2018年07月16日
何も根拠ないわけじゃない
実際3年くらいは続けないと全体像もわからんし、「この仕事経験した」って言えないから
18/07/15 08:17 ID:YcCHPr0S0.net
まぁそれだけが正解ではないけどな
18/07/15 08:19 ID:h+zUsxZ60.net
よく3カ月とか半年くらいで辞める奴いるけど、それじゃ向いてるかどうかもわからんだろう
たいしたことしてないんだし
18/07/15 08:20 ID:YcCHPr0S0.net
わかる仕事、わからない仕事ある
会社にもよるし分かったったって思っても深く掘り下げると実は分かってなかったり
そういうのも込みに考えて3年は妥当
18/07/15 08:21 ID:7+d7cSz8p.net
辞めたければ辞めればいいのでは?
でもそれを繰り返してたら雇ってくれるかどうかは知らんけど
18/07/15 08:21 ID:C02pvCdSM.net
3日で辞めたとして、次に面接受けた会社がすぐに受かってその会社で定年まで働らけるかもって考えはないのか?
18/07/15 08:22 ID:hJuI9BrX0.net
>>9
あるよ
そらそういう奴もいるだろう
俺はただ3年くらいは続けろと言われてる根拠を言ってるだけ
従えと言ってるわけじゃない
18/07/15 08:23 ID:YcCHPr0S0.net
そういう風潮にしとけば企業にとって得だからそうなってるだけだぞ
パワハラモラハラ当たり前のクソ企業を見分けるのに1ヶ月もかかるかよ
18/07/15 08:22 ID:uKD9tFYO0.net
10,000時間の法則だぞ
1日8時間働いて3年
18/07/15 08:24 ID:HmvTrNvo0.net
職場の雰囲気とか離職率でわかるだろ
辞めるなら早いに越したことはないし結局は経験より年齢だよ
18/07/15 08:25 ID:Mpfn2Y0Na.net
自分の仕事説明して
って聞いてきちんと説明出来てたらええんとちゃう
18/07/15 08:25 ID:vjz8BXo7p.net
ただし人間関係がクソもしくはブラック企業なら速やかに辞めた方が良い
18/07/15 08:25 ID:o5fqkp6u0.net
働いて見て3年後の想像が出来て
大したことなければ即辞めていいと思っている
18/07/15 08:27 ID:qiNAGOM8M.net
第二新卒を潰す策略
18/07/15 08:28 ID:s9GU09Pq0.net
自分で選んだくせに3年も我慢できないとかダサすぎだろ
18/07/15 08:29 ID:Zx2b+43+a.net
1年も真面目に働けば
そこらの馬鹿の3年は簡単に越える説
18/07/15 08:29 ID:MtIpOXNI0.net
3年いないとその仕事のことはわからないかもしれないが
クソすぎる会社に新卒の3年間を捧げるのは失うものが多すぎる
18/07/15 08:30 ID:tGl1h7Sq0.net
あまりにも短期間だと転職するにも印象悪いだろうからね
ちゃんと説得力のある理由を示せるなら早々にやめたっていいんじゃない
不当に労働力を搾取するブラックに貢献したって何もいいこと無いし
18/07/15 08:30 ID:iPu1pG8E0.net
工場勤務で10年経つけど自分が未だに何作ってるかわからねぇ
18/07/15 08:31 ID:I8UFN1ZKa.net
就職したことないが
俺は求人票みただけで社長の愛人の数さえわかるが
18/07/15 08:33 ID:tQLfimPB0.net
何も考えてないやつが好きな言葉だよね
よく言われるし適度な期間だし一見説得力もあるから脳死で使える
18/07/15 08:35 ID:FWksTBHS0.net
3年は勤めろもそうだけど言われ始めた理由はどうあれ
ブラック経営者にいいように利用される文言は慎むようにしなきゃ健全な社会にならないのは時代が証明済み
18/07/15 08:36 ID:/bJEm2wzd.net
まあ今の時代、クソブラックだったらさっさと転職した方がいいだろうな
続けるからクソブラックが存在し続けるわけで
18/07/15 08:37 ID:YcCHPr0S0.net
転職で実務経験3年っていうのも結局この理由なんだよな
余程ブラックから来たとか以外で3年未満で辞めてると敢えて採用はしたくない
18/07/15 08:47 ID:7xmpAV+9d.net
業界のことは半年でわかる
あとはクソみたいなローカルルールが延々あるだけ
18/07/15 08:51 ID:FnbyJa1b0.net
三年勤めてからの転職で成功する奴もいれば失敗する奴もいる
三年未満でも同じ
18/07/15 08:52 ID:h+zUsxZ60.net
3ヶ月で転職したが年収150万あがった
10年で転職したが年収70万しか上がらなかった
経験上、勤務年数なんて無意味
