2018年08月11日
気にならなくなるだけな
ちゃんと聞こえるから
18/08/02 05:24 ID:gxXyaa4L0.net
聞こえるけど何言ってるかわかんないよ
18/08/02 05:25 ID:eekwdbbW0.net
必要な情報とそうじゃない情報の取捨選択
18/08/02 05:25 ID:LlxF2BPD0.net
読書してる時に没頭してるとたまにある
18/08/02 05:25 ID:m9/Xtxab0.net
嘘だな
07 に集中してる時は木の葉が落ちた音すら聞こえるぞ
18/08/02 05:25 ID:W+k4TVc20.net
音として感知しているけど声とか〜〜の音とかそういう情報づけがされないって感じ
18/08/02 05:25 ID:py32MsvZ0.net
家族にいるけどマジで聞こえなくなってるな
ただちょっとスマホいじるだけで何も聞こえなくなるのは色々支障があると思う
18/08/02 05:26 ID:EbAgY+HK0.net
聴覚情報処理障害とは違うのか
18/08/02 05:27 ID:bm4t+fNE0.net
07 してると近所の新築工事が気にならなくなることはある
18/08/02 05:27 ID:atMVQ0Uo0.net
普通の人間は入ってくる情報の取捨選択を経験を通じてオートでやってるみたいだぞ
18/08/02 05:28 ID:K/zAllvsa.net
山登りする友人が言ってたけども
先に無くなるのは視覚、その中でも色彩だってさ
色が認識出来なくなるんだと
多分集中とかではなく、生命の危機的な状況に陥ってると思うけどな
18/08/02 05:28 ID:gDv0+5Bv0.net
意識から排除すると五感が遮断される。
18/08/02 05:29 ID:9eR85TbH0.net
いや将棋の羽生さんとかの証言によると自分一人だけ海の底にいる感じで、
本当に音が聞こえなくなってる状態らしいんだよ
それが集中っていうなら俺は生まれてから一度も集中したことないわ
18/08/02 05:29 ID:avyj8vkq0.net
本気でゲームやってる時なんかは一切聞こえないね
聞こえないというよりは頭に入ってこない
18/08/02 05:30 ID:rXO3mq2Ua.net
ゲーム消防からしてる俺だけど
未だにゲームに集中しすぎるとゲーム音以外脳みそに受け付けなくなるぞ
子供の頃からゲームやってて身につけた唯一の特技だわ ゲーム以外は本気で集中しないと無理だけど
18/08/02 05:31 ID:q1mgz5yGp.net
俺集中しなきゃいけないようなときでも遠くの人の会話とか聞いちゃってイライラするんだが
俺みてえなのがなんかの病気なのかそれとも深く集中できる人がすげえのか
18/08/02 05:31 ID:MQUW7fXT0.net
ADHDの人は気が散って集中できないっていうけど、
たぶんこの周りの余計な情報をシャットダウンする能力がないんだと思う
18/08/02 05:40 ID:avyj8vkq0.net
テニスとかバドミントンとかやってると集中してコートの外が一切気にならなくなる
18/08/02 05:42 ID:2zVHJgzTd.net
集中力が必要な工程を如何に短時間で熟すかにかかってるんだよね一回集中途切れたら終わり
多分そうだわ俺ガキの頃からだし察してはいたよ
18/08/02 05:43 ID:MQUW7fXT0.net
バン!!!ってなったらビビるから聞こえてるよ
18/08/02 05:58 ID:GokaeLDCd.net
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1533155055/」
コメント一覧 (29)
-
- 2018年08月11日 13:28
-
ゲームの効果音は聞こえる(攻撃発動音は位置情報でもあるので重要)
けどBGMは聞こえなくなった
不要な情報を脳がカットしてくれてんだね
-
- 2018年08月11日 13:29
- 確かに弓道してたとき聴こえなくなった
-
- 2018年08月11日 13:30
- 片山右京もおぎやはぎの車番組でそんなこと言ってたな
-
- 2018年08月11日 13:31
-
聴こえてるけど、全く気にならないというか
他の事に集中してるから入ってこないってだけだと思う
どっちかというとゾーンに入った時は見える風景の違いのほうがビックリした
マジでコマ送りみたいになる
-
- 2018年08月11日 13:38
-
これよくなるけど不便だよ
スマホ読んでる時とか縫い物してる時とかしょっちゅうなるから、話しかけられても反応できなくてシカトしてるみたくなっちゃう
