2018年07月30日
【哲学】
『武士道』新渡戸稲造
『文明論之概略』福沢諭吉
『国家』プラトン
『自由論』ジョン・ステュアート・ミル
【歴史・伝記】
『代表的日本人』内村鑑三
『大衆の反逆』オルテガ・イ・ガゼット
『大国の興亡』ケネディ
『ローマ人の物語』塩野七生
『第二次世界大戦』チャーチル
【政治・行政】
『官僚制』ウェーバー
『職業としての政治』ウェーバー
『政治論集』ウェーバー
『これからの「正義」の話をしよう』マイケル・サンデル
『マキァヴェッリ語録』塩野七生
『失敗の本質』戸田良一
『君主論』マキァべリ
『正義論』ロールズ
18/07/28 22:48 ID:V4WsEsAC0.net
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
【経済】
『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』ウェーバー
『平和の経済的帰結』ケインズ
『経営行動』サイモン
【その他】
『学問のすすめ』福沢諭吉
『星の王子さま』サン=テグジュペリ
『唯脳論』養老孟司
『種の起源』ダーウィン
『ジュリアス・シーザー』シェークスピア
『項羽と劉邦』司馬遼太郎
『坂の上の雲』司馬遼太郎
『官僚たちの夏』城山三郎
18/07/28 22:48 ID:V4WsEsAC0.net
これ読むのキッツイのばっかやん
18/07/28 22:49 ID:OAw13dtda.net
初手武士道かよ
18/07/28 22:49 ID:jmfLS0fk0.net
ゼロの使い魔がない
18/07/28 22:49 ID:IT4IBbFz0.net
ギボンでなく塩野さんでいいのか
18/07/28 22:50 ID:lwoG1DB/0.net
大衆小説が混じってるんですがそれは
18/07/28 22:50 ID:duQCug77a.net
全部読んだ後には洗脳されてそう
18/07/28 22:50 ID:7a6we4MhM.net
経済に1つゴミが混じってる件
18/07/28 22:51 ID:7cvsnYWG0.net
司馬遼太郎は花神やろ
18/07/28 22:51 ID:tcAW18M6a.net
高校生のときに読んでるだろ、このくらい
本当にこの国の役人ってレベル低いのな
18/07/28 22:51 ID:A3W1yf+w0.net
ぜってえ読んでねえわ
18/07/28 22:51 ID:XN1NXjlzp.net
あの三人で話すやつ入れたほうがええやろ
酔っ払い三人衆みたいなタイトルや
あれ結構タメになるんちゃう
18/07/28 22:51 ID:sRaKUqSC0.net
ソース
http://www.jinji.go.jp/kensyuu/110801suisentosyo.pdf
18/07/28 22:51 ID:vJQp0i3Ta.net
人事院 若手行政官への推薦図書より
http://www.jinji.go.jp/kensyuu/110801suisentosyo.html
18/07/28 22:52 ID:V4WsEsAC0.net
司馬遼太郎w
18/07/28 22:52 ID:KPwVKemL0.net
塩野の文章ぐう苦手
薄い内容を中学生が必死で伸ばしたみたいでキツイわ
18/07/28 22:52 ID:bbb51BP/0.net
塩野七生ってそんなええんか?
ローマ人の物語長すぎて手出すの躊躇われるンゴ
18/07/28 22:53 ID:ASQs6Hogd.net
>>37
オススメなのかそうじゃないのかどっちなんや…(困惑)
カエサルは好きやからそれ以降から読めばええ感じか?
18/07/28 22:55 ID:ASQs6Hogd.net
ロールズは誰も彼も読むべき
18/07/28 22:53 ID:+LOYwkIWp.net
『星の王子さま』サン=テグジュペリ
こnチョイスが意味わからん
18/07/28 22:53 ID:Lc3Tap5P0.net
>>32
プレゼンで大事な部分は具体的に見せるよりタンスの中にいれといた方がええっていうことを教えてくれる実用書やぞ
大切なことは目に見えるところにおいとくな
18/07/28 22:55 ID:DyoA8Yr3M.net
プロ倫って経済か?