18/07/15 08:56 ID:MtIpOXNI0.net
まぁ3年で触りが理解できる程度だろうな
組織がデカイほど社会貢献や内部事情や各部署の連携とか俯瞰するの大変だし
18/07/15 09:04 ID:JY05qPA3d.net
会社の全容なんて把握せずとも
その会社が自分にとって得かどうかを見極められればなんでもいいんだよ
どう頑張っても親族以外は奴隷みたいな会社で、「いやもしかしたら良いところも…」とかやってるのは無駄
18/07/15 09:16 ID:uKD9tFYO0.net
3年はやらんと経験年数として見てもらえないから結果として損する
まあ前職の経験が使えない異業種に行く奴や転職時に給料の交渉をしない奴には大した意味はないが
18/07/15 09:20 ID:3SbRHvicM.net
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1531610266/」
コメント一覧 (56)
-
- 2018年07月16日 11:14
-
人手不足で派遣依頼もやってるが、やっぱり面接する時に前職を1年以内にやめてるやつは、
人間関係や能力面でダメなとこがあって切られたか、本人からやめたかと思っちゃうよ
-
- 2018年07月16日 11:14
- 3年は働いてもらわないと求人費用の元が取れねーんだろ
-
- 2018年07月16日 11:20
-
>実際3年くらいは続けないと全体像もわからんし
日本企業ってこういうことする一方で働き方はブラックだから
メンタルやられて離職とか欝自殺とか過労死とかが多くなるんだよな
仕事がきついならせめてキャリアの見通しとかちゃんと教えてあげてモチベ持たせてあげればいいのに
面倒くさいのか詐欺なのか知らんがこき使うために業務だけ教えて
将来のことなど何も教えようとしない
-
- 2018年07月16日 11:23
-
順繰りに仕事任せられていって、順当に出世していく社会ならそれも正当性のある言葉だったかもしれないが、今やそうではないからなあ
もはや社会構造とともに言葉ごと過去のもんだよ
-
- 2018年07月16日 11:23
-
超絶ブラックで残業代も出ないんだったら、即刻やめたほうがいいよ。
その会社で経験したことを会社の評判系のサイトで徹底的に洗いざらい晒す。
-
- 2018年07月16日 11:23
- まあ3年労働論を盲信して体壊しても言った奴は責任とらないけどな
-
- 2018年07月16日 11:26
- 向き不向きもあるし臨機応変に考えた方がいいよ
-
- 2018年07月16日 11:26
-
若い時間をブラックにささげるのはもったいない。
時間はだいじだから、すぐやめるべき。あとはブラックの会社には報復するべき。
ブラックの会社は労務以外にも大体無理している。品質上の落ち度は必ずある。そこをリークすべき。アメリカの環境省当たりに訴えると効果は大きいよ。
-
- 2018年07月16日 11:30
-
自企業のやる仕事の全体像なんて新人教育ペーパー数十枚で説明できることなのにな
それを体感で三年かけて覚えるとか非効率も甚だしいんだけど
日本の労働観って「非効率こそ美徳」とか本気で信仰してたりするからね
-
- 2018年07月16日 11:30
- 日本の企業は旧態依然としたものが多いから、新陳代謝は必要。つぶさないといけない。彼らは稼ぐ力が無いので、派遣社員を増やしてきた。これからは外国人労働者を増やして乗り切ろうとする。こうなると、日本人ももっと安い賃金で働かなくいけなくなる。そんなことが起こるくらいならつぶしたほうがいい。ブラック企業は絶対品質不正をしている。これをリークするのがいいよ。日本の役所にleakしても、なあなあな対応で終わるから、アメリカとかの機関にもリークするといいよ。
-
- 2018年07月16日 11:42
- 明らかなブラックなら即辞めた方がいいよ
-
- 2018年07月16日 11:52
-
1〜2か月もやれば仕事なんて大体把握出来るだろ。
ダメな業界、ダメな会社だと思ったらその時点でさっさと次を探した方がいい。
-
- 2018年07月16日 11:53
-
とっとと見切りつけた方がよい
三年云々を言い出したのは企業側なんだろうし
-
- 2018年07月16日 11:55
- ブラックの常套句やぞw
-
- 2018年07月16日 11:56
-
使える若者をボロボロに壊して使えなくするまでの時間だよ
若い頃の苦労は〜とか助け合いとか言うのと同じで迷惑かける側の理論
-
- 2018年07月16日 11:56
-
※13
新卒なら1〜2ヶ月なんて研修期間中だがな
-
- 2018年07月16日 11:57
-
時と場合による
結果を考えず手段に固執するのは本末転倒だぞ
-
- 2018年07月16日 11:57
-
ニートを拾って貰って四年目
もう辞めてもいいかなあ?
