2018年06月16日
わかる
18/06/15 15:50 ID:iGqCKZKxM.net
憧れる
18/06/15 15:51 ID:pHhL/eoo0.net
昔のマッマ「公文!水泳!英語!塾!」
今のワイ「サンキューマッマ」
18/06/15 15:52 ID:GFVIgaZ20.net
そろばんちゃんとやっときたかったわ
なんで小1クソガキワイはそろばんをローラースケートにして遊んでたんや……
18/06/15 15:53 ID:fT8chhkxM.net
ガッキのころは習い事系やらせる親無能かと思ってたけど放任主義のほうが無能やわ
レールあるだけマシ
18/06/15 15:55 ID:2psfbjQ4M.net
ピアノは簡単に弾けるぞ
練習してないだけ
大人になってからじゃどこかで頭打ちだろうけど
18/06/15 15:55 ID:wjDlAu1yr.net
ワイはドビュッシーの2つのアラベスク第1番が十八番やで
今も弾けるかは知らん
18/06/15 15:57 ID:ZwqpSyIDa.net
室内楽のサークル女子比率高くてズルいわ
18/06/15 15:59 ID:IBGglDFa0.net
言うほど生活の中でピアノ弾く機会ってないやろ
18/06/15 16:02 ID:dYBpvkm2a.net
クラシックはガチで難しいからなあ
18/06/15 16:04 ID:43RrepAW0.net
ピアノがすごいとかじゃなくてピアノ習わせられる様な家庭は上級だから必然的に子も上級になるだけやろ
18/06/15 16:05 ID:bug+3qvh0.net
ピアノ!水泳!体操!書道!英会話!
>>41
ピアノはワイみたいに底辺でも習えるで
乗馬とかモータースポーツとかは上級じゃないと出来ん
18/06/15 16:15 ID:U0yphpX9d.net
ピアノぐらいどんな家庭でも習わせられるぞ
18/06/15 16:05 ID:Dm01G/dB0.net
ピアノは金がかかるからお勧めはしない
ギターが一番、クラシックだとヴァイオリンが安くてツブシが効いていい
18/06/15 16:07 ID:pTCcH7KW0.net
>>51
いや、初心者なんかセットで5万くらいの楽器に5,000円の弦と弓毛を年イチで替えるだけだよ
3年くらい続いたら30万のとかに替えたくなるけど維持費は変わらないし
ピアノは家がボロいと、床の補強とか防音工事、買ってからも調律とハンパない
18/06/15 16:11 ID:pTCcH7KW0.net
ワイ医学生やが、クラスにピアノ経験者めっちゃ多いで
ラグビーとか格闘技やってるゴリラでもやっとる
18/06/15 16:08 ID:IBGglDFa0.net
ピアノの動画見るとすげーってなるわ
六本木ヒルズでジャパリパーク弾いてた人すごいンゴねえ
18/06/15 16:12 ID:12HPwtUX0.net
林修「低学歴な親ほど英会話をやらせたがる」
18/06/15 16:14 ID:trVpJiUlr.net
ピアノの腕前でバトルとかできるの?
18/06/15 16:18 ID:HMCN2CDy0.net
水泳とかなら分かるけどピアノはいらんわ
18/06/15 16:19 ID:BrqZJoHS0.net
バイエル→ブルグミュラー→ソナチネ
ここまでで脱落する奴が8割
ここからはソナタやバロック、ロマン派、印象派と規模も大きくて楽しみも広がるのにもったいない
18/06/15 16:23 ID:Dm01G/dB0.net
>>131
小学校入ってから習い始めて週一通いぐらいやと
その当たりで勉強系習い事が増えたりするからな
それでもブルグミュラーは楽しかった
18/06/15 16:35 ID:CeKu392z0.net
むしろ男でピアノ弾けるって小学生の時からもうかっこいいやつ扱いやなかったか?