18/07/28 22:53 ID:NHdsE14+0.net
おいおい、ヨーロッパ大陸の哲学薄すぎだろ
18/07/28 22:54 ID:DyoA8Yr3M.net
坂の上の雲は余談だが余談だがの嵐
司馬遼太郎なら関ヶ原やな
徳川叩きもないし
18/07/28 22:56 ID:+D6Q9a9X0.net
半分洗脳やな
18/07/28 22:59 ID:AQcLb/yC0.net
我が闘争がないやり直し
18/07/28 23:01 ID:X/UA/r520.net
坂の上の雲の余談は面白いエピソードも多いけどな
バルチック艦隊を見かけた沖縄民が手漕ぎボートで役所へ通報しに行く話とか
18/07/28 23:03 ID:EDcWDHZw0.net
神取ミクロ挫折したわ
最終章だけ面白く読んだ
18/07/28 23:03 ID:Xfk2NzPH0.net
まず安倍晋三がこれ読んでなさそう
18/07/28 22:57 ID:97PlAFaWa.net
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1532785703/」
コメント一覧 (26)
-
- 2018年07月30日 08:12
- 叩く気満々で開いたやつもいるだろうに意外ときっちりしたラインナップで叩かないみたいで草
-
- 2018年07月30日 08:13
-
唯脳論なんか入ってるの?
入手困難だしあんまり関係ないじゃん
-
- 2018年07月30日 08:21
- 星の王子様って児童書では?
-
- 2018年07月30日 08:24
-
ヴェーバーほんとつえーわ
文系の学生は皆読んで損はないと思う
-
- 2018年07月30日 08:38
-
教科書に出てくるような著名なものの要約本を読んで
興味あるものをちゃんと読むほうが効率的
-
- 2018年07月30日 08:39
- 進学校の推薦図書みたいなラインナップで草
-
- 2018年07月30日 08:40
-
マックスウェーバー入ってるやろなと思ったわw
いやおれは読んだことはないが
-
- 2018年07月30日 08:48
-
ゼロ使コピペのやつもそうだけどこういう本片っ端から読みてえなあ
なお時間と体力と知力
-
- 2018年07月30日 08:50
- 大ニ病みたいなチョイスやな
-
- 2018年07月30日 08:56
- 養老孟司の違和感
-
- 2018年07月30日 09:05
- プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神は社会学ですね、
-
- 2018年07月30日 09:28
- 星の王子さまと坂の上の雲しか読んだことねぇや
-
- 2018年07月30日 09:28
-
大衆の反逆いらね
代わりに自由からの逃走入れろ
あと神学政治論と監獄の誕生
-
- 2018年07月30日 09:59
- 逐条 地方公務員法とか行政法とかあの辺やろ
-
- 2018年07月30日 10:31
- ロールズの正義論読むならサンデルいらなくないか?
-
- 2018年07月30日 11:19
- 今はまんがで解説してくれる本もあるし興味あるなら読めばいいぐらい
-
- 2018年07月30日 12:16
- 近年のパヨク活動のせいで養老孟司と内田樹の評価駄々下がりだわ
-
- 2018年07月30日 12:25
- 国家公務員なら外交防衛に関する書籍もあった方が良さそう。
-
- 2018年07月30日 13:23
- 俺は人より本を読んでいるつもりだが、星の王子さまは苦痛すぎて読めない
-
- 2018年07月30日 16:26
-
※17
そんなかに中沢新一もいれてくれや
※3
「児童書だから読む価値が無い」という主張?
星の王子さまは新訳のやつをフランス語学習として読むとめちゃくちゃ面白い
-
- 2018年07月30日 18:17
-
養老孟司と塩婆と司馬遼太郎以外読んだことあるけど古めかしいラインナップだしチョイスが悪いわ
見栄っ張りが作ったって感じだ
武士道なんて実際の武士と全然違う僕が考えた武士の話で読む価値なしの嘘八百本なのに
オルテガもネット時代に全く対応してないし
何冊か冊選ぶならサンデルかロールズか学問のすすめ失敗の本質だな
-
- 2018年07月30日 18:21
- ここで紹介された書籍を全部読んだ人って、ほんと少ないだろうな。
-
- 2018年07月30日 21:24
- 城山三郎の著作は純粋に面白いから読んどけ
-
- 2018年07月30日 22:35
-
総合職に勧められてる本で草
Eコースかな?
-
- 2018年07月30日 23:30
- 公務員試験で出てくるような人物ばかりだな。人事院も納得ってことや
-
- 2018年07月31日 02:26
-
戸部良一な 恩師の名前まちがえないでくれ
失敗の本質は良かった
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。