2018年05月09日
増々伸びる業界
18/05/07 21:57 0.net ID:?
極悪商売だよな
18/05/07 21:58 0.net ID:?
いつ死にましたって電話かかってくるかわかんないから24時間待機だよ
18/05/07 21:59 0.net ID:?
休み不定期で夜中に呼び出されて
地方だと家族や親戚だけでやってるとこが多いんじゃね
18/05/07 22:01 0.net ID:?
昔友人がやってた
追い炊き風呂で亡くなった遺体を処理してトラウマになってたわ
18/05/07 22:02 0.net ID:?
父親の時230万今回母親140万
当然だがオプション付ければ付けるほど高くなる
18/05/07 22:03 0.net ID:?
中高年が大量に葬儀社のお世話になるから特需が15年は続く
問題は特需過ぎて
公正な企業活動が求められ低コスト営業が迫られると
「やりたくない仕事」なのにもうけが出なくなると業界の品位が急低下する恐れ
特に信心が無い世代だと葬儀を不要と考える傾向があり
遺体処理(ゴミ処理!?)業界とのイメージが付くことは無いと思うが・・
病院で亡くなるお年寄りや親を「遺体は病院で処理して欲しい」と言い出す家族が出る未来
18/05/07 22:04 0.net ID:?
父ちゃんの葬式での葬儀屋さんの仕事っぷり見てたけどなかなか知識の必要な仕事だなあと思った
18/05/07 22:04 0.net ID:?
やっぱメンタル強い人じゃなきゃ無理なのかね
他人の遺体を嫌ってほど見たり触ったりするわけだから
悪いけど自分ならどんなに給料良くても遺体と同じ建物にいるだけで無理だ
18/05/07 22:08 0.net ID:?
>>19
遺体は別にどってことない
俺達が接するのはある程度処理された遺体だから、もう動かない人でしかない
きついのはやっぱり警察や病院 エンバーミングや納棺師の人
18/05/07 23:28 0.net ID:?
資産・お金のある家庭の遺族はボチボチでも
自分の生活でいっぱいの家庭では葬儀するお金も時間も嫌う時代が来る
信心が無いと葬儀の意味も墓の費用・維持も理解しない
18/05/07 22:09 0.net ID:?
田舎なら儲かる
都市なら新規参入や家族葬増えて安泰ではなくなってきてる
18/05/07 22:09 0.net ID:?
死にかけの人がいると聞いて訪問していま葬儀の予約を申し込めば2割引きです
とか営業を掛けたりするのかな
18/05/07 22:09 0.net ID:?
交通事故で死んだ場合、被害者家族は加害者に葬儀費用を請求できるが
上限は150万円なんだけど最近の判例を見ると請求額が100万そこそこの
事案が増えているな 今はみんなひっそりと葬儀を行うんだろうな
18/05/07 22:15 0.net ID:?
遺体からは感染症を受ける可能性があるから
素人がバイトで入るのは気を付けた方がいい
葬儀社もバイトでどうせ嫌がってすぐに辞めるからと
ロクに教育もせず感染症防護もせず遺体の汁を処理させたりするかもしれん
18/05/07 22:17 0.net ID:?
病院で親父が死んだ時呆然としてたら
看護婦が淡々と葬儀がどうたらこうたら言い始めてイラついた思い出
18/05/07 22:18 0.net ID:?
母親が死んだ時
「痛むから」といきなり遺体の上にドカドカっとレンガみたいなドライアイス置き始めて
後で明細見たらそれだけで6000円だったという
18/05/07 22:23 0.net ID:?
先日の母の葬式の時お坊さんにお布施の額聞いたら
15万円からで法号(戒名)10万円で答えはった。
一応多めに30万包んだよ
18/05/07 22:23 0.net ID:?
昔付き合ってたナースは葬儀屋に連絡すると金券もらえると言ってた
それでよく奢ってもらってた
18/05/07 22:29 0.net ID:?
かなり儲かるよな
でも仕事柄普段地域の人達への気配りとか気にしてないと悪い噂とかは流されやすいと思う
18/05/07 22:33 0.net ID:?
