2018年07月04日
どこまでが本当かわからんが時にネット並みに情報得たりできる
17/09/20 08:09 ID:YOToFaWu0.net
ネットでニュース見てる俺の立場は
17/09/20 08:11 ID:nWudK5Qm0.net
楽なんじゃないの
読んだりまとめたりしてるし
17/09/20 08:12 ID:arzTTIHhM.net
同じ情報が得られれば新聞紙かテレビかネットかなんてどうでもいい
17/09/20 08:13 ID:nWudK5Qm0.net
ネットなんて偏見、デマ、欲望、恨み、おまけに広告収入目当ての嘘ニュース
アクセス数さえ稼げばなんでもいい
17/09/20 08:15 ID:Anpb3uGsa.net
>>17
テレビの中の人も一般人やで
まあ実際に偏向のそれで、
国際的な報道自由度ランキングで先進国中でも日本は下の方だよ
17/09/20 08:22 ID:9yy1owlt0.net
>>21
残念ながら現状のテレビは「起きたのに都合で報道しないのがテレビ」だから
たまに起きてもいないのに起きた事にもするし
ネットは嘘も含めて真実もすべて報道される
取捨選択の能力が必要だけど、真実自体はネットの方があるわけだ
17/09/20 08:26 ID:9yy1owlt0.net
俺の人生では真実っていうのはニュースで提供されただけでは不完全
そこから自分の経験と知識をフル稼動して初めて真実が見えてくる
17/09/20 08:15 ID:dsiT2ypGK.net
嘘を嘘と見抜けなければうんたら
17/09/20 08:18 ID:7yfZ0mXu0.net
こんだけネットのフェイクニュースが問題になってそれでネットを信用しろってお察しですわ
17/09/20 08:22 ID:Anpb3uGsa.net
捏造って言葉が挙がってるけどネットとテレビの違いって言えばネットは捏造されてても解らない
テレビは指摘されてるようにすぐ解る
どっちが騙されるかといえばネットだよな
17/09/20 08:24 ID:dsiT2ypGK.net
テレビで捏造してネットで指摘されるのが昨今の流れだがな…
17/09/20 08:26 ID:TP22H+k8a.net
ネットは捏造記事だらけで手に負えんけどな
17/09/20 08:26 ID:Anpb3uGsa.net
最近はネットのニュースの方が信頼性があるわ
17/09/20 08:30 ID:IfhpL6Uf0.net
ネットは一つの記事に対してテレビより見る人間がすくなしいちいち捏造だと指摘してくれる人もいない
テレビは圧倒的にチェックとフィルターが多いから捏造があったらお前らがすぐ教えてくれるよね
ネットの方が騙される確率が高いのは明らかだよ
17/09/20 08:30 ID:dsiT2ypGK.net
>>40
お前らはただの例示で家族でも近所のおっさんでも構わない
これは真実にスポットライトを当てるよりもチェックと指摘の状況の違いで解る事
17/09/20 08:52 ID:dsiT2ypGK.net
ネットの情報もだいたいニュースがソースじゃね?
17/09/20 09:01 ID:Vo3C4nbd0.net
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1505862116/」
コメント一覧 (72)
-
- 2018年07月04日 06:07
- アフィリエイトとSEOの概念を義務教育で教えるべきやと思う
-
- 2018年07月04日 06:13
- 本来なら豊富なコネクションによる専門的な解説付きで見られるのがテレビニュースの利点なんだが、偏向されまくっているので最終的な情報価値はゼロに等しい
-
- 2018年07月04日 06:18
- お前らの大好きなネットニュースやスレッドのソースはテレビや新聞社なんだけどな
-
- 2018年07月04日 06:36
-
ネット真実云々の前に記者クラブ廃止にしてくれ
どんな情報もそこでマスコミがフィルターかけてくるからうんざりする
-
- 2018年07月04日 06:37
-
産経新聞ぐらいだろまともなメディアなんて
-
- 2018年07月04日 06:40
-
今や一時ソースすらネット由来ばかりで、なおかつ「早くて反論が豊富に載る」という、事実を追求する上で極めて優位な環境が整ってますからね。
この中で特に、反論が載ることが事実を追求する上で欠かせない要素なんですよね。もうみなさん知ってますけど。
-
- 2018年07月04日 06:41
-
ネットは玉石混淆で選んだ情報以外入ってこない
テレビ新聞は常にスポンサーや製作者の偏向情報だが選んでない情報も入ってくる
今の日本ならネット3テレビ1くらいの割合で見とけば問題ないかな
どちらか片方だけで済ますのは危険
-
- 2018年07月04日 06:51
-
この手のスレでいつも思うんだがネット派の人は信頼できる具体的なソースを示さないのはなんで?
