2018年07月07日
神奈川ちゃう?
18/07/06 17:23 0.net ID:?
埼玉県
18/07/06 17:24 0.net ID:?
香川は?
18/07/06 17:24 0.net ID:?
埼玉最強伝説
18/07/06 17:25 0.net ID:?
岡山かな
広島は数年前大規模な土砂崩れがあったからなあ
18/07/06 17:25 0.net ID:?
東北なら秋田
18/07/06 17:26 0.net ID:?
いや 果物が有名なところは安定してるかも
18/07/06 17:26 0.net ID:?
愛媛
18/07/06 17:28 0.net ID:?
東京一択
18/07/06 17:28 0.net ID:?
熊本は安全です!からの地震だからな
日本に住む限りは災害避けられない
18/07/06 17:29 0.net ID:?
わが地元宮城県の平野は雪少ない
ほんとの沿岸部は津波にやられるから
内陸に10kmくらい入ったあたりがベストではないかな
石巻市桃生とかあたりおすすめ
ただし震度6くらいの地震は結構くるから覚悟な
でも揺れで死ぬことはほとんどないから大丈夫
18/07/06 17:30 0.net ID:?
中国地方の日本海側
18/07/06 17:30 0.net ID:?
普通に岡山
18/07/06 17:33 0.net ID:?
俺横浜だけど震災の時計画停電で結構不自由な思いした
姉弟が葉山に住んでてそっちは御用邸が有るから停電とか無しで震災なんてちょっと揺れただけで終わった
何処に居ても何かしら起こるのは避けられないからそういう要素の方が影響有るで
18/07/06 17:34 0.net ID:?
群馬もあんまり巨大地震はないイメージ
となりの長野や新潟は多いのに
18/07/06 17:36 0.net ID:?
海が近いと塩害で家・車・家財の寿命が短くなるのが嫌
18/07/06 17:38 0.net ID:?
たぶん香川
香川周辺警報出ても香川だけ出ないこともしょっちゅう
18/07/06 17:47 0.net ID:?
これはもう間違いなく埼玉
関東大震災以来地震で死んだ人がいない
荒川上流にダムが出来てから大規模な土砂災害もない
もちろん津波や豪雪の心配もない
18/07/06 17:57 0.net ID:?
岡山VS埼玉
18/07/06 17:58 0.net ID:?
日本海側は全部アウト
朝鮮や中国やロシアに拉致されるから
18/07/06 18:09 0.net ID:?
東京だと思う
東京はすごいパワーで守られてるってオカルトの人が言ってた
ただ犯罪者が多くいるのが残念なところ
18/07/06 18:13 0.net ID:?
ろくでもないことばかり起こる県と言えば兵庫県だよね
地震とかサカキバラとか電車事故とか
18/07/06 18:14 0.net ID:?
じつは福岡なんだよ
とくに地震においては日本で1番安全度が高い
トヨタは北部九州に工場など移してるが北部九州にした理由が日本で1番地震リスクが少ない地域だから
台風も福岡はあまり来ないし雪はほぼ降らないし大雨も今回のようなのは稀
18/07/06 18:26 0.net ID:?
断層あるらしいけど奈良
18/07/06 19:11 0.net ID:?
埼玉は
津波無し
地盤固い
台風被害少ない
川の氾濫ほぼ無し
雪は少し
夏は暑い
ダイオキシン有り
名所無し
名物無し
18/07/06 19:52 0.net ID:?
でも埼玉は浦和レッズサポーターのせいでイメージ悪い
18/07/06 19:52 0.net ID:?
我らが群馬だね
埼玉は地盤が弱いから揺れやすい
あと砂埃がすごいし、空がいつも灰色
18/07/06 22:09 0.net ID:?
https://livedoor.blogimg.jp/tozanch/imgs/c/f/cfbc6829.jpg
過去110年間に発生したM6以上の地震分布(311前)
18/07/07 00:14 0.net ID:?
