2018年04月04日
慣れないで
18/04/03 22:52 ID:MQ/fu6qva.net
辞めるか慣れるかの2択や
18/04/03 22:53 ID:eY9DPBt0d.net
新入社員じゃないけどまだ慣れんぞ
18/04/03 22:53 ID:hGN8rS/W0.net
不便だから社内の内線番号と座席表自分で作って提案して、
毎月各部署で確認と更新させるようにした
18/04/03 22:54 ID:+H+IS7sW0.net
慣れや慣れ
失敗を恐れるな
18/04/03 22:54 ID:bZbTpIMfa.net
割り切って電話出てる
よく聞こえなかったら堂々と聞いてるわ
18/04/03 22:55 ID:HQW1aKsE0.net
懐かしい思い出
18/04/03 22:55 ID:+H+IS7sW0.net
ルートのとこだったから先方の俺(の声)が誰だかわかってるよな?感がマジでしんどかった
そっちは一人新人くんって覚えるだけだけどこっちは数十人聞き分けなきゃならんのや
18/04/03 22:55 ID:Ee4UqJDva.net
この時期やったら先方も分かってるから、ある程度までは笑って許してくれるで
とにかく元気よく出るんや
18/04/03 22:56 ID:ecUf7Z9ca.net
今でこそ意味不明なクレーム処理対応できるけど昔は口論になりかけてたな
18/04/03 22:57 ID:bZbTpIMfa.net
テンプレどおりにやりたいんだけど敵が変則的な攻撃してくる
18/04/03 22:56 ID:tbkoKBXZd.net
管理部門配属だから社内の電話ばっかりになるらしいけどそれに慣れてから営業配属になったら大変そうだわ
18/04/03 22:58 ID:OO1wS+mTa.net
3回ぐらい聞き直したときあったけど絶対お前のほうが悪いんやぞって言ってやりたかった
18/04/03 22:58 ID:JDd7TIeta.net
とりあえず「お世話になります」って言うけど世話になった覚えはねぇ
18/04/03 22:59 ID:UqxZOQ5xd.net
最低限どこの誰からかってのと折り返しの番号だけは絶対メモしてくれれば代わりに対応できるからそうしてくれ
18/04/03 23:00 ID:n0ESYVfSa.net
メモは使わんほうがすぐできるようになるで
18/04/03 23:00 ID:LOUpgJEi0.net
いつもお世話になっております
少々お待ちいただいてもよろしいでしょうか?
18/04/03 23:00 ID:sixRUGeqd.net
取るのはまだいけるけどこっちからかけるのが無理じゃね?
18/04/03 23:02 ID:IuHQIHPNp.net
「感じ悪いの入ってきたなぁ」と取引先に影で言われた
最初の難関がすでにきつい
18/04/03 23:02 ID:6DbaPqCJ0.net
保留するつもりが切ってしまう
18/04/03 23:03 ID:SfE/JY4s0.net
ワイ周りの音が気になって電話の内容に集中できないんやけどADHDかなんかかな
18/04/03 23:04 ID:AwGvYFUhM.net
聞き返すの失礼やから難聴のワイが取らない方がええと思うんやけど
18/04/03 23:04 ID:fYrqcN7q0.net
2年目で自分の上司宛の電話を
余所の部の役職に取らせるgaugeばっかりやから驚かへん
18/04/03 23:05 ID:c8vUN/QF0.net
本当に凄い人は謝るときとか受話器越しにお辞儀するらしいけどワイなんか足組みながら「申し訳ございません」やわ
18/04/03 23:05 ID:6VDI1VNqM.net
コメント一覧 (25)
-
- 2018年04月04日 21:25
-
新入社員が出てもどうせ分からないんだから分かる奴が出ろって思う
俺は自分の電話以外は出ないけど
-
- 2018年04月04日 21:30
- 機械の問題か回線の問題かたまに異常に聞き取れない電話ほんと勘弁してくれ
-
- 2018年04月04日 21:38
-
条件反射で取れ
ビビるとかじゃなくもう鳴ったら取るマシーンになればいい
いずれ出来るようになる
結局かけてくるやつは決まってるからな
-
- 2018年04月04日 21:39
-
適当に受けてればええよ。
間違えてたらサーセンでok
-