-
- 2018年07月16日 12:00
-
さっさとやめろってやつは無職だな
やめるやつの大半がきついからとかそんな理由だからな
そんな理由なら他いっても結局同じことの繰り返し。
-
- 2018年07月16日 12:01
-
3年くらいやっていると、人事異動で最初の上司が代わり下の奴が入って来ているはず
サッカー代表でも3年くらいは代表に選ばれていないとレギュラーならへんし、3年くらいはやっといてええんちゃうの
-
- 2018年07月16日 12:01
- 三年もすれば後輩も入ってくるし肩身狭いままじゃなくて楽しいことも増えて居心地よくなってくるからね
-
- 2018年07月16日 12:02
-
短期間で辞めた方が良い場合もあるんだろうけど
次の就職時に辞めた理由について説得力のある説明が出来ないなら不利になる
もちろんその説明は多少誇張したって良い、ばれないなら
つまり口下手でコミュ症の奴とか妙に馬鹿正直な人間にとっては不利にしかならない
-
- 2018年07月16日 12:03
- クソブラックなら数日で分かる
-
- 2018年07月16日 12:08
-
同業種で転職したけど仕事の流れ掴むの三年かかったな
表面的な部分は一ヶ月でできたけど、自分の意見通すにはそれくらい必要だった
業種とか能力によるんだろうけどね
-
- 2018年07月16日 12:12
-
※20
そういうこと考え出すと「今すぐ死ぬのが最適解」に帰着するからやめろ
-
- 2018年07月16日 12:14
- 短期間で辞められたら会社が元を取れないからだぞ
-
- 2018年07月16日 12:41
-
同じ職種なら3年やる価値あるけど
合わない仕事だと思ったならすぐにでもやめるべき
-
- 2018年07月16日 12:47
-
昔ならそれでええわ
今は悪用する連中が居る
-
- 2018年07月16日 12:57
- 学生とかダブルワーク除いて派遣は辞めた方がエエで
-
- 2018年07月16日 13:04
- ブラック企業ならすぐ辞めるべきやが福利厚生バッチリで残業も少ないのに仕事がつまらんとかやりがいが〜ってやつは3年間続けろってことだと思ってた
-
- 2018年07月16日 13:05
-
>そういうクソ会社ならさっさと辞めた方がいいと思うよ
ちゃんと理由分かってんじゃん
そういう所に言われてるんだろ
-
- 2018年07月16日 13:11
-
どこに原因があるかで変わるが、自分に原因がある場合は3年で成長もするから考えた方がいい
会社の変えようのない要素だというなら辞めるしかない
-
- 2018年07月16日 13:29
-
3年って四季報の離職率が出るからこう言う話になるらしいぞ
馬鹿らしい
-
- 2018年07月16日 13:53
-
中途採用受ける側として3年も続いてない奴は判断しづらいって意見だろ
逆に3年続いてない理由をどうアピールするの?
問題ないと思うなら今すぐやめて最もな理屈つけて就活してみろよ。3年続けてれば多少は楽だったんだろうなって後悔する人多いから。
若さや体力が売りの業界なら違うけど。
-
- 2018年07月16日 14:15
-
社会に出てから精々50か60年しかない人生で試しに3年浪費しようという思考が理解できんわ
その間に心身ともにボロボロになってくんだぞ、元気に次に行けるわけでもないのに
-
- 2018年07月16日 15:08
- 確かに1年や2年で辞めるのは勿体ないとは思うけど、だからと言ってもう1〜2年延長したところで何かが変わるとはとても思えん
-
- 2018年07月16日 15:15
-
ダメだと思ってるなら即やめればいいじゃん。
躊躇する理由が分からん。
-
- 2018年07月16日 15:26
-
なんの仕事についても本当の意味で仕事やら人間関係やらの疑問難問をクリアするのには
その位務めてみないと理解したり解決したりはしないだろう。
との先輩方の体験談じゃないかな?まー、何だかんだ理由はミンナあるだろうから、そんな一言にイチイチケチつける必要は無いからな?