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1530865360/」
コメント一覧 (100)
-
- 2018年07月07日 15:02
- 県とか広すぎやろ
-
- 2018年07月07日 15:04
-
山から遠く、海から遠く、川から遠く・・・
あとは住宅街でバーベキューする家族がいないところかな
-
- 2018年07月07日 15:05
-
太平洋側は津波も地震も大きいからないな
日本海の北陸か山陰だろうな
-
- 2018年07月07日 15:15
- まあ東京にもすぐ行けるし埼玉だな
-
- 2018年07月07日 15:15
-
米3
人が居なくて被害少ない説……
-
- 2018年07月07日 15:23
- くまは自然じゃなかった?
-
- 2018年07月07日 15:25
-
広島安全かと思っていたが、やっぱダメだったみたいやね。
山陰のほうが台風、地震ともにまだ安全かな。
-
- 2018年07月07日 15:30
- 佐賀とか?
-
- 2018年07月07日 15:30
- 西日本山陰側は人がいないから災害があっても災害にならないんだよなぁ…(哲学)
-
- 2018年07月07日 15:32
-
総合的には岡山だと思うんだけど今もろに被災中でな
被害報告もまともに上がってこない状況なので、
大変な事になってる広島の人がもっと岡山を心配するレベル
-
- 2018年07月07日 15:33
- 海側は津波は稀なこととしてパッシブで塩害あるのがな
-
- 2018年07月07日 15:33
-
奈良
昔の人は災害が少ない場所に都を立てた。
山に囲まれた盆地。台風の影響が少ない
海に面していない。津波の心配がない
高い建造物が建てれない。万が一の地震でも高い建物が倒壊することはない、というか建物がない
-
- 2018年07月07日 15:34
- 山口県の東端の岩国市は周りが大変な事になってても比較的被害が少なかったりなんともない事が多い、活断層通ってるらしいから将来的には危ないと言われてるけど
-
- 2018年07月07日 15:40
- 総合的に岡山県か奈良県だったけど今回の件で奈良県が圧倒的に平和だとわかったな。大きな河川と海が無いってのは強いわ。
-
- 2018年07月07日 15:51
-
153はわかってない。
福岡県と言っても北九州近郊のことだろ
なんで最初に官営製鉄所ができたか考えると、
海運の門司、炭鉱の飯塚に近いからだけじゃなく、
天災が少ないことも理由なんだぜー
や〜さんは小倉北区だがもっとやばいのは小倉南区に多いから気をつけて。
-
- 2018年07月07日 15:53
- 山梨
-
- 2018年07月07日 16:01
- 埼玉人に花持たせてやれwこれくらいしか誇れるものがない。
-
- 2018年07月07日 16:22
-
これは、岡山VS埼玉の大都会対決じゃない?
どちらも本気出せば自給自足そこそこ出来る土地柄でもあるし。
海がある点では岡山優位、大都市へのアクセスでは埼玉優位。
-
- 2018年07月07日 16:26
- 豊洲
-
- 2018年07月07日 16:27
-
奈良北部
南部は地獄
-
- 2018年07月07日 16:40
- 割とマジで地震って大したことないないと思う。結局、水害がヤバイ。海から離れていて治水がちゃんとしてれば災害起きても死なずに済むよ。
-
- 2018年07月07日 16:59
- 山口!
