2018年06月19日
就活楽?
18/06/17 01:00.024 ID:W82g4JXOp
>>2
どこも慢性的な人不足だから楽だと思う
進めたのは業務委託だけどね
パーティー一本業界最低額で25000くらいかな
それを土日4本組めばまぁ生きてはいけるはず
18/06/17 01:02.685 ID:cCHhxb4X0
>>3
午前と午後で最低でも日給5万円ってこと?
休日返上してもやる価値あるね
18/06/17 01:11.961 ID:kVv8jXDg0
>>12
そうそう休日バイトにしても割りは悪くないと思う
その代わりデータのセレクトでそれからもやる事はあるけどね
18/06/17 01:15.186 ID:cCHhxb4X0
は?そんなんカメラ趣味のやつしか無理じゃん
18/06/17 01:03.548 ID:CDvT4R+Oa
>>5
カメラを扱うのが嫌いじゃなければ大丈夫だよ
持ってないなら初期投資として買う必要はあるけど
18/06/17 01:05.151 ID:cCHhxb4X0
職歴とか関係ない実力重視の仕事に就けばいい
職歴ないとダメな仕事は、実力とかの指標がないから、なんとなく基準になりそうな職歴とか学歴で間接的に判断してるってだけだしね
18/06/17 01:03.459 ID:sC8D4P+Na
>>6
そうだよ
撮影さえできりゃどこでも大歓迎さね
18/06/17 01:05.151 ID:cCHhxb4X0
職歴無しのクソニートが他人の幸せを収められるわけないだろ
18/06/17 01:06.920 ID:Z4aSWMbc0
>>8
最もな意見だけどな、カメラマンになってしまえばクソニートではなくなるぞ
18/06/17 01:10.643 ID:cCHhxb4X0
職歴ないやつがフルサイズなんてかえるかよ
それにレンズだって明るいのじゃないとだめだろ
18/06/17 01:16.011 ID:CDvT4R+Oa
>>15
そこはもう誰かしらに頭を下げるしか俺にも思いつかん
レンズは多分f4のでやってる人もいる
それよりストロボの方が必須
18/06/17 01:19.223 ID:cCHhxb4X0
カメラマンとか生活大変で
売れるまではバイトしたりとかしてるって聞くけど
なんでこういう仕事しないんやろ?
18/06/17 01:19.123 ID:kVv8jXDg0
>>17
広告系で稼ぎが足りない人はやってたりするよ
普通のバイトやるよりゃ割が良いし
18/06/17 01:21.069 ID:cCHhxb4X0
>>18
じゃー生活苦っていうのは嘘で
結構もうかる職なのね
18/06/17 01:22.262 ID:kVv8jXDg0
>>19
うーんまぁプライドが…とか言う人もいるとは思う
プロカメラマンの中では低く見られる仕事だし
18/06/17 01:25.150 ID:cCHhxb4X0
カメラ買った初日からできんのか?
18/06/17 01:23.162 ID:CDvT4R+Oa
>>20
マジのマジのど素人だったら最初は無給のレクチャーがあると思う
18/06/17 01:25.150 ID:cCHhxb4X0
週2.3日の稼働で最低でも年収480万だから
駆け出しでも7.800万は珍しくないのでは・・・
40代以降なら1000万越えが普通なのかな
18/06/17 01:28.516 ID:kVv8jXDg0
>>23
あ、週末4本組めばとは言ったけど、常に4本確定であるわけじゃないと思う
そしてブライダルだけだと土日以外の仕事はかなり減る
その代わり業務委託から抜け出して個人で受けられるようになると一本の額は更に上がる
業務委託で貰う仕事はピンハネされまくって25000だからな
あと40超えてくると現場はしんどいかも知れん
18/06/17 01:31.300 ID:cCHhxb4X0
>>26
ブライダルだけで平均的なさらりサラリーマンよりいい生活できるやん
なにより休みが多い
18/06/17 01:32.870 ID:kVv8jXDg0
>>28
まぁフリーランスだから体壊した時の保証とか、カメラの修理代とかもあるから一概にどっちが良いとは言えんけどね
18/06/17 01:34.861 ID:cCHhxb4X0
土日は休みてえよ
18/06/17 01:29.177 ID:AlTK6ICZp
最低が25000円だと
いいのはいくらくらいなん?
特例すぎるのは除いて
18/06/17 01:31.802 ID:kVv8jXDg0
>>27
35000とか出すとこもあるんじゃないかな
経験つめば一本あたりの単価も上がってくはず
18/06/17 01:34.861 ID:cCHhxb4X0
俺のQマウントが役立つ時きたか
18/06/17 01:34.524 ID:E6naCHFSM
>>30
式場で火を噴かせてやれ
18/06/17 01:38.209 ID:cCHhxb4X0
>>32
未経験でも募集あるね
確かによさそうだけどやってみたたら
それなりに大変だったとかないんだろうか?