-
- 2018年07月16日 16:15
-
三年も続かんやつは使い物にならんてこと
-
- 2018年07月16日 16:49
-
働くことは当たり前じゃないからな
その職場で働きたくないならすぐ辞めれば良い
-
- 2018年07月16日 16:56
-
まともな職場なら、変な奴がいても3年以内にそいつが辞める確率が高いというのはあるね。
でも、コネ就職とかでいつまでも辞めないかも知れないし、超絶ブラックで話にならない会社もあるから
あくまでもケースバイケースだわ。
-
- 2018年07月16日 17:28
-
給料も人間関係も会社次第だぞ
さっさと見切りつけたほうがいい
-
- 2018年07月16日 17:29
- 10年勤めようが20年勤めようが仕事できない奴もいるんやぞ
-
- 2018年07月16日 17:37
- 履歴書を見て2〜3ヶ月で色々な仕事を転々としてる人はまず続かない
-
- 2018年07月16日 17:59
- (まともな会社なら)という枕言葉つけとかないと日本では変な会社多すぎてな
-
- 2018年07月16日 18:16
-
俺は1年もあればいいと思う
教育もうけて先輩と同行で経験もある程度できる
その中で教育役とか一つ上の世代見て判断できる
-
- 2018年07月16日 18:57
-
今の会社に勤めてちょうど三年くらいだが長いぞ…
三年勤めて改めて俺がこの仕事に向いてないとわかったのでとっとと辞めたいです
てかだいたい一年半過ぎたくらいでどんな感じかはわかる、三年は長い
-
- 2018年07月16日 20:42
-
クソブラック化した零細から同業大手に転職したけど、損得勘定は必須だよ。転職するときの面接でアピールできる実績が積めそうなら、残った方が良い時もある。結局、上司〜社長次第。
例外として、心身に負担がかかり過ぎるなら、即辞めるのが正解。
-
- 2018年07月16日 20:44
-
明らかな違法労働を強いてる企業からは3年待たずに即辞めるべき。
それ以外ならスレ主の言う通りだと思うわ。
-
- 2018年07月16日 22:50
-
転職した会社を5末で辞めた
入社した翌日に社長が社員を皆の前で罵倒、怒鳴るなんて茶飯事
2ヶ月くらいしかいなかったけど私がいた時だけでも3人の社員が辞めていってる
長く続いてる人でも3年目とかw
退職願は1ヶ月先を見込んでたけどすぐに受理され提出した翌日付けで退職w
小さい会社で社長が典型的なパワハラワンマン昭和脳
セクハラもされたし(笑)
事務所に音が拾える監視カメラつけてた
ブラックだったから辞めて正解だけど就職活動面倒で未だに動いてない(笑)
因みにハロワ求人
未経験で業界必須の学歴ないと職場限られてきますね
気長に頑張ります〜
-
- 2018年07月16日 22:55
-
どうしようもないグズは最初の挨拶でわかるww
会社のせいじゃ無くお前がカスなんやで
-
- 2018年07月17日 01:24
-
ブラック企業ならすぐに見分けがつくがいい会社の見分けに三年かかるということです!
何もかも自分の理想にあった会社はありません
それなり経験を積んでその会社で生きていけるかどうかその見分けに最低3年位かかるという事だよ
-
- 2018年07月17日 02:31
-
ワイ池沼、激務薄給から閑職薄給へ転職に成功
ウルトラ無能の俺でもいないより遥かにマシレベルで人員不足だけどそれで苦しんでるのはウチじゃなくて元請け
結婚や世間一般の贅沢は無理だが、心身共にすこやか
販売や営業じゃないし、何よりも人間関係で擦り切れた人がいないってのがいいね
-
- 2018年07月18日 00:20
-
一度会社ってもんが分かってしまえば3年もいる必要なんて全くないな
大抵のところはERPの標準機能で業務回っちゃうんだから
-
- 2018年07月18日 06:30
- VIPで語ってるとアホに見えるぞ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
あとはしがらみが出来て辞めづらくなる