-
- 2018年07月07日 17:02
-
山口!両隣県に出た特別警報も出なかった。地震も少ない。盆地は強い。
-
- 2018年07月07日 17:02
- 京都と奈良。歴史が答えを出している。
-
- 2018年07月07日 17:06
-
山形県はともかく山形市は雪国にしては少ない雪と夏の暑さくらいだな
台風も地震も大雨もない
夏の暑さも今となっては他県と大差なくなったし
-
- 2018年07月07日 17:19
- マジレスすると北海道の札幌市。
-
- 2018年07月07日 17:20
-
普通に大阪だわ地震少ないのもあるが毎年やってくる台風の被害がでにくい四方が山に囲まれてるので
九州とか中国地方とか毎回台風で被害出してるじゃん
大阪より北は雪も降るしね
-
- 2018年07月07日 17:23
- 佐賀と思ったが、雨が強く降るとすぐに水没するからなあ。今回の雨でまた佐賀大学水没したし。
-
- 2018年07月07日 17:28
- 岡山はリアルタイムでやばいだろ。
-
- 2018年07月07日 17:42
- 沖ノ鳥島
-
- 2018年07月07日 17:44
-
S 東京特別区
A 大阪
B 名古屋
C 札幌 横浜 京都 神戸 福岡
D 仙台 さいたま 広島
E 千葉 新潟 静岡 岡山 那覇
F 宇都宮 金沢 高松 熊本 鹿児島
G 高崎 長野 松山 長崎 大分
H 盛岡 郡山 水戸 岐阜 奈良 和歌山
I 秋田 四日市 富山 下関 徳島 高知 宮崎
J 青森 山形 甲府 福井 草津 米子 佐賀
K 松江
-
- 2018年07月07日 17:49
- ググると色々な統計データをまとめたサイトがあったぞ。どうやら島根が一番安全みたいだな。利便性は度外視してるようだが、スタバあるし多分大丈夫。
-
- 2018年07月07日 17:56
-
埼玉県も東武スカイツリーラインwより東側の川沿いは水没する。
数年前に越谷レイクタウンが名前の通りの状態になったわ。
終戦直後のカスリーン台風で利根川の堤防が決壊したのも埼玉県内。
-
- 2018年07月07日 18:00
-
福岡とか岡山とか書いてるやつタイミング良すぎだろ(笑)
生きてる?
-
- 2018年07月07日 18:01
- もはや海に面してる県は全部除外でしょ
-
- 2018年07月07日 18:08
- 東京の山の手 横浜川崎の奥地
-
- 2018年07月07日 18:18
-
京都の御所周辺
今回も特に被害無し
ただ凡人では住めないという
-
- 2018年07月07日 18:36
- 愛知だな。ほぼ何も起きてない。
-
- 2018年07月07日 18:53
-
マジレスすると滋賀
理由は自分で調べてくれ
-
- 2018年07月07日 18:54
- 岡山は被災中だからダメでしょ
-
- 2018年07月07日 19:05
-
この豪雨をたいした被害なく切り抜けた長崎は地震も驚くほどないぞ
雲仙島原にさえ近づかなきゃへーきへーき
ただ災害以上に職もないから自分で考えねばならんけど
-
- 2018年07月07日 19:12
- 群馬は噴火してるだろ
-
- 2018年07月07日 19:23
- 誰も挙げてない?が富山県を推します。災害規模の地震や津波や台風あまりない。
-
- 2018年07月07日 19:32
-
香川県。
地震、津波、土砂災害、大雨なし。
気象警報ほとんどなし。
水不足も節水意識で乗り越えられる。
うどん以外の食べ物もすごく美味しい。
転勤で高松住みだけど、永住したい。
岡山は大雨、大雪警報多数発令されてる。
太平洋側に津波が来たら、岡山側に津波がぶつかり、その余波くらいしか香川県に来ないらしい。
-
- 2018年07月07日 19:51
-
山口県の瀬戸内海側が1番安全
地震来ない、数十年に一度の今回の雨でも氾濫まではいかない、犯罪少ない、道路事情も良い方、下関除いて外国人も少ない、台風来ても大した被害ない、南海地震来ても四国が防波堤
-
- 2018年07月07日 19:53
-
山口の瀬戸内側
-
- 2018年07月07日 19:55
-
災害は山口中部が圧倒的に安全だと思う
台風も実は意外と直撃しないし
問題は災害と同じくらい住む上で将来性が無いこと
-
- 2018年07月07日 19:57
-
地震
噴火
原発
津波
防衛
すべて考慮すると北海道内陸部が最強
豪雪だが
-
- 2018年07月07日 20:06