ポンと肩叩いてくれたりすれば気がついて反応できる
でも6時間ぶっ通しで集中して縫い物できたりするから便利といえば便利なのかな
-
- 2018年08月11日 13:38
-
聞こえないどころか見えない。自分の中のその対象への思考のみに没入する。
考えが口に出てたりして気味悪がられる。
可愛く言えば、ヒロアカのイズクくん考察タイム。
-
- 2018年08月11日 13:49
-
本気で集中すると視野が極端に狭くなる
狙っては出来ない、過去に数回だけ
-
- 2018年08月11日 13:54
-
昔は授業が退屈だと思考の中でファミコンのツインビーやって遊んでた。
あの頃に比べたら短時間、聞こえなくなる見えなくなる程度。
自分みたいなアホの子とほんま者の天才が紙一重と言われる所以かと。
-
- 2018年08月11日 13:57
-
聞こえはするけど、意識に引っかからないって感じがする。
認識はしてるが判断しようとしていないってのかな。
-
- 2018年08月11日 14:05
- 天才肌のクリエイターや学者で、すぐ自分の世界入り込んじゃうから危なくて運転出来ないってのはよく聞く話
-
- 2018年08月11日 14:12
-
作業用にラジオとか怖い話とか聞くけど
いざ作業始めると話の内容なんて一切入ってこないし聞いてる事すら忘れる
誰だってそういうものだろ
経験ない奴の方が珍しいと言うか人としての基本機能
-
- 2018年08月11日 14:49
- ホントに聞こえなくなる奴が親友にいる。意識の外とか返事を忘れるとかじゃなくて、集中すると一切聞こえない。それはそれで昔はカッコいいかも知れないと思ったけど、連絡事項はすっ飛ばしてるし、自分の都合で勝手に集中した結果、その間の話題とか何も記憶になくて話が通じない。活かせる環境無いと思う
-
- 2018年08月11日 15:06
-
発達障害、特にアスペにありがちな過集中だね
まじで普通に仕事して普通に生活する人ならよく過集中になるのは困りものだよ
-
- 2018年08月11日 15:27
- うそに決まってんだろうが、聞こえてるけど必要ないから無視してるだけだ
-
- 2018年08月11日 15:58
-
バイクでちょっとしたコース走ったりするんだけど、
ガッチガチのサーキットとかレースじゃない時はインカムで音楽聞きながらだったり
二人乗り走行で後ろの人と通話繋げたりして走ってるけど
集中してると音楽も後ろの人との通話の声も意識外で全く聞こえなくなる
あと瞬き忘れるみたいで、集中が切れた瞬間めっちゃ目がシパシパするww
-
- 2018年08月11日 16:17
-
ゾーンだなんだと近年言うけど、大半の人はそんな事もできないのかと落胆した。
冗談ではなく。
-
- 2018年08月11日 16:35
-
※17
君は正しい意味での中二病だ
-
- 2018年08月11日 16:45
-
好きな人に声かけられたのに、部活に集中しすぎてて聞こえてなかった
あとで友達に「呼んだのにムシされた」ってその人が怒ってるときいて
くやしい思いをした
-
- 2018年08月11日 17:11
- お年寄りを侮辱し過ぎ。、
-
- 2018年08月11日 19:14
- テレビつけてスマホゲーやってたらテレビの音とか全く聞こえなくなるだろ?
-
- 2018年08月11日 20:50
-
いわゆるゾーンやな
野球だと打席で集中したときになるかも
余計な情報シャットアウトする感じかな
-
- 2018年08月11日 21:26
- ADHDは一旦過集中に入るととんでもないぞ
-
- 2018年08月12日 01:19
- まあお前らは集中しても凡人なんですけどね
-
- 2018年08月12日 05:04
- 周りの音を意識するのを忘れる事ならある
-
- 2018年08月12日 11:06
-
聞こえてたか聞こえてなかったか覚えてないでしょ普通
と思ったけど羽生が言うならそうなのかもな
-
- 2018年08月12日 11:18
-
なったことある。聞こえないし、それしか見えてない状態。
けど、極限まで集中を高められたのは人生で1回だけ。
プロのアスリート選手とかはうまくコントロールできるんだろうなー。
-
- 2018年08月28日 05:45
-
>>14って本気で言ってんの?
瀕死状態の生命維持機構と集中状態の情報選択を同列視するとかバカすぎない?
-
- 2018年08月28日 05:48
-
※13
活かせる状況や仕事もたくさんある
研究者や開発者なんかはこういうタイプが強い
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
余計な情報は、届いたその場で捨ててるから何が届いたかなんて覚えてないだけ