あらゆるニュースを総合的かつ中立的に取り扱ってるサイトって存在するのか?
-
- 2018年07月04日 07:01
-
情報は複数からの判断が原則です。
批判的視点をもてること。映像音声媒体によって比較的記憶に残りやすいわけですし。 取材現場などは一次情報も存在します。
マスコミの『報じたい』『報じたくない』情報を分類した上で、ネットニュースのコメント等での裏付けや偏りを確かめられます。
ネットでは情報提供者の様々で量が多いため質として分類する必要があります。
-
- 2018年07月04日 07:01
-
※8
ネットで皆が何をしているのか、あなたも目にしてるでしょ。
どこのサイトでも当たり前のように載っている「皆の反論」
それこそが本来リベラルとして求められている土壌・素養ですよ。頭の悪い人は誰が言っているのかばかり気にするが、真実を追求する人は筋が通っているかどうかを見る。
-
- 2018年07月04日 07:02
- マスゴミは監視対象
-
- 2018年07月04日 07:02
-
海外のラジオとか国際ニュース見ればいいだろうが
ぶっちゃけ一国だけの情報なんてデマだらけだろ
-
- 2018年07月04日 07:06
- ネットはそれはいつ、どんな人が、何をもとに書いてて、正誤、精査はしてるのかもあればいいんだけどね
-
- 2018年07月04日 07:11
-
※10
※8への回答としてはだいぶズレてると思うわ
-
- 2018年07月04日 07:12
-
マジレスすると話題作りのためかなぁ
取引先の担当者が見てるであろう新聞とか読んでおくと吉
-
- 2018年07月04日 07:16
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2018年07月04日 07:16
-
ネットは興味ない話題に対しては一切目に入れないのに対してテレビは興味なくても情報が入ってくる。新聞もそれがある
興味ないことを知れるきっかけを作るにはテレビのように情報を垂れ流しているメディアは本当に大事
政治的な偏向報道気にするならWBS中心にテレ東系のニュース番組を見るのが一番良いぞ。
-
- 2018年07月04日 07:23
-
ざっくりとした概要を短時間で知るにはニュースは便利
それが正しいと頭から信じ込まなければいいだけ
大体ネットで流れてる「情報」を真実だと思い込んでいる方もどうかと思う
情報の取捨選択は個人レベルの問題でしかない
興味のある情報だけを好んでみてると、逆に知らないことだらけになる
-
- 2018年07月04日 07:35
-
ネットで真実()
そういう考えだからカルトに洗脳されるんだぞ
政治ネタばかり取り上げてるアフィブログは信用してないわ
-
- 2018年07月04日 07:42
- 普通の日本人ならネットde真実知る
-
- 2018年07月04日 07:43
-
ネットに真実があるかないかと問うならあるけど、真実は探さにゃならん。
テレビカスゴミは、例えば文系ホワイトカラー(=労組サヨク)に都合の悪いことは
絶対に報道せんから、特定の事柄については、無いものは無い。
-
- 2018年07月04日 08:03
-
テレビは10のニュースがあって
7が真実、2が偏向報道、1が誤報
ネットは100のニュースがあって
30が真実、40が偏向報道、30が誤報
っていうイメージかな
ちゃんと見極める事が出来ればネットの方が有用なんだろうな
-
- 2018年07月04日 08:23
- テレビや、新聞は自分が興味ないことも知れる
-
