2018年04月19日
おいらのアルトワークスにはアイドリングストップなんて
高機能な総武は付いてない。
18/04/18 22:44 ID:C2JkXVNkO.net
うちも社用車が毎回ストップするのがうざすぎる。これが嫌で自家用車は機能の付いてないスポーツカーにしてる。
18/04/18 21:14 ID:XMXwclw30.net
再始動にセルモーター使わないの、ある?
あのブルブル嫌なんだわ
18/04/18 20:31 ID:YnnOGoDZ0.net
むしろ「オン」スイッチが欲しい…。
ドライブスルーののろのろ前進→待機とか
止まって欲しい時に踏み込みだけじゃエンジンが止まってくれないことが多い
18/04/18 20:40 ID:bFvFUTG+0.net
常にオフにしてるけど
特に右折時発進が遅れるのが気持ち悪い
18/04/18 20:44 ID:5cpM7+bR0.net
押すとこ間違えてエンジン切っちまって焦ったから
始動と同時にいつもアイドリングストップオフにしてるよ
事故ったらガス代なんざ比較にもならん
18/04/18 20:50 ID:ph8frPVr0.net
マツダのだけどブレーキの踏み加減でアイストさせないようにできる
18/04/18 20:57 ID:voHlWirN0.net
エンジンかけると同時に切ってるわ
駐車場でバックに切り替える時、一旦停止の時、その他停止時間の短い時にいちいち止まるのは鬱陶しい
18/04/18 21:03 ID:gz8+a+Qg0.net
アイドリングストップは常時オフにすべき。
停止寸前にエンジン止まって、そこからブレーキ緩めただけで再始動しやがる。
毎回カックンブレーキを強いられてるようで苦痛。
でエンジン止まった状態からスタートしようとすると始動の勢いで急発進になる。
あと横道から出ようとしたときに歩行者が来て再停止するときもいちいちエンジン止まる。
デフォでオフにしろとは言わんが設定は記憶して欲しい。
毎回リセットされてイライラ。
18/04/18 21:11 ID:3Us451Fu0.net
逆動作になるように改造したわ
18/04/18 21:29 ID:xm/0AQhB0.net
アイドリングストップ:とまりながらアイドリングする。
ストップアイドリング:アイドリングをやめる。
エンジンがアイドリングしないで済む機能なら、アイドリングフリーとかじゃないの?
18/04/18 21:38 ID:hVY77Bp50.net
プリウス、アクアが家の車だけどあれってエンジンかかるときにキュルルって音しないよね
よく知らないんだが軽なんかで普通のセルモーター使ってるってことはハイブリッド車のスターターは仕組みが違うんだろうね
結構、電気を喰う仕組みなのかな?
18/04/18 21:54 ID:P8AMW/Bw0.net
>>106
プリウスは走り出しは電気モータで走り出して。
その惰性でエンジンをかける。
もし電気モータを駆動させる電池が空の場合は、
搭載されたセルモーターでエンジンを掛けて車を動かす。
18/04/18 22:24 ID:uAEyo2AQ0.net
殆どのアイスト車はブレーキの踏み加減で作動させない事が出来るよ
自分はめんどいからキャンセラー付けてる
18/04/18 21:56 ID:huDZO6Kj0.net
俺は常にオフにしてるけどな。
アイドリングストップ大嫌い。
スポーティなモデルにまで付けんなよ。
18/04/18 22:09 ID:7qI+o9PX0.net
アイドリングストップ車と同車種のアイドリングストップ無しのものの
平均燃費を比べてみる機会があったが、せいぜい1km/リッター ほどの差しか無かったな
車のアイドリングストップとかいう超絶無能機能
コメント一覧 (28)
-
- 2018年04月19日 18:18
- CR-Zはアイドリングストップ切れないから社外品必須だったな
-
- 2018年04月19日 18:25
- よく言われるけどこれ本当にイグノーベル賞ものの発明だよね
-
- 2018年04月19日 18:30
- 百害あって一利無し
-
- 2018年04月19日 18:33
-
信号の無い交差点の一時停止を守ると100%エンジン切れやがる
かと言って守らず行くのも道交法違反だし、原辰徳だわ
-
- 2018年04月19日 18:39
- 今出れば大通りに入れるって時に再始動で入れない車は邪魔だからどいて欲しいわ。
-
- 2018年04月19日 18:40
-
自分もオフにしたままです。
自動車評論家はアイドリングストップは国産車がまだ少ない時代にエコ対策で付いてない車種を辛口評価してたけど、まあ輸入か外車と比較したがるからなあ奴等は。
今ではほとんどの国産車に付いたのはいいが
運転してたら、うざい存在かなあ〜
1台ならたいしたエコにならんが、1万台なら
かなりにエコになるのはわかるが、なんか
他にやるべき事ありそうな〜
思いつかないけど。
-
- 2018年04月19日 18:55
-
アイスト要らない派だったが停止時の静けさが好きで最近ちょくちょく使うようになったわ
でもセルスタート式だったら永久オフにしてた
-
- 2018年04月19日 19:18
- 1キロ変われば十分じゃねーの?