18/06/17 01:42.425 ID:kVv8jXDg0
>>36
まぁやっぱりプレッシャーがある事とか、予定通りにいかない進行とか
1つのミスでどエライことになる可能性もあるとこかなぁ
18/06/17 01:45.821 ID:cCHhxb4X0
業務委託会社はどういうとこがあるの?
18/06/17 01:36.237 ID:kVv8jXDg0
>>31
名前出すのはなんか良くないかもしれんからブライダルカメラマン フリーランス 募集とかでググってみそ
ほんで一本いくらか見てみると良い
18/06/17 01:38.209 ID:cCHhxb4X0
コミュ障には無理だろ
18/06/17 01:38.599 ID:CDvT4R+Oa
>>33
確かにコミュ障には難しいと思う
沢山いるけどな
18/06/17 01:39.267 ID:cCHhxb4X0
>>1もそれやってんの?
18/06/17 01:40.793 ID:bFRk96fZ0
>>35
やってるよ
18/06/17 01:42.565 ID:cCHhxb4X0
ブライダルより学校行事とかについてくカメラマンのほうが楽しそうなんだが
18/06/17 01:42.901 ID:CDvT4R+Oa
>>38
それならそういうのやってる写真事務所もあるよ
18/06/17 01:45.821 ID:cCHhxb4X0
これ一日に2件はキツクナイ?
18/06/17 01:43.262 ID:kVv8jXDg0
>>40
そらキツいよ!
でも女の子でもやってる
18/06/17 01:46.565 ID:cCHhxb4X0
初心者でも最低日給5万がは盛りすぎな感じやね
18/06/17 01:45.197 ID:kVv8jXDg0
>>41
二本やったらだからね
一本ならその半分よ
18/06/17 01:46.565 ID:cCHhxb4X0
いっそのこと>>1が雇ってくれよ
18/06/17 01:48.605 ID:CDvT4R+Oa
ミスのできない一発勝負の仕事は怖いなあ
何がしくじったらクライアントに一生恨まれそう
18/06/17 01:50.871 ID:CmO3X5DJH
>>45
どんな仕事だってやっちゃいかんミスはあるんじゃないかなぁとは思うんだよね
五億の商談とかないし逆に良いよ
18/06/17 01:52.413 ID:cCHhxb4X0
大学生とかがやるにはいいと思うけど
引きこもりには難かしそうね
18/06/17 01:50.970 ID:kVv8jXDg0
タウンワークでみつけたけど経験者じゃないと無理やん
https://townwork.net/detail/clc_3512449001/joid_53085025/
18/06/17 01:56.791 ID:CDvT4R+Oa
土日だけ働けば生活できるじゃん
いいな
18/06/17 02:04.092 ID:Seu08uBI0
ブライダルのカメラマンとか、ミスが許されないから、仕事遂行能力、さらにそのプレッシャーに動じない精神力、かつ超華やかな場を壊しては行けないルックス、完璧な身だしなみ、挙動不審なんか論外、で普通に写真のセンスが必要。
だから逆にそもそも社会人スキル高いやつしか無理だろ
18/06/17 02:23.408 ID:O9+hBpja0
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1529164800/」
コメント一覧 (26)
-
- 2018年06月19日 10:37
- カメラマンなんて将来的に全て動画に食われるから今からやりだそうなんて愚の骨頂
-
- 2018年06月19日 10:41
-
世の中仕事って無限にあると思うんだよな
-
- 2018年06月19日 10:41
- 一生に一度の晴れ舞台の写真なんだから適当に撮らないでくれよ
-
- 2018年06月19日 10:45
- コネ&コネの業界で仕事もらえると思ってるのかwww
-
- 2018年06月19日 10:46
-
ブライダルカメラマンは登録カメラマンがほとんどだぞ。
初期投資が必要だけど、未経験でも1万5千円はもらえるよ。
-
- 2018年06月19日 10:50
- こんなとこで募集するから下手くそばっか集まるんや
-
- 2018年06月19日 10:55
-
ガチプロのアシスタントとか、
アマでもそこそこ業界に顔利くくらいの腕前持ってる奴とかが、
小遣い稼ぎにやってるイメージ。
でも大きい所なんかは専門のグループが式場囲ってるから、
そんなしっぱい素人カメラに仕事こんやろ。
-
- 2018年06月19日 11:03
- なおルックスとコミュ力でことごとく淘汰される模様
-
- 2018年06月19日 11:12
-
比較的誰にでも簡単に紹介できるものなら。
月60でいいなら、ヘリの撮影バイトですね。長期旅費手当て込みでありますし。
あとはスキルや対人信用があるなら、世の中!間違ってるみたいな稼ぎのコネはありますよ。外国でいいなら日本だと月200?ぐらいのポストを安易に欲しがるコネもありますし。初めは10年で1台。そこから1年で約1台で弦楽器職人のポストありますよ。材料費用30万円から1台1500万円。値引きされて1000万円程度。というか単なる社員よりも時間を有用に使えて稼げる仕事なんてあるところにはありますよ。ボンヤリ生きて自分で枠を作ったり、若い時に身を捧げて視野を広げる努力しないから脈すらないのですよ。
もちろん、万年社員、自立、家庭充実理由を卑下は致しません。親から与えられたブーストもあるでしょうし。
そんな美味しな話どこどこ? 探すのは自由ですね。私に直接接触しようとした方は、幸運ですね。対価をもらいますが。
-
- 2018年06月19日 11:15
-
ブライダルカメは無神経な奴じゃ無きゃ出来ない
神経質な奴だと
ミスがあったら首くくらな気が収まらんし
良い写真撮ろうとしたら、ゲスト押しのけて
ベストポジション確保しないといけない
普通の奴にはストレスMAX
-
- 2018年06月19日 11:22
-
ブライダルはカメモドキか学生バイトくらいしか登録してなくね?