- 2018年07月04日 08:44
- ネットだけは危険だね
-
- 2018年07月04日 09:04
-
興味ない話題について知れるのがニュースや新聞のいいとこだと気づいた。
引っ越して、まだテレビないとき、「日本人横綱誕生!」って話題になってたけど、興味ないんでタップせずにいたら、職場でその横綱の顔と名前知らないのが俺だけでドン引かれた。
テレビがあれば、時計代わりの朝のワイドショーでチラッと見てただろうにネットだけだとマジ興味のない話題に疎くなるわ。
尚、横綱の名前と顔は忘れた模様。
-
- 2018年07月04日 09:21
- 反論に目を通し、筋が通っているかどうかを考えることが事実に近づく王道。
-
- 2018年07月04日 09:21
-
圧倒的に情報量が多いネットのほうが精査し放題だぞ
テレビも新聞も結局いろんな機関の情報を鑑みて自分で判断せないかんのだから
ネットのほうが効率良いに決まってるやんけ
-
- 2018年07月04日 09:21
-
ネットって流し見出来なくない?
必要な情報しか得られないから情報が偏る気がする。
-
- 2018年07月04日 09:23
-
※22
ネットは能動的、TVや新聞は受動的でネットのほうが偏りやすい
ネットの情報で確実に事実なのはほぼマスコミのソースあり、ソース無しだと真実の割合はそこからさらに下がる
マスコミが全面的に信頼できるとは思わんが、ネットのメリットはいつでも知りたい情報にアクセス出来る程度だと思う
-
- 2018年07月04日 09:30
-
ネットが云々言ってるけど、2ちゃんのスレとかニュース記事をそのまま転載して立ててるしな。
SNSはバカッターとか言ってお前らいつもバカにしてるし。
-
- 2018年07月04日 09:35
- 大事なのは確かな事実の情報を得て真実を自分で見極めることだぞ
-
- 2018年07月04日 10:05
-
ネットで真実ってギャグだと思ってたんだけど、どれくらいの人が本気で言ってるんだろう。
まさに洗脳しやすいタイプだと思う。
-
- 2018年07月04日 10:05
-
ベンキーは熱愛する資格がなければ結婚する資格もない消え失せろベンキーは熱愛する資格がなければ結婚する資格もない消え失せろベンキーは熱愛する資格がなければ結婚する資格もない消え失せろベンキーは熱愛する資格がなければ結婚する資格もない消え失せろベンキーは熱愛する資格がなければ結婚する資格もない消え失せろベンキーは熱愛する資格がなければ結婚する資格もない消え失せろベンキーは熱愛する資格がなければ結婚する資格もない消え失せろベンキーは熱愛する資格がなければ結婚する資格もない消え失せろベンキーは熱愛する資格がなければ結婚する資格もない消え失せろベンキーは熱愛する資格がなければ結婚する資格もない消え失せろベンキーは熱愛する資格がなければ結婚する資格もない消え失せろベンキーは熱愛する資格がなければ結婚する資格もない消え失せろベンキーは熱愛する資格がなければ結婚する資格もない消え失せろベンキーは熱愛する資格がなければ結婚する資格もない消え失せろベンキーは熱愛する資格がなければ結婚する資格もない消え失せろベンキーは熱愛する資格がなければ結婚する資格もない消え失せろベンキーは熱愛する資格がなければ結婚する資格もない消え失せろベンキーは熱愛する資格がなければ結婚する資格もない消え失せろベンキーは熱愛する資格がなければ結婚する資格もない消え失せろ
拡散求む
-
- 2018年07月04日 10:07
-
興味ない話題について知れるのがニュースや新聞のいいとこ?