-
>>48
(´・ω・`)言うな馬鹿
-
- 2018年07月07日 20:30
-
都道府県は広過ぎ
市町村くらいにしないと
-
- 2018年07月07日 20:35
-
高松優勝
程よい都会で程よい自然環境
-
- 2018年07月07日 20:44
-
岡山だと思ってたけどこの雨でやられたからね。
東京の西の方、立川とか多摩地区は意外と強いみたいだね。
-
- 2018年07月07日 20:53
-
山形じゃね、暑さと雪はあるけど
-
- 2018年07月07日 20:59
-
台風で周りが警報出しているのに岡山だけは注意報すら出されないことがよくあったな
ただ、今話題のガードレールとか共用設備に対してなんの配慮もないし、福岡だと思う
-
- 2018年07月07日 21:23
-
内陸県のうちどれか
岡山て書いてる人まさか翌日こうなるとは思ってなかったでしょうね…
-
- 2018年07月07日 21:52
- 都道府県別でうぬぼれ度を調べたら、福岡が一番うぬぼれている県という結果が出てたな
-
- 2018年07月07日 21:59
- 大雨で岡山に被害出てて、美味いフルーツが品薄になりそうで結構心配。
-
- 2018年07月07日 22:01
- でも岡山は被災映像のインパクトの割に、人的被害は他県より少ないよね。不謹慎だけども。
-
- 2018年07月07日 22:40
- 地味に名古屋は機能がマヒするような災害はあんまないよな。伊勢湾台風のときはしらんけど
-
- 2018年07月07日 22:50
- 自然災害って言ってるのにさかきばらとか書いちゃうやつ
-
- 2018年07月07日 22:56
-
愛知はマジ
戦国の三大将の加護を受けてるのか、都市機能がマヒするほどの自然災害は全くこない。
おススメは愛知の西の方。
-
- 2018年07月07日 23:12
- 埼玉が最強だな。
-
- 2018年07月07日 23:57
- 愛知岐阜あたりは台風で新幹線止まってるイメージ
-
- 2018年07月08日 00:02
-
滋賀やろ
大きな自然災害全然無い
-
- 2018年07月08日 00:04
-
沖縄やろ
台風には耐性が有るし、火山や地震とも縁遠い
過去の被災死者数から見たら最小だわ
-
- 2018年07月08日 00:15
- 武蔵野台地の上のほう
-
- 2018年07月08日 00:19
- 損保勤務だが埼玉は今後の地震リスクが高い予測だから建物関係の保険料上げたんだぜ
-
- 2018年07月08日 00:21
-
愛知県です。
台風や長雨の雨雲は西から本州縦断する場合、西はほぼ鈴鹿、養老山脈、北からも木曽山脈に妨げされ濃尾平野には届きません。
かといって、木曽三川からの水源は確保。
懸念されている地震も、津波等の被害が多いのは三重や静岡止まり。愛知は三河湾の奥に位置している為、前述の地域よりも被害は減少されます。
交通網の遮断も、列島の中央にて物流の停滞は少ない。
伊勢湾台風のように、南からの直撃でもない限り心配なし。大きな災害は過去の報道を鑑みても、九州は熊本地震、長雨で四国や岡山あたり。冠水したとか雪で交通網が麻痺したというのも東京。地震は東北、関西、最近は千葉、関東。
ニュースが一切ないのは東海地方のみです。
-
- 2018年07月08日 01:02
- 実は富山なんだよなぁ
-
- 2018年07月08日 01:44
-
会津
映画日本沈没でも残ったし、雪も言うほど多くない
津波も来ない
農業盛んで、食料もある
なお放射線
-
- 2018年07月08日 02:52
- 関東は今の所運がいいだけだと思ってる
-
- 2018年07月08日 03:41
-
埼玉の夏は田舎の分、東京の都会よりは涼しい
むしろ冬が寒いことの方がマイナス要素
-
- 2018年07月08日 04:41
- 日本全国どこで起こるか分からん言うても、南海トラフで危険予測されてる所はないわ
-
- 2018年07月08日 05:37
-
京都、奈良とか
数百年前の建造物が残ってるちゅーことは
その間平和だった証拠
-
- 2018年07月08日 06:22
-
神奈川に住んでるけど、自然災害少ないと思う
埼玉は竜巻しょっちゅう起きてるじゃん
-
- 2018年07月08日 09:20
- 岡山最強説に一票
-
- 2018年07月08日 09:42
-
奈良やぞ
近畿一帯が警報まみれでも奈良だけは注意報止まりとかザラやからな