- 2018年04月04日 21:43
-
慣れるよ
知らん人の話きくの好きだわ
-
- 2018年04月04日 21:48
-
わかるー
最初の一カ月くらいでようやく慣れるんだけど、慣れた頃にゴールデンウイークがあるせいでまた電話恐怖症になる
職種にもよるけど新卒の最初の壁だ
-
- 2018年04月04日 21:51
-
うちの会社は始業から新人だけが電話を全部取る日を作って鍛えてる
困った時のフォローは先輩社員がやる
毎年恒例なのが、社長が電話してきた時、まだ新人は声だけでわからないから「どちらさまでしょうか?」って聞くパターンw
-
- 2018年04月04日 22:02
- 俺は電話応対が出来なくてそこから他の作業も次々と崩れていって結果その会社を辞める事となった
-
- 2018年04月04日 22:03
- やらないと慣れるわけもない、俺は元気よくハキハキ取って何も分からんけどちゃんと謝って分かるものに代わりますってやってたら、色んなとこに元気あって良いねと覚えて貰えたで、あ〜○○君か、○○さん居る?って言って貰えたら後は楽やったね。
-
- 2018年04月04日 22:27
- 受話器越しにお辞儀って皆やってるのかと思ったが違うのか…
-
- 2018年04月04日 22:33
-
新人のうちによくとっておけ
新人は失敗しても新人だからと許される
-
- 2018年04月04日 22:44
-
相手の社名と名前を聞き逃したり聞き難かった場合は聞き直せば良い
相手が喋り出してしまったら後から聞きなおしても良い
社名と名前と電話番号が正確なら伝言内容が曖昧でも何とかなるから
-
- 2018年04月04日 23:03
-
面と向かって人と話すのは余裕なのに電話となるとクソゴミ緊張して言葉出て来なくなって舌が回らんくなってまう
どゆこと
-
- 2018年04月04日 23:16
- 社長から外線で専務に回してくれって言われたけど転送の仕方わからんから切ってやったわw
-
- 2018年04月04日 23:35
- 相手が外人だったときは更にパニック
-
- 2018年04月04日 23:56
-
最初は怖い
慣れるとムカつく
電話掛けてくんなゴミども
-
- 2018年04月05日 02:06
- 工場は電話がないのがいいところ
-
- 2018年04月05日 04:43
-
仮配属でお前の仕事だぞって電話取りまくりだったわ。
担当決まって客先行ったら「あーその声は電話の人ww」って言われた。
-
- 2018年04月05日 07:32
- 慣れる。そのうち適当に受け答えできるもの、真剣に詳細を確認すべき内容のもの、が区別できるようになる
-
- 2018年04月05日 10:25
-
電話対応は苦ではないけど、海外(特に中国)からの電話は駄目だ。英語からっきしだから基本グダグダになるし、怪しい日本語だったら日本語だったで「もしもし、わたし〜〜〜〜(判別不能)のfghj?kl??です」と肝心なところがなんて言っているのか発音がネイティブ過ぎてわからなかったり、いきなり「陳です、〇〇さんいますか?」って所属名乗らないから『どちらの陳さんでしょうか?』ってなったり。
もう海外からの電話取りたくない。
-
- 2018年04月05日 10:34
-
一番困るのが飛び込み営業の電話だ。「社長様(もしくは部長様)」とか役職で問い合わせてきた電話や、開口一番「もしもし、私××の〇山と申します。この度NTTフレッツ光が無料で使えるようになりますので、ご契約されている法人様にですね〜」って感じで営業トークかましてくる奴は問答無用で弾けるけど、社長他社員の名前を直接出してきて取次ぎを求められると対応に困る。
取りあえず保留にして、社内に居る名前出された本人に確認した後で取り次ぐかお引き取り願うか対応取ってるけどさ。
-
- 2018年04月05日 10:54
- 固定電話の液晶大きくして、音声を出来るだけ文字化してほしい
-
- 2018年04月05日 20:07
-
仕事先とかいつもかけてくる人同じならすぐ馴れるんやけどなぁ
知らんやつの電話取りたくねぇわ
-
- 2018年04月06日 16:31
-
ガラガラ声とか説明下手とか言葉足らずが相手だと凄い嫌だわ。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
答えられるようになったら別にそれ言うだけやしな