2018年04月17日
あったらもっと病院とかで行われてますよね
18/04/15 22:33 0.net ID:?
腹痛のツボ押しても効果無かったからあんなもんは嘘や
18/04/15 22:34 0.net ID:?
ツボってリンパとか神経だろ
リンパに乗ってがん細胞が転移するし
何か根拠は有るだろ
18/04/15 22:35 0.net ID:?
病院=西洋医学だからな
西洋>東洋ってワケじゃないよ
18/04/15 22:35 0.net ID:?
無いなら医者が完全論破してるのに
医者ですらつぼを普通に教えてるよね
18/04/15 22:36 0.net ID:?
世界中のアスリートが疲労回復に採用してるから臨床上の効果があるんだろ
18/04/15 22:37 0.net ID:?
東洋医学は長い歴史のなかで発見された経験則みたいなもんだが
科学的に解明されてもいいはずなのにされない
科学的に否定されることもないし
18/04/15 22:38 0.net ID:?
あまたあるツボのいくつかは根拠を見いだせるけどほとんどのツボは根拠ナシ
っていうかツボも国や時代や流派によって効能が全く違ってたりするからな
18/04/15 22:40 0.net ID:?
科学的根拠が証明されたら西洋医学でもやるんじゃね
無いって意味ではなくて分からないんだろ
18/04/15 22:43 0.net ID:?
イボイボサンダルはいてるけど効果あるんかいな
18/04/15 22:44 0.net ID:?
たまに親指の下がめっちゃ痛い時あるんだけど調べたら胃のツボで
たしかに食べ放題行った日や飲みすぎた次の日マジで痛いんだよな
18/04/15 22:48 0.net ID:?
どこを押そうがマッサージになっちゃうからね
点で表示しなくても
18/04/15 22:51 0.net ID:?
頭の圧痛があるツボを爪でギューッとするのが趣味なんだけど
年齢的にそろそろはげにつながるかもしれん
18/04/15 22:55 0.net ID:?
感じてしまうツボとかあるんだろうか?
18/04/16 00:16 0.net ID:?
鍼、マッサージは確実に効果ある
18/04/16 02:27 0.net ID:?
脚の痛みで整形外科行ったが痛み止めと湿布出されて終わったがダメもとで鍼灸院行ったら症状改善したことあった
18/04/16 02:46 0.net ID:?
西洋医学と東洋医学は切り口が違うだけって言う言い方するよな
漢方薬はどうなのよって話になるよな
18/04/16 06:56 0.net ID:?
プラッシーボでもなんでも効果があるならそれでいいだろ
18/04/16 07:13 0.net ID:?
コリは取れるよなあ
揉むよりツボ押してた方が柔らかくなる
18/04/16 07:21 0.net ID:?
中国や日本の漢方と西洋のハーブって似たようなもんじゃないの?
18/04/16 07:22 0.net ID:?
押してもあんまり痛くない肉もあるやろ
17/11/02 01:33 ID:TjDc2OUOp.net
本場のおっさんはすごくいいで
17/11/02 01:34 ID:jW+OqLXd0.net
明らかに血流が良くなるんやが
17/11/02 01:35 ID:U9RsBdjF0.net
臓器と対応してるのは胡散臭いけど押して悪いことはなさそう
17/11/02 01:36 ID:NofzmctDd.net
足の裏には神経があるのは常識やろ
刺激すれば効果的なんやぞ
17/11/02 01:37 ID:ltd5D89n0.net
指圧は健康に良いやろ、科学的根拠がないから効果がないって言う考え方もおかしい
17/11/02 01:38 ID:O9TVHFFe0.net
ずんずん運動よりは信頼できる
17/11/02 01:39 ID:ivV0NVRja.net
みなさんやられてますからねー
17/11/02 01:34 ID:0ytKmAaU0.net
コメント一覧 (31)
-
- 2018年04月17日 09:17
- 交感神経を刺激するツボもあるから一定の科学的根拠はあるんじゃないか?
-
- 2018年04月17日 09:25
-
西洋医学で解明されていない部分が多いのは確かだけど、今時の医学部では東洋医学を教えてるよ。内科医で漢方薬を処方する先生も多くなってきた。
漢方薬とハーブは違う。トリカブトは漢方薬の素材の一つだけど、ハーブじゃない。ハーブは漢方薬の素材になるけど、漢方薬は多くの素材を組み合わせて初めて漢方薬となる。
-
- 2018年04月17日 09:29
- そもそもなんで西洋医学が絶対だと思うのか
-
- 2018年04月17日 09:37
- 経絡は神経伝達物質の流れだろ
-
- 2018年04月17日 09:41
-
足ツボ(リフレクソロジー)はアメリカ発祥で
東洋医学のツボと全くの別物なんだけど
そこのところ区別が付いてない人が多いね
-
- 2018年04月17日 09:44
-
妊娠中逆子になった時、病院で逆子が治るツボを押してねって言われて
うさんくさ〜と思いつつ指示通り押したら1週間で逆子が直ったよ
-
- 2018年04月17日 09:45
-
体性内臓反射は医学的に認められてる
体表の刺激が内臓に影響を及ぼすと
その逆もあるし
ただ東洋医学の多くは経験的なものが多い
漢方薬でも、なぜ効果があるかわかってないものおおいし
西洋医学の麻酔ですら、なぜ効くかわからないのに
-
- 2018年04月17日 09:56
- 目が疲れて頭痛が出たときはツボ押すと効くけど、内臓やらなんやらのツボは分からん
-
- 2018年04月17日 10:13
-
根拠ないんじゃなくて現代科学程度じゃまだ解明できてないってことでしょ
経験則では効果があるからここまで続いている
何でもかんでも科学至上主義は頭悪いわ
現代科学が究極で完璧なんてことはありえなんだからさw
-
- 2018年04月17日 10:22
-
何で西洋医学vs東洋医学の対立に持っていきたがる人が多いんだろ?