-
- 2018年07月08日 09:48
-
※72は埼玉を舐めすぎ
田舎(山のそば)でも夏は外気温40℃超える
さすがに山の中は涼しいけど(木陰だから
あと、埼玉の真ん中から東にかけては田んぼばっかだから揺れるし、台風くれば道路は水没する
夏の暑さは有名だけど、冬も雪降らないのに寒いってのは案外知られてないのね
-
- 2018年07月08日 10:01
- 地震のリスクとかもう当てにならんだろ
-
- 2018年07月08日 10:37
- 島根の出雲地方は地震も災害もない
-
- 2018年07月08日 11:15
- 地震がくるくる言われてなかなか来ない静岡
-
- 2018年07月08日 12:14
- 徳島だな
-
- 2018年07月08日 13:05
- 山梨やぞ
-
- 2018年07月08日 13:46
-
同じ県でも地域差は結構あるからな
広島は川や山が多いから豪雨に弱くそれ以外の災害はほぼこないって特色だけど
うちの付近は川が遠く岩盤固くて自然災害とは無縁
心配性な人はそういうところを探すといいよ
-
- 2018年07月08日 14:46
-
中四国だと島根県だな。
大きい地震も無いし大雨や土砂災害にも強い。
雪も鳥取県ほどではない。
-
- 2018年07月08日 14:51
-
山口中部〜上部だな
大きい地震も全くなければ水害も台風被害もほぼないその代わり年中天気が悪く仕事もなければ人もいない
-
- 2018年07月08日 16:22
-
まぁこれに関しては『奈良県』圧勝ですよね。
平城京がなんで奈良にあるのかって昔から自然災害が全然無いから、と言われていますし、
実際過去大きな地震も起きたことが無いし、たとえもしあったとしても被害は他県より少ない。
法律で大きな建物も建てられないし、地下も掘れない。
海も無い、大きな川も無い。
食料に困ったら非常食もあり(鹿)
-
- 2018年07月08日 21:04
-
自分の住んでる所は大丈夫みたいなやつらばっかりで 腹立つな。
不謹慎なんだよ。
-
- 2018年07月08日 22:42
-
岡山とか、山口、島根、鳥取、広島とか田舎過ぎて仕事ないわ、人間関係最悪で生きにくい。
災害なくても自殺やイジメは大人子供共に多くて住みたいとは思わない。
関西住みなんで関東の事はわからない。
-
- 2018年07月08日 23:02
- 山口なんだよなぁ
-
- 2018年07月08日 23:22
-
埼玉じゃない?
3.11のときも関東で唯一死者が出なかったし
海が無いから津波も来ないし
土砂崩れとか洪水とかもほとんどない
ただ夏が地獄のように暑い
-
- 2018年07月09日 00:06
-
今更だけど
都道府県括りじゃちょいムリよ。。。
山際造成地ヤバイ
-
- 2018年07月09日 05:16
- 京都が1200間年も日本の首都であり続けたのにはそれなりの理由があるんだな
-
- 2018年07月09日 21:37
-
奈良だな。
世界最古の木造建築の法隆寺が現存しているのが、その証拠だろ。
1300年も前からずっと無事に建ってるんだぞ。
-
- 2018年07月10日 05:02
-
福岡は冬になッても降雪量が少ないので全然積もらないし翌日には溶けて消える。豪雨になッても洪水にならないし街が海になる事もない。地震が発生しても建物が倒壊する事も無い。ただ原始人の多さはネックだな。
-
- 2018年07月10日 17:22
-
道南。
雪は豪雪地帯と比べたら可愛いもんだし津波もほとんど来ない。
夏涼しく冬寒すぎない。
地震もせいぜい3か4てとこで全然揺れない。
来る頃には温帯性低気圧になってるから台風も大したことない。
海鮮がうまい。
海路陸路空路一応ある。
-
- 2018年07月11日 23:24
-
大阪北部はチョコチョコ地震とかあっても被害がショボい
意外と丈夫だと思うけどな
こないだの地震も結局たいした被害ないし
-
- 2018年07月14日 16:45
-
※94
南部を忘れるな。
-
- 2018年07月31日 06:57
-
山口県岩国市が一番安全だよ。
川下がある三角州か、岩国駅周辺の人絹町(東)か麻里布がいいぞ。
-
- 2018年10月10日 09:08
- 福岡は外国人が多かった。アジアやアフリカ系。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。