-
- 2018年04月19日 19:40
- ブレーキ踏み込めばエンジンかかるの知らないのかな発進前に一回踏んでからブレーキ離せばいい
-
- 2018年04月19日 19:51
-
※9
普通は逆だぞ
弱く踏めばアイドルストップ無し、普通に踏めばアイドルストップ、停止から少しでも緩めれば再始動
-
- 2018年04月19日 19:51
-
問題なのはインターフェイスだと思うわ。
俺のはATだがマニュアルモードにするとアイストにならないから止まりそうな場面でもキャンセルできる
楽に省エネできるようにするのが商品としては一番いい
-
- 2018年04月19日 19:53
- はたから見ててもめんどくさい機能だなあって思うもんなあれ
-
- 2018年04月19日 20:03
-
アイドリングストップは害悪
毎度毎度切るのが面倒くさい。しかも長押しを強いられる
エンジンの温まりによってストップのタイミング変わってるし
-
- 2018年04月19日 20:10
-
アイドリングストップはいいけどストップするなら自動でオーディオの音量少し落として欲しいわ
エンジン含め環境音が無くなってうるさく感じるんだよ
-
- 2018年04月19日 20:24
-
長距離乗らないからバッテリーの方が逝きそうで
いつもオフにしてる面倒だから最初からお麩にして欲しい
-
- 2018年04月19日 20:30
- 慣れるとべつにオンでもなんとも思わなくなるからなんか憎んでそうなレベルのやつは正直神経質気味じゃないかと思う
-
- 2018年04月19日 20:37
-
エンジンスタートしたらオフの状態でいい
なんでオンなんだよw
-
- 2018年04月19日 20:43
- せめてデフォルトがONじゃなくてボタンを押したらONになるようにしてほしかった
-
- 2018年04月19日 20:54
-
スズキのセルモーター音しないのは画期的だった。
つーか、アレなきゃ乗り心地悪いだろ。
だが、無しの時の感覚でやると急発進になるのはやめて欲しかった。
-
- 2018年04月19日 22:11
-
ちょっと進んで信号で止まって右折待ちで止まって、、、
アメリカみたいに10分走りっぱなしでたまに止まる、ならともかく
日本の交通事情で小刻みなエンジン始動なんかバッテリーやプラグに
過負荷かけるだけで全く逆効果だからな
燃費測定のメーカ都合で強制されるクソ機能
-
- 2018年04月20日 00:04
-
※10
ダイハツ車だと※9みたいになるぞ
ゆっくりブレーキングすると停止前にエンジン止まって
車止めるときちょっとブレーキ強くするとセルが回るゴミ仕様
-
- 2018年04月20日 00:40
-
※21
ゴミやんけそれ
てか交差点前減速アイドルストップ、再加速でセルがシャカカカいってるのほんま酷いよな
-
- 2018年04月20日 08:44
-
アイドリングストップなんて毎回発進がもたつく渋滞の元。
エンジンかけるたびにOFFにしなきゃならんとか、もうね(ryi
※8
アイドリングストップは停止回数が多くないと何も節約にならんので燃費が改善されるとしたら母数である距離が小さく、実際に節約できる燃料は燃費の数字でイメージされるよりもずっと小さくなる。
-
- 2018年04月20日 09:55
- バックミラー見てたら急ブレーキで止まるやつ多いけどこいつのせいじゃねえの
-
- 2018年04月20日 10:42
-
年10000kmとしてリッター20が21になったら24リットルの節約
バッテリー代の差額は回収できるけど装置の価格まで回収できてるのかは謎
-
- 2018年04月20日 13:04
- あれは低燃費用では無く、排気ガスの減少用だと認識してるけど、みんなは違うのかな?
-
- 2018年04月20日 15:20
-
いちいち始動音がウザすぎるので常にオフ
一時停止レベルでも毎回毎回オンオフしやがって五月蝿いんじゃ
-
- 2018年04月21日 12:46
-
バッテリーの消耗は
強化バッテリーの導入で良くなったが
その分、バッテリー単価が上がってしまった
そしてバッテリーよりセルモーターの消耗交換が痛い
アイドルストップは切っておいた方が良い
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。