べ!
18/03/25 02:59 ID:1KE+47G70.net
>>32
それ工場長にも言われたけど、見よう見まねでやろうとすると教えてないのに勝手な事すんじゃねーって言われたぞ
18/03/25 03:05 ID:FTQUnLvO0.net
>>32
いまは残念ながらもうそういう時代じゃないと思うんだよ
その中でも危険を伴ったりミスを犯したら大損害を被る作業は特にね
そこへきてパワハラだ労基署だと簡単に騒ぎ立てられネットにも書き込まれる
辞められたらそれまでだし、やられた側は一生そいつは忘れないしね
18/03/25 03:22 ID:9xTuPnrZ0.net
>>32
それ教えるの面倒臭いっていう言い訳だよね
教育者としての教育を受けてないんだから当たり前だけど
ようは上司や部下の資質とかじゃなく教育システムやマニュアルがちゃんと出来てない会社が悪い
18/03/25 03:30 ID:JBB32Wfn0.net
>>32
それ、一理あるなー
あと自分の仕事のために会社以外の時間使わないやつ多すぎ
本の一冊読むとか業界のニュースにアンテナはるとか
それくらいはしようよ、と思う
18/03/25 14:30 ID:QvI8gCF70.net
両方経験したがどっちも無理
18/03/25 03:47 ID:UhKA+4Bd0.net
教育学を学んだことがある上司が一番。
18/03/25 03:48 ID:crrgnpxV0.net
ふたつマルをつけてちょっぴりオトナさ
18/03/25 03:49 ID:LWzuYzJf0.net
どっちもパワハラで訴えられて潰されるだろ
部下が無抵抗だといつまでも思ってたらあかん時代だぞ
18/03/25 03:51 ID:9sQkJgCu0.net
(なんだコイツちんたらちんたら動きやがって)っていう新人を見ると教える気も無くすのも確か
18/03/25 04:22 ID:DZdNGl0p0.net
お前ら普通に仕事って言うけど、お前らのままごとかお遊戯だろ?
マニュアルあっても100あったら50もできないってどういうこと?
人としてのポテンシャル低いくせに、言い訳だけは立派だjからな。
100できたら言ってもいいけど、20とかのレベルがどうこう言うなよ。
褒めたら伸びる子は褒め倒すが、褒めても伸びないのはどういうことだ?
くっそ簡単なことなのに褒めても駄目、注意喚起しても目標作っても駄目、プレッシャー与えないようにしても与えても駄目www
もうやめろ・・・ってのが多すぎなんだな。
18/03/25 04:51 ID:W5SZTJwz0.net
>>50
マニュアルがあってその半分も理解できないようならたしかにそいつが悪い
ただそれだけのことだからそれ以上言う必要もないよ
18/03/25 05:06 ID:9xTuPnrZ0.net
新しく入った人がどうもADHDっぽい。
ある人が強めの指導したら体調不良で早退するし、マイルドに指導したらミスを隠すもお見通しで更に注意され泣きそうな顔になるし…
こういう人はどうすれば良いのやら。
18/03/25 05:30 ID:ppJPzO+10.net
>>59
これだな
うちにも問題起こしまくりのgaugeがいるがさっさとクビにしてほしい
そいつが仕事できんだけならどーてもいいがケツ拭きがこっちにまでまわってくるから邪魔
18/03/25 09:18 ID:uRDES5IL0.net
まず考えてから相談に来い。数字を羅列するだけじゃなくて分析したストーリーの有る報告をしろ。
って指導してるのもネグレクトとか言われちゃうんだろうか。
18/03/25 08:27 ID:Zucn0PhR0.net
>>73
どういう風に考えたらいいんですか?
とか、どういうストーリーが良いですか?とか質問を返されるのよ。
その挙げ句に教えて貰ってないとか言い出すし。
もう、此奴異動してくれないかなって心の底から願ってる。
18/03/25 09:23 ID:Zucn0PhR0.net
>>79
ある意味マニュアルさえ用意すればその通りにきっちりやり遂げてくれそうな安心感ある子だなwww
でも考える力どころか考えるという事自体わからんのはまずいな……
18/03/25 09:26 ID:x8xcG4sf0.net
>>79
違ってたら申し訳ないけど部下の伺いに対して「いいよ」の一言で終わらせることある?