2-3万で偶にご祝儀貰えて食事付き悪くないけど学生バイト取るなよ的なこと言われる
コネ業界だけどコミュ力だけで入ってこれる稀有な業界だと思うよ
-
- 2018年06月19日 11:31
- 職歴無しマンがカメラマンとして仕事取れるくらい営業力あるんだったら普通にセールスマンやれるだろ…
-
- 2018年06月19日 11:31
-
中卒ヒキニートだった知り合いがブライダルカメラマンやって結婚出来るくらいまでになってたから悪くはないと思う。
ただ今後はブライダル関係が斜陽だからどうなるかわからんけどね。
-
- 2018年06月19日 11:36
-
やれば良いって軽く言うけど
そんな求人見たことねーよ
-
- 2018年06月19日 11:38
-
※12
ブライダルとか登録やで。そこから仕事広げるにはコミュ力が必要(当たり前)
雇われで営業やるならまだ先あると思うよ(個人事業主的思考)
-
- 2018年06月19日 11:42
- 結婚しない人、しても結婚式を挙げない人が増えていってるのに…どう考えても先細りやん。
-
- 2018年06月19日 11:44
-
ブライダルフォト撮ってもらった時のカメラマンさんはこだわりが凄かったよ
肩を何センチ下げて〜とか、何歩下がって〜とか
ストロボの調整も細かくやってた
それが出来ない人はカメラマンに向いてないし、撮ってもらいたくない
-
- 2018年06月19日 12:17
-
そりゃ上を見たらキリがないけど
ある程度経験したらそれなりのもんは撮れるよ
-
- 2018年06月19日 12:48
-
カメラ機材オタク&ヘラヘラ笑ってるやつがいたけど、最低100万/月貰ってた
けど、そいつカメラマンなのにモブやったり、すげー元気な掛け声かけたり、コミュ力全開だったなぁ
自分も楽しんで、その金で機材買いまくってた
1オペで、首から超明るい単焦点レンズと高級機種3台でスチル、三脚に広角と望遠構成2台で4k動画
一回手伝わせて貰ったことあったけど、俺の役目は背負子型スタビライザーにENG付けて会場を走り回ってた
絶対に真似できないけど、スゲーと思ったし、会場からも何あれ??みたいな感じで、式挙げた人は嬉しかっただろうなぁ
結局、カメラマンとしての演出も、自分も式あげる時お願いしたいって感じでコネクションできてるんだなぁ〜って
-
- 2018年06月19日 12:57
-
ブライダルはやめとけオジサンが来たよ。
スタジオでの撮影は、時間内に確認しながら及第点を狙うけど
ブライダルは式場主体だから、そうはいかない。
全て一過性だから、ひたすら撮りまくる、撮る撮る。
そして、万が一でもデータロスしたら取り返しがつかないので
サポートで助手をつけてサブカメラで保険をかけよう。
-
- 2018年06月19日 13:13
-
スチールさんは知らないが、頼むからビデオの方には来ないでくれ
不慣れな人が撮った動画は編集しづらくて仕方ない…
-
- 2018年06月19日 13:48
- 自分達のスタッフやカメラマン使うから外部には頼まないわ
-
- 2018年06月19日 14:18
-
人見知りはやめた方がいいぞマジで
知らん人に声かけて写真撮らせてもらってみてできるかどうか判断やな
-
- 2018年06月19日 14:42
-
登録して仕事をもらい、会場へ行って撮るだけならある程度はできるんだろうな
背景の選び方とか素敵に見える角度の指示とか工夫が出来る人はグングン伸びそう
結婚式でのミスは恨みがでかいから自分はムリ
修学旅行に付いていくやつの方が気楽でいいな
-
- 2018年06月19日 16:29
- へー、知人がドヤ顔でカメラマンやってましたわぁ、ブライダルとかもやってましたわぁ、アイドルの写真?とかも取って売ってましたわぁとか言うからどんなもんかと思っとったけどしょっぼいんだな(笑)他人を普段見下すようなプライド高い奴だから笑える(笑)
-
- 2018年06月21日 09:05
-
※25
専門学生の頃やってたわ
段取り全部決まってるから楽だよ
ただ時々サプライズの段取りで話さなくちゃならないのが面倒
プロカメラマンになった今は結婚式カメラマンはなんのクリエイティビティもないクソ仕事としてやってたことを隠したほうがいいレベル
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。