2018年05月15日
ダイソーレモネード
18/05/14 02:56 ID:s6jtC5c20.net
靴の下敷き
普通に買うと高いし
18/05/14 02:57 ID:09zxVHY50.net
いっぱい入ってるボールペン
18/05/14 02:57 ID:1m0ozVCo0.net
流しにつける不織布も100均一が安い
18/05/14 02:57 ID:1m0ozVCo0.net
靴下
脱げにくいクッション靴下
18/05/14 02:57 ID:09zxVHY50.net
あとお湯マルも
18/05/14 02:58 ID:1m0ozVCo0.net
化粧品も買ってたけど
ダイソーの化粧品から重金属でたんでもうやめ
18/05/14 02:58 ID:1m0ozVCo0.net
地味に有能なのがこぴー用紙
普通に買うと500枚とかで思い重い
18/05/14 02:59 ID:1m0ozVCo0.net
トーマスのチューイングキャンディ
18/05/14 03:00 ID:G5dZqpfia.net
クイズの早押しボタン型LEDライト
18/05/14 03:00 ID:rSy4CpM/0.net
激落ちくんのフローリングシート
18/05/14 03:00 ID:nWP60V0q0.net
イヤホン
すぐ断線するから定期的に買ってる
18/05/14 03:01 ID:c3KbN+s9a.net
自転車の空気入れスプレー
18/05/14 03:03 ID:UWUjUUq80.net
コーヒーフィルターとゴミ袋
18/05/14 03:03 ID:xxkn9iX70.net
傘とか一部の駄菓子とかは強いわ
18/05/14 03:04 ID:oTYh100S0.net
100円ローソンで柿ピー
小分けされてていい
18/05/14 03:04 ID:T+hJFsN80.net
スマホのフィルム
18/05/14 03:04 ID:zNDRhGBG0.net
工具もあるな
この前スクレーパーも買った
エポキシ樹脂補充しとかんと
18/05/14 03:07 ID:JhFV3N8Z0.net
ダイソーのスイートチリソースはなかなか
18/05/14 03:07 ID:dSoJA2it0.net
Tシャツやわ
薄いから夏は家で着るのにええ
ユニクロのエアリズムより涼しい
外歩けんけど
18/05/14 03:09 ID:Jv2cB0TYM.net
ラーメン作るやつ
パスタ作るやつ
丼作るやつ
18/05/14 03:11 ID:JhFV3N8Z0.net
イヤホン買ってすぐ断線してまた買う
1000円くらいの買った方がコスパ良さそうだけど
18/05/14 03:12 ID:lSFC2GY30.net
>>55
ワイもポケットにグシャって仕舞うからよく断線するわ
野球ラジオ実況聴く程度なら100円のでええわってなるな
18/05/14 03:15 ID:xxkn9iX70.net
紙皿 割り箸 紙コップ 綿棒
これらは常備してバンバン使ってるンゴねえ
18/05/14 03:14 ID:7Scon/xAa.net
偽プラレールみたいのもよく買う
案外子供は騙されてくれる
18/05/14 03:14 ID:1m0ozVCo0.net
メタルラックの棚板だけ300円くらいしてて
『ズルイなあ』
と思った
またスレタイに反して買わなかったんやけども
18/05/14 03:16 ID:1m0ozVCo0.net
>>83
なるなる
留め具もよっつで100円
棒は一本で100円
棚は300円だもん
最低限でも棒四本に留め具ふたセット、板二枚いるやん
もう1200円確定やん
売れないのか置いてない店も多いよね
18/05/14 03:20 ID:1m0ozVCo0.net
イヤホンは2018年とは思えないローファイっぷりで感動するぞ
18/05/14 03:17 ID:dSoJA2it0.net
使い捨ての薄手のビニール手袋とかもええよな
18/05/14 03:17 ID:7Scon/xAa.net
100均パスタ茹で容器は入門にはええけど
頻繁に使うならもっと容量大きいやつ買った方かええで
水たっぷりで茹でたほうがやっぱりうまい
18/05/14 03:22 ID:UWUjUUq80.net
単三のマンガン電池
三菱電機のがダイソーで売ってたから買ったわ
18/05/14 03:22 ID:5AGGAr3i0.net
スポンジ紙コップ
18/05/14 03:25 ID:wzO4Wr8+0.net
糸ようじがオススメや
オーラルケアしよう
18/05/14 03:25 ID:7jshBjei0.net
HDMIをミニHDMIに変換するやつとか
あれ誰が買うのやろか
すげえピンポイント
18/05/14 03:25 ID:1m0ozVCo0.net
これはウチの近所だけかもしれんけど
ガチャガチャの売れ残りを普通にダイソーで売ってるな
ワンピースのとか買ったわ
18/05/14 03:27 ID:1m0ozVCo0.net
ジップロックもどきはやめた方がいい
18/05/14 03:28 ID:dSoJA2it0.net
切って使う滑り止めシートなんかもよく買うな
B6ぐらいのカッティングマットに両面テープで滑り止めシート貼り付けた自作のスマホ台は
音ゲーやったりする時に必須やわ
18/05/14 03:34 ID:5AGGAr3i0.net