かつての上司が必ず何かを言う人で100点の内容には120点を要求し120点の内容には150点を要求する人だったから、もうみんな面倒くさくなって80点くらいの内容で伺ってた
どうせ何か言うから言いやすい所をあえて未完で聞きにいってたわ
18/03/25 09:36 ID:WlpZiy6a0.net
>>85
考え方は人それぞれだから、自分の意に沿わなくても他部署に筋が通った説明できるレベルなら部下に任せているんだけど、その子だけは如何ともし難い。企画系はしょせんコストセンターだから他部署への説明可能性を蔑ろには出来ないし。
18/03/25 09:42 ID:Zucn0PhR0.net
>>85
俺が今これやってる
定型作業を前年のやり方通りにやってんのにクソどうでもいいいちゃもんばかりつけてくるから相手にするだけ阿呆らしくなる
おまえのそのいちゃもんで内部文書の細かい体裁をいちいち変えたり添付書類無駄に増やすことで何の付加価値が産み出されるのか考えたことはあるのか?と
そもそも役所って組織には価値を産み出すとか効率とかいう概念が存在しないようだから奴等みたく組織に染まりきった 「公務員」に期待するだけ無駄なんだろうが
18/03/25 09:48 ID:v1PIxxlR0.net
勝手な意見だけど情報共有が足りないんじゃないですかね
ストーリー=過程と考えると
スタートと到達点しか分かってないんでないですかね
教えるとしたらマニュアルだと細かすぎるんでマイルストーンとか
18/03/25 09:41 ID:yQiGS5we0.net
ネグレクトの方がいいな
どうせアドバイスされても役に立たんし
18/03/25 10:00 ID:DKS3Tea50.net
正しいことを言ってるのに信用されずボロカス言われてる上司
18/03/25 10:29 ID:9z1gqOTG0.net
大抵どっちも低スキルだし、引き継ぎ資料とかもないことがほとんど。
新人潰しても使えない奴だったで済む文化がその組織にできている。
どんなにバカな上司の下でも成長できる仕事術
コメント一覧 (49)
-
- 2018年03月25日 19:50
-
上司は後者のそれでいいや
自分で勉強したり上司の対応見てりゃええ
いちいちガチギレしてくるやつは人格障害
-
- 2018年03月25日 19:57
- ネグレクト→ガチギレのルートをたどった新人は大体潰れる
-
- 2018年03月25日 20:02
-
ガチギレされるのはその時は痛むけど、こうしたら怒られたという印象残るから確実に覚える
なんも教えてくんないのは仕事として成り立たんし無能以外の何物でもない
-
- 2018年03月25日 20:03
-
何一つ教えないって状態がレア過ぎて比較にならんやろw
上司であることすら隠してくるレベルやんけ
-
- 2018年03月25日 20:04
- 現実はネグレクトしてミスったらガチギレするんだよなぁ…
-
- 2018年03月25日 20:05
- 自称徹底教育マンだけどその日の気分で怒ったり怒らなかったり言ってることがコロコロ変わる人とネグレクトならどっち?
-
- 2018年03月25日 20:05
-
※6
それな
-
- 2018年03月25日 20:09
- 目くそと鼻くそを比較するのはNG
-
- 2018年03月25日 20:18
- ミスったらガチギレするけど何も教えない上司だらけじゃ
-
- 2018年03月25日 20:20
-
ガチ切れするようなやつが、都合よく冷静に成果を評価してくれるなんて期待する方が誤り
所詮は何十年たっても感情の制御ができない出来損ないだ
上司は放置して自分で学び、何もしない上司を管理職の役目を果たしていないとしてもっと上に処分させるのがいい
-
- 2018年03月25日 20:20
-
前者上司→後者上司の順で働いている。
ぶっちゃけどっちも病むが、自分は前者で完全に壊れた。
徹底教育っていうより、最後は完全無視されて、ミスったらガチギレ、殴る蹴る、人格否定のオンパレードの完全なるパワハラだったから。
-
- 2018年03月25日 20:23
-
※11
それな
所詮人格障害の一種
-
- 2018年03月25日 20:24
- こんな奴等からは何も得られない
-
- 2018年03月25日 20:26
- 理由分かってて怒られんのは案外耐えれるぞ
-
- 2018年03月25日 20:29
- テレパシー要求上司よりマシだぞ。
-
- 2018年03月25日 20:34
-
部下が出来ないのは上司のせいだぞ
中間になってよく分かった
-
- 2018年03月25日 20:39
- ミスしてクレーム入ってもクレーム伝えてくれずクレーム連発して退職迫られる職場です
-
- 2018年03月25日 20:45
- ミスったらガチギレならいいけど大体前者は自分の気分でキレるような奴多いからな
-
- 2018年03月25日 20:51
-
徹底教育マンだな。
なぜなら教育が終わってしまえば脅威ではないから。
-
- 2018年03月25日 21:12
-
大抵のクソ上司はどちらの性質も兼ね備えてるんだよな。
それで新人が定着しないと嘆いてる。
採用コストばっかりかけてアホかと。
-
- 2018年03月25日 21:21
-
懇切丁寧に叱られても響かない奴がいる
横目で見てる俺が改心したいくらいの素晴らしい説教なのに
考えることをしない奴に何を言っても無駄なんだ
-
- 2018年03月25日 21:23
-
どっちもクソ
〇に腐れ
-
- 2018年03月25日 21:27
-
ガチギレマンが教育できてる例がない。
大抵キレて引っ込みが付かなくなって、
