2018年05月27日
普通の人になれるぞ
18/05/26 08:11 ID:OLHUtCoC0.net
子供つくれる
18/05/26 08:11 ID:q6WO6/ggp.net
実際工業高校レベルでロボット作れないしプログラミングもできないぞ
見様見真似で適当にやってるだけで自分でいちからやれって言われると出来ない
18/05/26 08:12 ID:PbPf8BzEr.net
工業高校行ったせいで女性との関わり方を忘れました…
18/05/26 08:13 ID:fNkdq9CJ0.net
ロボット作れるってarduino程度やろ
18/05/26 08:13 ID:8Jc05dty0.net
偽札作らせられるみたいな言い方で不当に陥れるのはNG
18/05/26 08:13 ID:/vMxLtaL0.net
商業学んでも金銭を作れんやろ
18/05/26 08:13 ID:KHpAFSWh0.net
学歴作るぞ
18/05/26 08:14 ID:FSGabqsCa.net
大抵の人間は人の下で手伝いで働くだけやぞ
18/05/26 08:14 ID:a0KGm/rQa.net
普通科進むやつは落ちこぼれか落ちこぼれる奴が大半
18/05/26 08:15 ID:NQJiAKGd0.net
高専とかいう工業高校の上位互換
18/05/26 08:15 ID:44AvQ15F0.net
底辺私立の特進ワイ、高みの見物
18/05/26 08:18 ID:cuZC+Cd4M.net
工業高校は部活に力いれるとこ。勉強は二の次。能代工業。西脇工業。伏見工業。佐賀工業。
18/05/26 08:19 ID:OZe0cSfr0.net
実際実業系の高校の役割ってもうほとんどないたろ
18/05/26 08:20 ID:fsleYTJd0.net
工業高校って内容くっそしょぼいで
やれって言われたことをただやるだけやし
創造性もへったくれもねぇ
あそこいたってなんのやくにもたたん
18/05/26 08:20 ID:X/6txGJQ0.net
工業高校出てもライン工やぞ
18/05/26 08:23 ID:Acf4u7Kc0.net
工業高校って何割くらいがインフラとか大手に就職出きるんだろうな
18/05/26 08:23 ID:i12cU4QVd.net
尚将来普通科に顎でこき使われる模様
18/05/26 08:26 ID:Ici3BOQXa.net
商業 普通よりちょっと下のやつが行くところ
農業 バカが行くところ
工業 gaugeが行くところ
やったわワイの地元だと
あと部活関係
18/05/26 08:26 ID:c+0gk6Hgp.net
商業に行くちんさんって何考えてるんや?
進学するにしても普通科行けばええやろ
高卒やとちんさんに就職先無いし
18/05/26 08:31 ID:dxJZ927W0.net
普通科1←全員大学進学、東大年1人、平均はマーチ
高専←旧帝大編入が2,3人、底辺駅弁編入が4割、5割就職、中退して受験するやつも
普通科2←全員大学、東大はいないが医学部が一人くらいいる、平均は大東亜
普通科3←全員大学、平均はFラン
普通科4←大学と専門半々
普通科5←専門、働くやつも
商業高校←マーチに行くやつがいる、Fラン、専門、就職が同数ずつ
工業高校1←Fラン2割、3割専門、5割就職
農業高校←gauge、進学者は一桁
普通科6←gauge、全員就職
普通科7←gauge、定員割れ
普通科8←gauge、定員割れ
工業高校2←gauge、定員割れ
定時制高校
障害者向けの高校
18/05/26 08:37 ID:QaxsmBPLd.net
普通科とか大学とかこんなにいらんねん
実業高校と専門学校増やさな
18/05/26 08:38 ID:zrGJ3wJO0.net
ニートは普通科率高いらしいな
進学して、就職して、労働して、のどこかで落ちたら身についた技術なんてないから何もできなくなる
18/05/26 08:33 ID:zrGJ3wJO0.net
コメント一覧 (36)
-
- 2018年05月27日 10:31
- 普通が一番難しい
-
- 2018年05月27日 10:33
- 工業も農業も結局は個人の才能&才覚なのよw
-
- 2018年05月27日 10:33
-
実業系の高校の役目は終わり?
逆だろ
足りないのは現場の人間、飽和してるのは名ばかり大卒だぞ
fランとfランにしか進学実績のない普通科高校は潰せよ
-
- 2018年05月27日 10:40
-
「おれはロボット作れねェんだコノヤロー」
「野菜も作れねェし」
「お金も持ってねェ」
「おれは助けてもらわねェと生きていけねェ自信がある」どん!!
