2018年06月30日
PC強制終了で長時間残業8割減 大阪府寝屋川市
https://www.daily.co.jp/society/human_interest/2018/06/29/0011399745.shtml
18/06/29 17:39 ID:SD/fhiKE0.net
うちは電源ボタンでスリープさせとるぞ
18/06/29 17:41 ID:q85Jjj2N0.net
うちの会社でも居るわ。
シャットダウン時間かかるから電源長押しで強制終了してるやつ。
で、次の日OS起動しないってよく言ってくる。アホかと。
18/06/29 17:41 ID:i+ANMyTF0.net
>>6
いるよな、バカそうな50代
いつも文句ばかり。
そろそろ全部シンクライアント化したいけど、コストが割に合わない。
18/06/29 18:43 ID:6oM572f+0.net
今のPCのスイッチはスリープにしてくれるだろ?
18/06/29 17:42 ID:X3ctB42F0.net
うちはノートのモニター閉じただけで出社するなりファンがファーーーなってるときが多々あるわ
18/06/29 17:44 ID:IyM3ejYO0.net
PC触った事無いスマホ勢だろ
ゆとりすぎるわ
18/06/29 17:45 ID:oRpdCljG0.net
え?今時のパソコンはスイッチ押せば普通のシャットダウンになるぞ?
18/06/29 17:46 ID:Ym/boX9c0.net
壊れるか?
18/06/29 18:06 ID:Llz5M7mK0.net
昔はSTOPボタン連打して、電源OFFだったよな
18/06/29 18:15 ID:useRKPB/0.net
>>33
ハードディスクのリトラクトだね
いきなり電源ボタン押してヘッドがディスクにぶつからないようにするやつ
STOPボタンはPC98かな
18/06/30 05:43 ID:w4am7Bvp0.net
別にいいだろ
それくらいで壊れる製品出してる方が悪い
18/06/29 18:42 ID:nct+3Veo0.net
電源ボタンポチッとな、は通常終了だろ?
長押しはあかんけど
18/06/29 18:50 ID:STz0nx9V0.net
少しでもバッテリーを長持ちさせたくて
スマホもいちいちシャットダウンさせてるんだけど
あかんのか?
18/06/29 19:45 ID:cLfHOmYp0.net
一回押しはリセット
長押しはシャットダウンシーケンス
強制終了?
そんな選択肢はない、やりたけりゃ電源ユニットのスイッチを切れ
18/06/30 08:15 ID:WMCgI2lL0.net
俺もやるけどコンセントいきなり抜いても
結構大丈夫なもんだよ
起動時になんか出るけど、普通に使える
18/06/30 09:57 ID:cJCmNLJT0.net
蓋を閉じれば良いだけなのに
18/06/30 10:59 ID:uH0/SnKF0.net
「電源を切る準備が出来ました」
18/06/29 19:07 ID:ernlPIfp0.net
会社でPCの電源オンオフで勤休管理してるからシャットダウンしないと残業してることになってしまう。
PC自作・チューンナップ虎の巻 二〇一八
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1530261541/」
コメント一覧 (39)
-
- 2018年06月30日 21:04
-
実際備品のPC壊す可能性あるのに指導できないのは職場や管理者に問題あるだろ
-
- 2018年06月30日 21:11
-
昔はあれだったが、今時壊れる事なんかあんのかね
USBの取り外しもそうだし、こういうので実際に壊れた事なんか聞いた事無いな
-
- 2018年06月30日 21:11
- キー入力が面倒だから電源スイッチでシャットダウンの設定にしてるわ
-
- 2018年06月30日 21:12
-
いるよね家電と精密機器の区別がつかない情弱
-
- 2018年06月30日 21:20
-
*1
根本的に違う。バカは説明しても理解できないしそもそも説明聞いてない
-
- 2018年06月30日 21:21
-
指導するほうにも知識がないんだよね
今はゆとりがスマホ世代のさとり未満に扱い方を指導する時代
-
- 2018年06月30日 21:23
-
推奨されてないならやらない方が良いに決まってる
つーか放置せずに教えてやれよ
-
- 2018年06月30日 21:24
- alt F4が手癖になってるな
-
- 2018年06月30日 21:26
- そもそも電源落とさない
-
- 2018年06月30日 21:31
-
※5
そういう馬鹿を処分できないのが問題だってことも分からないのか(呆れ)
-
- 2018年06月30日 21:34
- DAAWとCCCF次第では問題ないんだよなあ。こんなことも知らんクソがまだいるなんてね。
-
- 2018年06月30日 21:37
-
アプリケーション全終了できてればほぼ問題ないけどな
でも電源ぶった切りマンがそんな気を使ってるわけないよな
-
- 2018年06月30日 21:43
-
※10