しかも、西洋医学は医者と製薬会社の金儲け!とか
東洋医学はオカルト!とかのテンプレな表現で
-
- 2018年04月17日 10:33
- ツボっていわゆる「ブアメードの血」の逆バージョンなのかな?と思った
-
- 2018年04月17日 10:37
- 異界酔
-
- 2018年04月17日 11:09
-
揉んだら改善するんだから効果はあるだろ
ここ押したらしたら内蔵が改善ってのはよくわからんが筋肉ほぐしもツボじゃん足釣ったときや運動後のふくらはぎモミモミや肩こり腰痛もそうじゃん
-
- 2018年04月17日 11:30
-
全身麻酔だって根拠ないし
無くても効くものは効く
-
- 2018年04月17日 11:35
- ツボは鎮痛効果のみはしっかり認められてるぞ。他はすごい手間をかけてプラシーボだと証明されてしまったけど
-
- 2018年04月17日 12:23
-
※10
理解できないもの知らないものに対して、解明しようとする人ととりあえずレッテルを貼って安心したがる人がいる
後者なんだろう
-
- 2018年04月17日 12:23
-
ツボとトリガーポイントという痛みを引き起こす場所は一致している事が多く、トリガーポイントには筋スパズムや筋膜の癒着といった器質変化が認められている事も多いから科学的紺根拠がまったくない訳ではありません。
それに特定の疾患だと体表の決まった場所に痛みが出る反応点が認められますが、これもツボと一致する事が多いです。
例えば胃のツボである足三里を刺激すると胃の蠕動運動が活性化されたというデータもあり、特定のツボには自律神経を刺激する作用も認められています。
更には上の方のコメントにも書いてありますが、体表の刺激を伝える感覚神経が脊髄上行路内で内臓の神経と合流する事によって起こる体性内臓反射ものがあり、これは東洋医学における経絡というものに関係していると思われます。
要するに昔から今までの多くの施術の経験論をまとめたものが東洋医学ですから,
全くのデタラメという訳ではありませんし、最近ではペインクリニックなどでもツボを取り入れている所が増えてきています。
ただ、経絡や五行論というのはあまりにも専門的過ぎますし、中にはちょっとオカルトチックに万能を謡い過ぎている所もあるのでその辺りが誤解を生んでしまう原因かもしれませんね。
-
- 2018年04月17日 12:40
-
東洋医学も化学じゃないけど科学なんだよ
何食わせたらこういう反応した、何処押したらこういう反応があったっていうデータの蓄積なんだから
-
- 2018年04月17日 13:15
-
3割くらいらしいな。医学的にも説明可能なツボ。血管や筋肉の拡張収縮に伴う痛みや不調には効果がかなりあるらしいが。
-
- 2018年04月17日 13:51
-
作用の仕組みが完全解明はされていないけど、
経験則として、有意な効果が見られるものはある。
-
- 2018年04月17日 13:55
-
最近、化学を万能と思い込んでる人多過ぎ
人の理解出来る事なんて殆無いんだよ。
-
- 2018年04月17日 14:12
-
エビデンスっていうほど必要か?
ワイはエビデンスって、やりたくない(否定したい)理由のために使われてるだけな気がするわ。
医学的使われ方でも、会社での使われ方でもな。
臨床上効果がありそうとか、経験上効果がありそうでやってみたらアカンのか。
アカンかったら別の方法を探ればええだけやんけ。
一から十まで証拠を揃えないと試すことすら禁止してたら、失敗は少ないだろうが他の会社や業界に追い抜かれるだけやで。
-
- 2018年04月17日 14:52
-
以前ぎっくり腰なってからたまに立てないくらい急に腰痛くなる事あったけど、とりあえず足首とかふくらはぎの腰痛のツボ押したら何とか立って歩ける程度には回復するからツボは効くなと思うわ。
-
- 2018年04月17日 18:12
- 効くやつが居るってことですね
-
- 2018年04月17日 18:22
- 占いと同じで経験則が大事だよ
-
- 2018年04月17日 22:16
-
※5
アメリカじゃなくてイギリスだけどね
-
- 2018年04月17日 23:53
-
保険診療が効く=税金投入されてるんだから
試してみてウンヌンだけではだめだろ
-
- 2018年04月18日 00:44
- ツボは古代からの経験則で得られたものだから根拠は体験者の言葉ぐらいしかないだろうな
-
- 2018年04月18日 18:30
-
世の中には妄想と思い込みで好き勝手やってるのを「東洋医学」と言ってる連中がいるから質が悪い
東洋医学でもちゃんと統計とったりしてる人たちもいるんだけど、世にあふれる多くの自称「東洋医学」はほとんどがそういうことしてないことが問題
-
- 2018年04月19日 01:41
-
あるんじゃない?
ツムラの漢方とかも東洋医学だろ?
-
- 2018年04月19日 21:33
-
アナトミートレインdでググれ
筋肉と筋膜の関係はとっくに理学療法で使われとるわ
炎症とツボの位置関係はトリガーポイントで解明されとる
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。