いつ見てもモリカケばかりなんだが
-
- 2018年07月04日 10:10
- 報道の自由度は低いと言われてるし、実際に法で縛っているが、罰則がないので実質やりたい放題
-
- 2018年07月04日 10:21
-
日本の報道自由度が低いのは記者クラブみたいな官製報道の制度が強すぎるのが原因
ネットの情報も大半は大手メディアの情報が元
フリーの記者や作家が足で稼いだ情報はネットに出てくるのが遅いし、出てこない場合も多い
ネットで真実って言ってた時期が自分にもあったけど、今じゃ枝葉の葉の部分の補足位にしか使わんな
まあ、ちょっと空いた時間埋める為にはネットって便利よね
-
- 2018年07月04日 10:21
-
むしろネットの情報だけで何がニュースになるのか教えてほしい。
SNSに投稿された事件現場の写真や災害被害の様子だけで、被害者が何人か、被害家屋が何軒か知ることが出来るのか?
そこで警察や消防、病院諸々に取材するマスコミがいて初めてニュースになるんだよ。
-
- 2018年07月04日 10:54
-
ネットでニュースを見るんでしょ。
情報だけなのか、情報を捻じ曲げたり、つぎはぎしたり、余計なひと言をつけたりが悪意があっていかん、ということ。
-
- 2018年07月04日 10:54
-
※5
産経も偏ってるぞ?
"比較的"ましなだけ。
-
- 2018年07月04日 11:06
-
ネット上で1次ソースのない情報なんて信頼性ゼロでしょ
そう考えればおのずと答えは出ると思うが
「ネットで真実」なんて少しでも思ってる奴は偏向まとめサイトの類の格好の鴨でしかない
-
- 2018年07月04日 11:08
-
※39
皮肉に決まってるだろ
-
- 2018年07月04日 11:08
-
ネットが真実と信じてるヤツが増えてるな。
工作もうまくいってるって事だwww
-
- 2018年07月04日 11:26
- 題からネットde真実でわろた
-
- 2018年07月04日 11:36
- ネット・新聞・雑誌・ラジオ、総合的に判断しないと、手のひらで踊らされるだけだからね。
-
- 2018年07月04日 11:41
-
過去に捏造あったとしてもあの量の情報量に比べたら些細だろ
ネットとテレビや新聞の情報の正確さを比べる事自体が馬鹿げてる、ネットで真実って揶揄されるだけはある
-
- 2018年07月04日 12:04
-
TVのニュースは受動的な話題や、マスコミが流行らせたい話題を見つけるには便利。
裏取りする必要あるのは、どっちも一緒だし。
-
- 2018年07月04日 12:05
- ネットde真実とか頭ネトウヨかよ気持ち悪い
-
- 2018年07月04日 12:15
- 二元論みたいなのやめろ
-
- 2018年07月04日 12:26
-
※7
ネットはサイトが選んだ情報をさらに自分で選んでるから滅茶苦茶片寄ると思うけどね
-
- 2018年07月04日 12:28
-
TVのニュースっていつも見た後で不完全さに「は?」ってなるから嫌いなんだよな。
偏向されてるから知りたい部分が分からない。
結論を散々引っ張るのもウザいし
-
- 2018年07月04日 12:42
- 無能はネット使おうが真実にはたどり着けない定期
-
- 2018年07月04日 13:53
-
ネット速報の確認取るのに便利なくらいか
テレビは事実だけ聞いてアナや局の主観的な発言は無視してる
誰が、何を、どうした、あと警察発表以外は聞くに値しないテレビ局の感想でしかないし
-
- 2018年07月04日 14:24
-
5ちゃんまとめだのヤフコメだのも偏向しきってるよなぁ
あきらかに飼い主が存在していて指示通りに情報工作してるんだとわかるレベル
そういうネットの大声にまんまとのせられて頭おかしくなってるのがネトウヨという哀れな犠牲者
-
- 2018年07月04日 14:45
-
ネットのサイトでも新聞でもテレビ番組でも、自分の中で真実かどうか見極めるために多角的に多方面からフィルターを通した色々な意見を見聞きして統括的に吟味する。当たり前だろ。
ぶっちゃけ幾らでも細工できるし、幾らでも発信する方が不都合と思う真実を隠して情報を氾濫させられる以上、どの媒体だろうと信じられんわ。
ただ、どの媒体の資料や記録でも異口同音な内容は若干でも信憑性が持てるってだけ。
-
- 2018年07月04日 16:05
-
時間とやる気、多言語が理解出来る人にしか
ソースの分析を含めて真実には近づけんだろ
労働8時間と休息、ストレス発散が必要な社会人には到底無理
そもそも騙し系の広告の跋扈や
無限とも言える娯楽がネットに溢れる中
ソースを無償の多人数で調べる様な
黎明期のネットみたいな特別な存在ではなくなったな
-
- 2018年07月04日 17:46
-
※55
結局一般人には無理ってなるんだよな
そこまでして自分が真実と信じる情報に辿り着いても大したメリットも無いし
本来ならそれを職業としてる人が中立的な立場で伝えれば良いんだが、その人を信用する根拠も分からないし
-
- 2018年07月04日 19:12
-
気は確かか?