葬式は生きてる人間のためにやるって本当だなぁと思った
母親死んだとき闘病生活からの非日常が葬儀経て一気に日常に戻った
18/05/07 22:34 0.net ID:?
親父が死んだ時は葬儀場で栄養ドリンク飲みまくったな
それでも240万かかったが
あと一度も会った事のない親戚とかどうやって連絡来るのか謎だった
18/05/07 23:05 0.net ID:?
YouTubeで葬儀屋のおっさんがやってるチャンネルあるよ
真面目に宗教のことグリーフケアのこと勉強してて頭が下がる
18/05/07 23:35 0.net ID:?
先輩やってたけど
時間不規則な深夜勤当たり前だし超過勤務多いしで
メンタル体力が無いと続かない
ただ払いは良い方だし安定してる
18/05/07 23:45 0.net ID:?
俺介護職だから葬儀屋さんと仕事することも多い
最初は家族さんに希望の業者を聞いてなければ施設指定の業者を呼ぶ
背中くの字に曲がったおばあちゃんが亡くなったときに霊安室で
棺桶に入らなくて若い葬儀屋さんが困ってたら先輩社員がきて粛々と
バキバキバキッとおばあちゃんの背骨折って納棺して後で少し笑った
18/05/08 00:00 0.net ID:?
ふと思うんだが、いっそ香典無しにしてその代わり葬儀の規模縮小した方が安く上がらないか?香典返しも必要ないし、花やお供え物も最小限で済む。只で参加してケチ付ける奴は居ないだろ
18/05/08 00:00 0.net ID:?
親父が俺も含めて地元の大きなチェーンの会員になってた
数年前に知り合ったそこの社員が教えてくれた
会員増強にケツ叩かれたから勧誘しようと思って調べたら既に会員だったとw
18/05/08 06:42 0.net ID:?
昔からの地元の葬儀屋が早々と若旦那に代替わりしてから会員向けのイベント打ちまくってる
年に一回旅行とか企画するからすごいよ
この会社は俺があの人たちに可愛がられてナンボってハッキリ言ってたw
18/05/08 06:48 0.net ID:?
忌み嫌われる仕事で
一部の人たちがやらされていた背景もあり
超高齢化社会で需要は増えるも参入障壁が高い業界
今となっては働く側には安定した業界に見える
誰も教えてくれない「葬儀」ビジネスの始め方・儲け方
コメント一覧 (19)
-
- 2018年05月09日 00:14
-
ネットの普及でコスト情報が出回り昔と比べて大分利益が薄くなったらしい
病院や介護施設と繋がりがある一部古参業者以外は結構厳しいと思う
-
- 2018年05月09日 00:44
-
伸びている業界と思われがちだが、年々葬儀費は減っているので厳しい業界だぞ
良い葬儀社に当たれば良いが、人数が少ないところで24時間対応だと休みが取れなかったりと労働環境も良くないことが多い
死体に関してはダメな人は本当にダメだしな…損傷が酷いのは警察で納体袋に入れてくれたりするけどさ
人に感謝される仕事ではあるので、そこにやり甲斐を感じては居るけどオススメは出来ない
-
- 2018年05月09日 01:02
- 遺族と関わるのが精神的にキツイな
-
- 2018年05月09日 01:03
- 連日葬式に関わると考えると気が滅入りそう
-
- 2018年05月09日 01:16
-
遺族もわりと淡々としてるのが多いかも
あとこっちの地方だと仏壇とか売るのがセットになってるらしいな
最近は家族葬ばかりだから葬式では収益上げにくくなってるんじゃないか
会社のバックが特定新興宗教だったり特定団体だったりってのも噂では聞く
-
- 2018年05月09日 02:38
- ○ルコ系列に就職するのだけは辞めておけ
-
- 2018年05月09日 02:49
- うちの葬式の場合、丁寧にしてくれてありがたかった。しかしリピーターになるにも今は身内がみんな元気で若いので、次は何十年後になるか分からない。
-
- 2018年05月09日 03:15
- ※7 初めて使ったけど最低の人数で回してるから相当ブラックだろ。身内が何年も会員だったのにふっかけて来やがってその上、簡素な人員でたまげたわ。二度と使わない。
-
- 2018年05月09日 03:22
- ポイントカードお作りしますか?