18/06/15 16:24 ID:pGI9vwIZr.net
なんJって小学校の頃と現在の間にすっぽり隙間が空いてるやつ多いよね
18/06/15 16:27 ID:JSRK0cQa0.net
ピアノなんかよりシンセ買ってDTMやらせた方が勉強になって楽しいのにな
18/06/15 16:37 ID:B490UEiAd.net
苦悶式習っとったやつに馬鹿が多いのはなんでなんやろ
18/06/15 16:37 ID:hbfvB42P0.net
でも完成するのはゆゆうただぞ
18/06/15 16:11 ID:kL6tWDkG0.net
ワオ8歳
バイエルを投げ捨てドラクエだけ弾く
18/06/15 16:21 ID:h3t24n4+0.net
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1529045430/」
コメント一覧 (16)
-
- 2018年06月16日 23:23
- 高学歴に水泳多いで
-
- 2018年06月16日 23:27
- 高校時1年だけだけど楽しみを希う心いけるで
-
- 2018年06月16日 23:34
-
いえ、そうではありませんね。
世の中、夢ではなく、計画として。
1さんのような場当たり的な流れでやめる考え方を踏まえて、現実には弦楽四重奏をしようと家族公演に20年計画で実現した人を私は知っています。
本人は音楽家ではない解剖生理学者ながらチェロの腕前は50年選手でプロに引けをとらず(趣味はまた別)、妻はプロピアニスト、子どもはプロヴァイオリニスト、もう一人は銀行員ながら腕前はやはり上流、しかも家族だから出演のための勝ち抜きもしてきてプロすら負かしています。そして数千万円のチェロでも、自分で作れば材料費30万円。1つ10年かけ、2つ目は1年半。調べればすぐバレますけどね。
『そんな人が子どもに音楽を教えるのは僕にとっては、したいと思ったら夢じゃないんだよ。させようとするには、戦略を立てて計画にする。決めたのなら、それを積み重ねて覚えたというなら、それを常にイメージして、外に構築する。夢とかノルマをクリアして、その気になっただけの人は出来ているつもりで、全く自分の道で何もしてないんだよね。それを分からしたから、子どもは音大生を負かすぐらいの武器にしたよ。才能とか技術なんて結局は、自分の考えなしで楽をしたい人が工夫や解決方向も立てず生み出した詭弁だからね』
ピアノでもチェロでもそうですが。
たかがピアノで終わらせるのは、その人の考え方がピアノに全く向いてないからではないでしょうか。外野は外野。
-
- 2018年06月16日 23:35
- そんな人が→×
-
- 2018年06月16日 23:41
- 楽器一個でもやってると応用効くからな
-
- 2018年06月17日 00:58
- キースジャレットみたいなうめき声を出していくスタイルはよくわからん
-
- 2018年06月17日 01:00
-
習い事もそうだけど普通に部活動とかでも大人になったら役に立つ。
運動音痴だと子供と遊んであげることすらできない。
-
- 2018年06月17日 01:07
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2018年06月17日 01:23
- 20年やってたわ、先生が音楽の授業でも名前出てくるような有名音楽家の孫弟子だったから俺は曾孫弟子になるよって大学生になって言われて驚いたな。プロが趣味で教えてくれるとこだったから無理強いもされないし伸び伸びやれた。
-
- 2018年06月17日 02:41
-
DQNアゲが多い世の中だけど親にするならDQN系は絶対あかんわ
子供が抑圧されてバカになって可哀想
-
- 2018年06月17日 09:41
- カシオの2万ぐらいのほしーなーー
-
- 2018年06月17日 12:17
-
ピアノは500円で買った楽譜で100時間楽しめるから趣味としてめっちゃコスパ良いぞ
しかもピアノ楽譜は他の楽器よりも断然出版されやすい
コンビニでプリントする奴ならたいていのアニメの主題歌は出てる
-
- 2018年06月17日 21:44
- 私にとってピアノは白米だよ。
-
- 2018年06月18日 12:39
-
ワイくもんしてたけど
すげえ役に立ってるぞ まあ根本で頭いいからか関係ないかもしらんが
-
- 2019年04月06日 13:47
- これはタケモトピアノのステマ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
結局本人次第よ