2018年08月02日
500
18/08/01 14:41 ID:1N4lqv+30.net
1080やなそれ以上は無理
18/08/01 14:41 ID:sM4jOeUa0.net
1000円
18/08/01 14:41 ID:RuqLamTqa.net
1000円
18/08/01 14:41 ID:0Aou71fO0.net
500円とか言ってる奴ら漫画の値段分かってるんか?
18/08/01 14:41 ID:RuqLamTqa.net
500円〜1000円
日本人が作るとクソになるから外人に頼みたい
18/08/01 14:42 ID:o0PYB0K5a.net
830円ぐらいが適当じゃね
18/08/01 14:43 ID:jYcU895t0.net
鯖落ちしないでビュワー快適広告なしなら3000円はだす
18/08/01 14:43 ID:u9lxsqiwa.net
いくらくらいが妥当かって話といくらまでなら出すかって話は別やからな
18/08/01 14:44 ID:lRqYFnXP0.net
フリーブックスなら月額2000出せるわ
18/08/01 14:46 ID:/RNlFFgQp.net
漫画村とかもっさりで微妙に見づらいUIで広告ばっかりのゴミだったじゃん
18/08/01 14:47 ID:YPjNlQOR0.net
幾らにするかしらんけど主要な出版社ごとにサービス別れとったらタダでも殆どの人間利用せんで
各社協力して総合プラットフォーム作らんならいらんわ
18/08/01 14:47 ID:4rNB7xLXd.net
いうほど漫画って見るか?
18/08/01 14:51 ID:v0oN//Ds0.net
アマゾンプライムが年4000円で映画見放題音楽聴き放題ってすげえよな
音楽も新譜はそんなにないけど大体のヒット曲は網羅してるし
18/08/01 14:53 ID:NdYW+WVr0.net
>>85
アマプラでネットの定額サービスのハードルがクッソ上がったよね
正直、漫画が束になっても太刀打ちできるとは思えない
18/08/01 14:55 ID:gFNZxA/V0.net
アマプラの映画は少なすぎるわ
映画見るの月2〜3本だしTSUTAYAで旧作100円なの考えたら特にお得とも思わん
18/08/01 14:55 ID:Li453Eh60.net
>>96
アマプラはアニメとか特撮一気に見るのがええわ
新しめの大作映画見たいんだったらネトフリHuluでええ
18/08/01 14:57 ID:VtRZHEbGM.net
マジで漫画村並のラインナップなら3000円でも出すかも
現存してる公式読み放題サービスの何がクソって品揃えなんですわ
18/08/01 14:59 ID:LewziOSIa.net
ヌルヌル読めるなら1500円
18/08/01 15:06 ID:Zq7CbtHJd.net
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1533102034/」
コメント一覧 (39)
-
- 2018年08月02日 19:38
- 月に5〜6冊買うこと考えたら3000〜4000円出せるわな。基本無料で好きな漫画家に投げ銭出来るシステムのが良いけど。
-
- 2018年08月02日 19:45
- 無職の金銭感覚ってこんなにずれるものなの?
-
- 2018年08月02日 19:50
-
1500円超えると、大半の人がツタヤやゲオのレンタル(10冊550円)で
1ヶ月に借りてる量と変わらなくなりそう。
つーわけで1400円かな。
-
- 2018年08月02日 19:50
-
ジャンプみたいな雑誌が300円くらいだし、4週分1000円のサービスなら納得
多種なら当然高く青年誌を含むならもっと高くてもいいがな
エロzipの文化が滅ぶな
-
- 2018年08月02日 19:55
-
※1
それだと年間5万円近くなるが、手元には何も残らない、ただ目にするだけの
ネットのフリーサービスにそんなに払うとか、もはや漫画中毒者やん
-
- 2018年08月02日 19:58
- ロボットちぇっくもやめろw
-
- 2018年08月02日 20:01
-
10年前の漫画1000円で読み放題ってすれば金出す人間めちゃくちゃいると思うけどね
出版社の手が出せない中古市場も壊滅できるだろうしなんでやらないんだろうと思ってるわ
-
- 2018年08月02日 20:05
-
漫画村を知らないから細かいことわからないけど、課金システムによる
購入式か拡張式か定期式か無制限かで数百円から5000円まで
-
- 2018年08月02日 20:07
- 毎月20〜40冊買ってるから月1万前後でも出すわ。
-
- 2018年08月02日 20:11
-
漫画村のラインナップがさっぱりわからんが
70年代のコミックスとかも揃えてくれるなら
紙媒体と同額程度でもいいわ
-
- 2018年08月02日 20:11
- こんなんに金出すくらいならプライム会員になった方が遥かにコスパええわ
-
- 2018年08月02日 20:14