無償の情報なんて「ウソを信じるのも自己責任」って世界だぞ。とくにまとめサイト系は基本最悪だ。
NewsPicksやロイター見てるならともかく、ここで真実は無いと思った方がいい。
-
- 2018年07月04日 21:29
-
両方あるんだから両方見ればいい
そしてどう判断するかはその人のリテラシー次第
リテラシー無ければどっち見てても同じよ
-
- 2018年07月04日 22:43
- 情報源がネットだけでは知り得た情報の信頼性が低いから
-
- 2018年07月04日 23:07
- ネットで真実w
-
- 2018年07月04日 23:54
-
ネトウヨとかいう言葉を好んで使う人たちにとって、ネットは都合が悪いんだろうな、とは思う。
ネットも見て、ニュースも見て、新聞も読めよ。どれか、じゃないんだよ。
-
- 2018年07月05日 00:13
- 特に見るもんもないし付けてるだけ
-
- 2018年07月05日 03:51
-
ネットに出る元記事はたいていメディアじゃんw
記者クラブの存在も勘違いしてるみたいだけど政権がメディアを支配下に置くためのシステムだからな
-
- 2018年07月05日 05:16
- テレビには嘘しか無いがネットには嘘も真実も全部ある
-
- 2018年07月05日 06:33
-
ネットのネタ元はほとんどTV新聞だけどな
たまに情報元生の情報が入るから
それは活用するべきだけど
-
- 2018年07月05日 08:13
- ※61よっネトウヨw
-
- 2018年07月05日 10:44
-
ニュース番組って言っても、また悲しい事件です・・・とか、今後〜が懸念されます、みたいに、キャスターやコメンテータが意見述べたらそれはもう右左に関わらず、時事ネタバラエティーかワイドショーとして見るべき
そうするとどれだけニュース番組が少ないか、逆に偏向だらけかわかるだろ
故にチュパカブラやゾンドゥとか真実と戦う藤岡隊長だけには敬意を払えよな
-
- 2018年07月05日 12:33
- ネットde真実www
-
- 2018年07月05日 13:29
- まとめサイトも大方買収されてね?記事の偏りがすごいすごい。
-
- 2018年07月05日 20:09
-
宗教、ボランティア、マスコミ嫌いは見てるほうが恥ずかしくなる
もうすでに悟ってしまいました俺wみたいなの
-
- 2018年07月10日 05:21
-
ニュースは能動的に見ているとどうしても自分の好み(あるいは好まざる)に偏る。
まずは受動的に見る。
その後本当に正しいかを判断する。
それが一番いい知り方だと思う。
-
- 2020年01月26日 21:47
-
twitterとかFacebookとか偏向発言だらけだぞ。
そもそもが報道内容を歪めて発言していることが多いし、
両方ともチェックして裏取りしないとどのみち騙されっぱなしだぞ。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。