ダイソーのバンブーファイバーシリーズの食器が中々ええよな
デザインもすこや
18/05/14 03:40 ID:7Scon/xAa.net
グルーガン欲しいけど使い道がないから見てるだけ
18/05/14 03:43 ID:oEwx/Yqad.net
ワレ精神不安定児キキョウの粉買う
18/05/14 03:36 ID:EWOHj/5T0.net
ぶっちゃけダイソーで1時間くらい潰せる
100円ショップの未来。3店舗を統括するバカ売れ店長が考える100均の過去、現在、未来
コメント一覧 (31)
-
- 2018年05月15日 06:35
-
ダイソーなら甘栗のコスパ異常
あと植木の活性剤が20本位で100円なのはビビるよ
-
- 2018年05月15日 06:43
-
食品用ハサミ
レトルトや冷凍食品等々に使って汚れてきたら捨てるの繰り返し
-
- 2018年05月15日 07:13
-
ジーパンのひざ当て布
アイロンでくっつくやつ
-
- 2018年05月15日 07:29
-
ダイソーのメタルラックは最初期は全部100円やったんやで
もう10年以上前やけど
-
- 2018年05月15日 07:32
-
くまもんの絵のアルコールシート
あれ使いやすい
-
- 2018年05月15日 08:27
-
換気扇フィルター
毎月替えてるから全然ベタベタしない
-
- 2018年05月15日 08:37
- 粘着棒の使い捨て耳かきが手放せない
-
- 2018年05月15日 08:49
-
最近は乾電池。
今までもちょくちょく買ってはいたが、有名どころのメーカー品よりパワーに遜色無いどころかむしろ上だったりする
個体差あるが時にあのエボルタ並みの高出力を出す電池もある。まぁ液漏れリスク高いけどねw
-
- 2018年05月15日 08:52
-
パスタ茹でる容器で蓋溶けるとか…
チンするときは外すんやで…
-
- 2018年05月15日 09:09
- すぐ着かなくなるターボライター
-
- 2018年05月15日 09:20
-
※9
電池は『暮らしの手帖』が検証して
かなり遜色ないって結果を載せた頃から流れが変わったよな
百均を安かろう悪かろうとバカにする層でも
電池だけはダイソーで買うのが当然って空気ができた
-
- 2018年05月15日 09:50
-
ダイソーの小分け用の小さいポリ袋。
薄いのに(薄いから)、長期間モミモミしても破れにくい。
-
- 2018年05月15日 10:24
- ウェットティッシュは結構優秀
-
- 2018年05月15日 11:42
-
スポンジ紙コップってなんだ?
どんな物か想像できないんだけど
-
- 2018年05月15日 11:52
- 吸盤の空気が抜ける奴ができがよかった
-
- 2018年05月15日 12:32
-
ウェットティッシュとジップロックはよく買う
-
- 2018年05月15日 12:40
-
電池くらいかな
-
- 2018年05月15日 12:43
-
当たりひくとめっちゃコスパいいよな
200円のusb扇風機がもう2〜3年壊れず稼働し続けてる
-
- 2018年05月15日 12:57
-
靴下キガルに棄てられるから好き。
タイもすぐ棄てられるから好き
-
- 2018年05月15日 12:58
-
dvdもおすすめやで。
トムとジェリーとかの。
子供よろこぶんご
-
- 2018年05月15日 13:00
-
電池いうてるやつ多いけど。
実際家電屋より安いから売れる事で、
常に新しい電池が入ってくるので
元気なのがつかえるんごよ。
-
- 2018年05月15日 13:07
- 三菱単三は駄目過ぎだろ、容量少な過ぎてすぐ使えなくなる。コードレスチャイムで一週間、ディスペンサーで10日で電池切れ、何度か試したけど。ホームセンターとかの安売り電池の方がいいわ。
-
- 2018年05月15日 13:46
-
立てるタイプのスパゲティケースが良かったんだけど
(蓋は、スライド型の 100g/200g の計量出し口になってる)
近くの店で取り扱わなくなっちゃった。
汚れが目立ってきたから買い換えたかったのに!
-
- 2018年05月15日 14:37
- ガラケーの充電ケーブルはいくつ買ったか思い出せない
-
- 2018年05月15日 16:41
- ボールペンは絶対買わない
-
- 2018年05月15日 20:44
-
ダイソーのアイブロウ三角形に出てくるやつ
キャップが割れやすいが使える
ダイソーの全部プラスチックでできたヘアクリップ
風呂に置きっぱで使える
-
- 2018年05月15日 21:17
- うんティー
-
- 2018年05月15日 21:21
- 樹液シート
-
- 2018年05月15日 22:37
- 排水口のヘアキャッチャー
-
- 2018年05月17日 09:22
-
※22 そうでもない
確かに長い間の陳列による自然放電の差は多少無いこともないが、
それを鑑みてもスタミナの点を見れば、有名メーカー系のアルカリよりも同等か上なぐらいだ。
実際に使ってみてそう感じたし、ネットではいくつもの検証ページが今じゃ多くある。
その事を店頭に置いていた時間の差と考えるなら、メーカー品は未使用時の自然放電しすぎだw
ただ液漏れのリスクはそれら日本メーカー品のほうが心配ないね。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
子供おるとよう使うで。