-
- 2018年05月09日 05:58
- 友達が働いてたけど精神病んで音信不通になった
-
- 2018年05月09日 06:18
-
ピンキリ。大手も零細も社長や幹部の考え方次第で全く違う。
金儲けでやってる所はやっぱり手抜きハリボテが透けて見える。
-
- 2018年05月09日 06:46
- それは君が見たヒカリ僕が見た希望
-
- 2018年05月09日 08:21
-
人が死んでから数百という大金と大勢の人をものの1週間以内で動かし葬祭の企画進行勤める葬儀屋は素直にすげぇと思う
しかもそれ1件だけでなく複数掛け持ちだろ
数ヶ月かけるブライダルより大変だろうな
-
- 2018年05月09日 08:46
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2018年05月09日 11:42
-
こんにちは。葬儀屋です。
ご遺体のお手当て等に抵抗がなければ是非お待ちしております。給与は会社にもよりますが大手で激務であるほど高給です。学歴や資格がなくとも繁忙期には手取り60万に届く場合もあります。
しかし、給与だけでは勤まらない仕事でもあります。ご遺族の心に寄り添う思いやりも必要です。
ただし、少子高齢化により亡くなる方は増えながらもお葬儀にかける金額は減少傾向にあります。葬儀社としてもその世相に対応したサービスの提供を考えなければこの業界は火葬ばかりになり衰退していくでしょう。
そのあたりの舵取りを間違えないしっかりした会社を選択するのが肝要です。
苦労も多いですが感謝もされる仕事です。ご検討ください。
-
- 2018年05月09日 13:11
- 高い金をとって悲しみに暮れる遺族を相手にするだけに気遣いと気回しの力が試される アスペは絶対行っちゃダメな業界
-
- 2018年05月09日 14:25
- 昔から産婆と戦争屋と葬儀屋は食いっぱぐれがないと言われていたが今では団塊世代相手に参入するのが多く駒の取り合い感があるのは否めないでしょ。これのピークをすぎると今度は需要が減少に転じて大変な業界になっていくのは目に見えてるので先々の事を考えるとオススメ出来る業界ではないと思うぞ。質素に安くが今の主流になりつつあるしその需要を取り込もうと新規参入で家族葬なるものを売りに、ココ最近葬儀社はかなり増えたでしょ。これと並行して墓参りや永代供養料の関係で墓じまいや新規でお墓を購入しなくて済む樹木葬なども流行でこの流れは少し前に流行った2人だけの結婚式で費用を抑えてが需要があった世代の親が葬儀にの世代とマッチしてるものと思うが、何にでも費用を抑えて世代だからの需要だとも思える。なにせ斜陽産業であるのは間違いないと思われる。
-
- 2018年05月09日 17:14
-
去年、葬儀を取り仕切ってくれてた葬儀屋のあんちゃんが、
今年一年忌のお願いで携帯に電話したら辞めてたw
まぁ、そのくらい出入りの激しい業界なんだろう。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。食料安全保障の危機。規制緩和や新興国との競争により賃金・福祉等が最低水準国レベルに低廉化・景気悪化・購買力や需要縮小など労働・賃金等に影響。主に上位0.1%等への所得移転。多国籍企業主導・アメリカ式の制度の統一。
ネガティブリスト方式で選ばれた項目・制度の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化・後戻りできない仕組み。
生きている協定・法律より上位。日本語の正文が無いため法律面や解釈等で不利に。莫大な量の文書・未だに不明な点が非常に多い。
ビザ大幅緩和。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁の撤廃等全分野に多大な影響の懸念有り・報道規制・参加国総貧困化 世論誘導話題そらし他工作多数「TPP24分野他まとめ」で検索