上のミスも下のせいにしてる
-
- 2018年03月25日 21:31
-
真由子さまもそうだったが、一旦キレると謝れなくなるんだわ。
んで、高速逆走とかでっちあげて、キレて良い理由を創作し始める。
-
- 2018年03月25日 21:35
-
ネグレクトはこっちから質問しにいきゃ問題ない。
キレないなら何万回でも聞き直せるからな。
-
- 2018年03月25日 21:39
-
何も教えずガチギレして、
徹底教育マンだと思いこんでるネグレクトマン
-
- 2018年03月25日 22:08
- ネグレクトでいいよ。自分で勉強して覚えるから。いちいちくだらないことでガチギレされてたら精神がもたない。何かできるようになったところでそういう奴は隙を見つけてイチャモンつけるんだから終わりはないよ
-
- 2018年03月25日 22:18
-
どっちも嫌だけど
強いて言うなら前者かなあ
しっかり教えてくれるという前提ではあるが
-
- 2018年03月25日 22:26
- 出来る上司で面倒見のいい上司ならガチギレもありだろうけど、出来ない上司にガチギレされたら、怒りの蓄積しかないし、結構多いぞ
-
- 2018年03月25日 22:47
-
アニメやドラマの影響で前者になろうとするクズは一定数いる。
実体はツンデレという名の躁鬱、感情制御できない猿
-
- 2018年03月25日 22:48
-
人間怒られたくないから、怒られ続けるとミスを隠すようになるよ。
それでミスが膨らみ続けて取り返しのつかなくなるところでドカンと爆発。
それで「悪いのはミスした人」でキレて終わらせて、また同じことを繰り返す。
そんなのを何度も見てきたよ。
-
- 2018年03月25日 22:54
-
初期:前者に嫌気がさした奴が辞めていく
中期:信者のみ厳選された異常空間が形成される
後期:スケープゴートの新人も定着しなくなる
末期:内戦が始まる
-
- 2018年03月25日 23:03
-
教えなくても出来て当たり前
ミスしたら怒鳴り散らされる
見てみぬふりする周り
アットホームな職場です()
-
- 2018年03月25日 23:40
-
これは部下にもよると思う。
怒って伸びる部下なら怒ればいいが、
怒っても何も感じず成長できない人ってのがいる場合は怒るだけ無駄だから干渉しないスタンス。
-
- 2018年03月25日 23:42
-
前者派が多い様だけどそんなことはない。
いるだけで空気がぴりつくし、人はどんどん辞めていくし。
そもそも、部下の教育に感情的になってる時点で、説教相手の理解度なんて考えている訳がない。
説教してる自分に酔ってるだけ、オNニーと変わらない。
-
- 2018年03月26日 00:43
- ktgi上司ならその上司の上司に報告するからどっちでもいい
-
- 2018年03月26日 01:28
-
ほんとにミスだけにキレるならいいけど前者ってたいていクソどうでもいい
自分ルールを守らせるだけのやつ多いからな
-
- 2018年03月26日 04:07
- ワシ上司じゃないから仕事教えないマン
-
- 2018年03月26日 06:08
-
教えてくれる人が居ないよ
ただルーチンしてる奴が大杉
-
- 2018年03月26日 08:26
- 前者でも少しでも自分の保身に回るような奴なら貶める
-
- 2018年03月26日 09:44
- 途中から急に怒り出すと駄目になる
-
- 2018年03月26日 14:40
-
どっちも極端だけど
どちらを選ぶかで、自分が自ら動けるタイプか
自ら動けないタイプか…分かる気がする
自ら動けるタイプにとって後者は最高な上司だし
自ら動けないタイプからしたら
極端ではあるが、しっかり面倒見てくれる前者の上司は有り難いよね
-
- 2018年03月26日 16:51
- キチガイ上司は、ガキの頃に説教された事ないのかな?
-
- 2018年03月26日 18:02
-
後者で見て盗むのが一番
時間ある時マニュアル読み込んで
一緒にいる時はメモ取って
-
- 2018年03月26日 22:41
-
後者
分からなかったら別の先輩に聞けばいい
-
- 2018年03月27日 10:03
- 前者でも肝心なところを意図的に教えず部下がミスするの待ってマウント取るってタイプもいるからな。「俺がこいつを育てる!」みたいなパフォーマンスする奴ほどこういう陰湿な側面を持っている。
-
- 2018年03月27日 11:53
-
1年以内ならネグレクト上司だが3年以上一緒に仕事するのならガチギレ上司
仕事覚えてさらに上回って黙らせる
その後はクソ生意気な新人とかに「ワイ君がこんだけやってるのにお前らなんもやってないのか!」ってガチギレてくれるので非常に便利
あとは上司新人どっちにも硬軟どうとでも立ち回れて快適やぞ
-
- 2018年03月27日 15:13
-
はじめ半年はなるべく懇切に教えて、半年すぎたくらいから少しずつ「『どうやったらいいですか?』じゃなくて、『こういうやり方でどうですか』って聞けるようになれ」ってやってみた。
そしたら1年かそこらで「先輩が最初優しかったのに、最近は優しくなくてつらいです、鬱の診断が出ました…」ってなって休職された。
上司も先輩も「お前は悪くない、後輩の資質に難があった」と言ってくれたものの、指導役向いてねえのかなと思い知った。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
そりゃ前者の方が一緒に仕事していて腹立つけど
後者はそれこそ社会人として成長できない環境になる
「教えて貰える」って本当に本当にありがたい事よ