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2018年08月02日 20:17
- 品揃えとUIが完璧で検索機能も充実してて宣伝なくサクサク快適に読めるなら3000〜5000円くらいまでやな
-
- 2018年08月02日 20:19
- 4000円
-
- 2018年08月02日 20:20
- そういうサイト作るとジャスラックの包括契約みたいに末端の作者に正しく分配されないだろうから嫌
-
- 2018年08月02日 20:20
- ワイは毎週末マンガ喫茶行くから月額3000円でも安い
-
- 2018年08月02日 20:26
-
正直マンガ見ないからなぁ‥
780円‥くらいか。
そもそも10冊見ない可能性もある。
漫画村もニュースで見て1回利用したけどそもそも興味が那須男。
-
- 2018年08月02日 20:32
-
月額いくらで単行本○冊まで!って上限つけたほうがいいだろうな
それ以上読むなら追加課金システムで
980円で10冊が妥当かな…
-
- 2018年08月02日 20:34
-
通常会員が1000円
新作込みのプレミアムが2000円かな
-
- 2018年08月02日 20:42
- 半年でkindleに80万払ったオレなら月三万でもOKだぞ
-
- 2018年08月02日 20:46
- 広告無しで2000円
-
- 2018年08月02日 20:53
-
つってもこれをやると、すべての雑誌が廃刊して、出版社と本屋が潰れるだろうけどな
まあこれをやらなきゃいけない時代になってきてるが
ネットがある時点で出版社はいらない中間搾取業者になってるわけだし
-
- 2018年08月02日 20:54
- ※5いつでも好きなときに読み返せるって前提無視かよ
-
- 2018年08月02日 21:30
-
1500かな
どの出版社のでもいつでも読み放題となればそれ以上の価値はあるけどそこまでは読まないし
-
- 2018年08月02日 21:34
-
音楽ならアップルミュージック月980円で聴き放題&ダウンロードも可だな
メジャー歌手で網羅されてないのもたまにあるが古い曲もちゃんとある
漫画だけじゃなく小説や新書も読めるなら2000円でも安いと思う
-
- 2018年08月02日 21:45
- 月5000円までなら出してもいいわ
-
- 2018年08月02日 22:14
-
広告なし2000円
一冊も読んでない月は500円に割引みたいのが嬉しい
-
- 2018年08月02日 22:25
- 30円でも高い
-
- 2018年08月02日 22:36
-
そら映画はもう放映し終わってほとんど稼ぎ終わってるやつだからなぁ
漫画は出したら終わりじゃないし同じに考えたらあかん
-
- 2018年08月02日 22:51
- 漫画興味ないのにコメントしてるやつはテレビ見ない自慢に近いものがあるな
-
- 2018年08月02日 23:29
- ドラクエ4コマ劇場を揃えてくれるなら3000円出す。
-
- 2018年08月02日 23:44
-
毎月結構買っちゃうから4000円くらいかな
-
- 2018年08月03日 01:36
-
わい出版社マン。
月額制にしても無料にしても収益は上げられると思うよ。
ただ、出版社の垣根こえる難しさがある。
-
- 2018年08月03日 03:29
-
規模にもよるけど1000円くらいが限度だろ
音楽聴き放題、映像配信どれも1000くらいだしセル版買おうとしたら一番安いのはコミックだぞ
まぁ速いと月1感覚で次巻の出るコミックと他2つを全く同じに比べるのはっと違うかもしれないけど
ちなみに映画は稼ぎ終わってるとか言ってるけどドラマは地上波同時とか全世界一斉の上ダウンロードして電波のないとこでも視聴できる環境なので差別化はできないぞ
-
- 2018年08月03日 08:41
- 1000円までだな
-
- 2018年08月03日 08:54
-
単行本買うからいらん
1巻と最新刊の1話をサンプルで読ましてくれるなら他は必要ない
-
- 2018年08月03日 15:11
-
年間100円くらいかな
漫画にそこまで金を払う気にはなれん
逆に年間100円なら総人口の半分くらい加入してくれるんじゃね?
それだけで今より大儲けできると思うけど
-
- 2018年08月06日 18:02
-
2
割れや漫画村が基本の連中にとって、買うことは嫌なんだろ
-
- 2018年09月19日 14:27
-
そもそも漫画村が流行ったのは、無料だからというのが入り口だぞ
さらに言えば、無料でアップロードする悪徳業者を排除することが目的なら、無料じゃないと意味ないぞ
1円でも金がかかる時点で、同じ土俵に立ててない
同じ土俵に立った上で、こっちが公式です、安心して利用できますよという強みが初めて生きてくるんや
目的に対して効果的な手段を講じることができない中途半端な方法では駆逐できんぞ
色んなサービスが無料で当たり前というネットに毒された人間対策なんだから、そんなもん
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。