-
- 2018年05月27日 10:51
- 工員高校・農民高校・店員高校
-
- 2018年05月27日 10:54
- gaugeとか初めて聞いたわ
-
- 2018年05月27日 10:56
- 工業高校でロボットって短絡的過ぎだろ・・・
-
- 2018年05月27日 11:00
- スレ立て即全力逃走の中卒に言われる筋合いないよね
-
- 2018年05月27日 11:00
- 商業が偽札作らされてるみたいな言い方されてて笑った
-
- 2018年05月27日 11:04
- 牛のお産で子牛の前足にヒモ結んで引っ張り出した思い出
-
- 2018年05月27日 11:13
- 造幣局の可能性
-
- 2018年05月27日 11:17
-
>>10
その経験だけでFランよりポイント高い
-
- 2018年05月27日 11:20
-
工業高は少数のバカクラスとガチクラスに分かれてた
電子工学科と機械科が組んで
全国のロボット競技大会とか日本マイクロマウス大会とか出てる連中や
高校在学中に資格とりまくるのが当たり前の世界だったな
商業科も卒業して即戦力になるように在学中に資格取らされるからね
普通科いって大学出て就職できないとか
大学って何のために行くんだろうって思ってたわ
もちろん本当に勉強や研究が目的の人には施設も設備も環境が必要なのはわかるけどね
-
- 2018年05月27日 11:22
-
東大は居ないが医学部は一人くらいいるって
底辺私立医大でも東大よりむずいだろさ
-
- 2018年05月27日 11:24
-
工業高校行ってもできないぞってそりゃ勉強しないからだろ
勉強したくて行ってるんだから興味あればどんどん学んで覚えていける場所だ
入学してテストこなして家でネットしてたらそのうちロボット作れるようになるーわけないのにそうなれると思ってる奴が多い気がするのが怖い
-
- 2018年05月27日 11:30
-
普通科潰して、中学から実学に基づいた学校増やすべきやろ。
高校から選択とか遅すぎる。
オリンピック選手や起業家みたいな金持ちは、高校生の時点で成功してるわけで。
その事実を知るのが就活だから失敗するんだよ。
-
- 2018年05月27日 11:30
-
商業高の人はほんと使える人材多い
以前いた事業所は彼女たちいなきゃ機能しなかった
-
- 2018年05月27日 11:32
- ワイ理数科 高みの見物
-
- 2018年05月27日 11:36
-
エアプ
てか友だちもいないだろこいつ
-
- 2018年05月27日 11:46
- こういうスレ立て失踪人間はアフィカスってそれ
-
- 2018年05月27日 11:53
-
「普通科進むやつは落ちこぼれか落ちこぼれる奴が大半」
こういう感じに思ってないとやってけないんだろな。で、パワハラしまくると。
-
- 2018年05月27日 12:04
-
なんか最近より一層レス乞食ネタが多くないか?
対立煽るだけで意味のないネタ増えてるよ
一度どこがライフハックなんだ?
-
- 2018年05月27日 12:04
-
マウンティング病ほんときついな
就職より精神科行った方がいいんじゃねえの
-
- 2018年05月27日 12:21
- なんで商業に突っ込まんのだ?
-
- 2018年05月27日 12:29
-
お金作れるって
造幣局か印刷局いかんと無理でしょ
-
- 2018年05月27日 13:17
-
工業の電気は電気工事出来るようになるから・・・
-
- 2018年05月27日 13:26
- 水産高校「魚作れる」
-
- 2018年05月27日 14:31
- クソつくれるぞ
-
- 2018年05月27日 14:32
- 進学高じゃない普通科ってこれから国際競走的に意味ないのは事実だろ
-
- 2018年05月27日 14:35
-
実質進学するしかないのは認める
-
- 2018年05月27日 15:15
-
職業高校を卒業したらそれぞれの仕事に特化した改造人間になればいいんだよ
工業高校は腕をペンチやスパナにする
農業高校は腕を鍬と鎌にする
商業高校は顔に電卓を埋め込む
-
- 2018年05月27日 15:49
- ???「てめェに一体何ができる!!! 」
-
- 2018年05月27日 15:59
-
普通科「ロボット作るの手伝うで。野菜作るの手伝うで。お金稼ぐの手伝うで」
-
- 2018年05月27日 16:10
-
商業高校は就職に有利だからあながち間違ってない
一般大学生が酒飲んでウェーイしてるときに資格生かして金作ってるし
-
- 2018年05月27日 18:06
-
大学でそういうことすることになった人間だけどぶっちゃけプログラムとかマイコン使ってどうこうするくらいならネットでググってれば独学ですぐできるようになるよね
わざわざ金はらって習う意味を感じない
金を無駄にしてる感がある
-
- 2018年05月28日 11:38
-
高専と実業高校ごっちゃにしたレスよく見るけど、あれ一応高校と短大の一貫校みたいなもんだからな。準学士を取れるから一応も何も高専卒は短大卒と同列で高学歴だよ。中高一貫校みたいに、わざわざ学校を分けずに一貫化してるだけで、高卒とは明らかに違う。強いて言えば6年制大学の卒業生が修士資格持ってるようなもの。
そら出れるなら博士>修士>学士>準学士の順で良いに決まってるし、さらに専門教育を受けた年月も考慮するなら、博士課程院>修士課程院=6年制大学>高専+4年制大学編入>4年制大学(短大からの編入含む)≧高専>短大>>>(越えられない壁)>>>>高卒だよ。
一応学士や準学士を肩書で名乗れる以上、F欄大学でも卒業しとく意味はある。逆に言うと手に職もなく準学士すら名乗れない高卒に意味がない。学位組の中で最底辺に見られがちな短大でも進学して学位とれなきゃ、普通科になんて居る意味まったくない。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。