派遣ならともかく正社員とかそう簡単に処分(解雇)できないってことも分からないのか(呆れ)
-
- 2018年06月30日 21:49
-
>>31みたいにまったく違うことを平然と言う人が嫌。
-
- 2018年06月30日 21:56
- こういう話でると必ず調子こいて嘘エピソード語るヤツいるなw
-
- 2018年06月30日 22:05
- 節電のためにブレーカー落とさないとかw
-
- 2018年06月30日 22:13
-
6はうちのクソ上司
何回教えても電源長押ししやがる
50代部長だがww
-
- 2018年06月30日 22:27
-
設定で好きに設定できるのにな
俺のPCは電源ボタンポチーでシャットダウンにしてある
起動してあるプログラムを手動で落としとかないと落ちないけどそれはマウス操作でも同じだな
-
- 2018年06月30日 22:41
- これに限らず、何度言っても正しい手順で仕事しない人っているよねぇ
-
- 2018年06月30日 22:48
-
電源ながおし民にはUSBOSなんてどうだろうか
壊れても、別のやれば解決。OSだけならリカバリも楽だろ
-
- 2018年06月30日 22:53
-
「長押しで強制シャットダウン」を知ってる奴は完全な素人ではない気もするが
完全な素人ならボタン押して画面消えただけで「電源が落ちた」と思ったり、
ディスプレイの電源をパソコンの電源と勘違いしたりすると思う
これ、見た側が電源ボタンでスリープか休止に入る(設定がデフォルト)と言うのを知らないだけなんじゃないか
素人や古いパソコン知識の人間だと結構勘違いしてる事多いし
-
- 2018年06月30日 23:09
-
普通にやっているといって。
毎回コンセントを抜いている奴がいた。
そいつからして見れば掃除機と一緒の感覚だったらしい。
-
- 2018年06月30日 23:11
-
※2
なぜ壊れるのかの仕組みを理解していれば、逆の応用で破壊出来るよ
USBは簡単に壊せる
PCやOSは色々と安全策が追加されているから、余程狙ってやるか運が悪くないと壊れなくなったな
-
- 2018年06月30日 23:27
-
先日いきなりPCがフリーズして、ファンフル回転(ファンコントロールが効いてない)、
電源長押しどころかリセットすら効かないってどうしようも無い状態になった
HDDアクセス中のまま死んでたので、祈りながら電源コード挿し直したが、
幸いHDDのクラッシュは無かった模様
-
- 2018年06月30日 23:33
- *6とか嘘みたいな話だが、企業のPC運用やってると無茶苦茶な使い方してる奴が多くて笑える
-
- 2018年06月30日 23:55
-
雑なコンセント抜き差しでHDDショートさせたワイ
-
- 2018年06月30日 23:59
- 強制アプデで終了させられる以外はスリープだな
-
- 2018年07月01日 01:16
- ロジクールのキードードに電源ボタンあるからコレ押してシャットダウン
-
- 2018年07月01日 05:44
-
そういうやついたわ
ゲーム機の電源ボタン感覚で押してるからおかしいとも思ってない
-
- 2018年07月01日 05:47
-
懐かしい
昔はWindowsに電源切っていいよって言われてからスイッチぽつんとやってたな
-
- 2018年07月01日 07:39
- PCで強制やって良いのはハードには影響が無いリセットボタンだけだろう
-
- 2018年07月01日 07:44
-
※24
おかしいな・・リセットボタンはその名の通りOSを無視して機械的にマザーボードを再起動させる切り替えスイッチ見たいなもんだから、線が抜けるかBIOS部分自体が破損しないと制御不能にはなら無いもんだけど
-
- 2018年07月01日 07:51
-
自己解決、リセット専用のスイッチを使わないか付いて無い機器で電源スイッチ自体から、OS設定のソフトウェアスイッチ割り当てで再起動しようとした所為だと思われ
リセットスイッチは必ず電源とは独立しているので、電源長押しとかの要素には関係無く再起動します
-
- 2018年07月01日 12:11
- 壊れはしないけど強烈な負荷がかかってるのはたしか
-
- 2018年07月01日 13:26
-
※13
やりとり読んでたが解雇とは言ってなくないかw
レスバ弱そう
-
- 2018年07月01日 19:50
-
そりゃハードもOSも必死でフールプルーフやってるけどさ
タイミング次第でどうにもならない場合があり得る、ってのが解らないほどのバカにPC管理させんじゃねえよ
-
- 2018年07月05日 01:45
-
普通にPC電源一回押して、スリープできるけど?
寧ろ、付けたり消したりした方がPCに負担かからねぇか?
-
- 2018年07月06日 09:52
- 6のレベルの人は起動時の「前回の〜」で普通にIT管理者に故障したと連絡するので・・・
-
- 2018年07月07日 21:01
-
※37
毎日の電源ONOFF程度じゃ、製品リプレースの期間にゃ大して影響無いで。HDD/SDDの元々の製品寿命の方が効くわ。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。