2018年08月22日
専門用語ガチガチに使って難しく見せてるだけで、基本はこんな簡単なのかよwww
ライブラリの使い方覚えるのが面倒なだけじゃんwww
こりゃ未経験エンジニアとかでも余裕で就職できますわwww
18/08/20 19:26 ID:ACulJKZy0.net
いい話
18/08/20 19:27 ID:BQgZ2JZLd.net
そう基本的な一個一個は簡単なんだよね
で、大きくなっても、あみだくじとか大きくなっても
めんどいけど難しくなるわけじゃないみたいな感じで
やっぱり簡単なんだよね
18/08/20 19:28 ID:6G90C3bp0.net
>>3
例えはよくわかんないけどwww面倒になるだけで簡単だよねwww
ひらめきとかいうよりは知識量www
プログラミングだけに限ればの話だけどwww
意識高い系がプログラミングに手出す意味がわからねえwww
18/08/20 20:19 ID:ACulJKZy0.net
独学?学校?
18/08/20 19:29 ID:WWXMvywJa.net
>>4
学校と独学両方に決まってんだろwww
学校でC習ってる間は実用性ないしわけわかめと思ってたけどほかの言語移るときに理解しやすすぎてワロローンwww
18/08/20 20:20 ID:ACulJKZy0.net
なお作ったのはジャンケンゲームだけのもよう
18/08/20 19:32 ID:nlmVkU3a0.net
>>5
制作物は実際のところじゃんけんゲームですら無理かもwww
UnityでなんかやりたいけどUnity覚えるのめんどくさ杉内俊哉wwwwww
18/08/20 20:21 ID:ACulJKZy0.net
環境作るのが一番難しい
18/08/20 19:33 ID:p2ZhAdI9a.net
>>6
そwwwれwwwはwww情弱wwwすぎではwww
CとかPythonとかLispとかJavaとか環境構築やったけど今はインターネッツにたくさん情報転がってますよwww
18/08/20 20:23 ID:ACulJKZy0.net
じゃあとりあえずWindowsより高性能なOS作ってくれ
18/08/20 19:34 ID:wtFeeOgk0.net
>>7
OSとか無理ぽwww
30日で作れるOS自作入門とかいう本あるけどあれ詐欺だろwww
東大生とかに任せるわwww
18/08/20 20:24 ID:ACulJKZy0.net
超大作RPG作りたいんだけどどうする!?
誰か作り方教えてけちんぼしないで
18/08/20 19:35 ID:xnL0kpTr0.net
>>8
RPGツクール使っとけwww
作りたいゲームの種類決まってんならそれ用に作られたツールが最強だっておじいちゃんも言ってたwwwwww
18/08/20 20:24 ID:ACulJKZy0.net
なんつうか主要なライブラリ覚えたら後はヌルゲーなのにゲーム始まる前に挫折してくやつが多い気がする
正直コーディングって効率度外視だったら猿でもできるもんだと思うわ
18/08/20 20:23 ID:KfBTfqZ30.net
>>13
ほんとそれなwww
プログラミングやってます()
いやいやいやwwwあんな覚えゲーでマウントとらないでwwwwww
コピペじゃない新しいプロダクツ作ってみろやwww
18/08/20 20:26 ID:ACulJKZy0.net
プログラミングはただのツールだぞ
18/08/20 20:30 ID:pZ/ixDSw0.net
>>22
知ってるよwwwwwwドヤ顔www恥ずかちwwwwww
意識高い系がwwwwwwプログラミングやってます(キリとかやってる意味がわからなくてwwwスレ立てたwwwwww
すま wwwwww
18/08/20 20:31 ID:ACulJKZy0.net
再発明たのちい
18/08/20 20:32 ID:juyWOTa90.net
プログラミングが簡単に見えるのは,それはまだ言語学習の第1フェーズしか知らないから
http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/touch/20150201/p1
18/08/20 20:33 ID:rQC2Zacop.net
>>25
わかるwwwwww
明らかに勉強になる量が違いすぎるwwwwww
>>26
読んだけどwwwwww図星すぎてワロタwwwwww
この人必死すぎて気持ち悪いwwwwww
本読めばwwwwww理解した気にwwwwwwなってんじゃねえっうぇwwwwwwうぇwwwwww
大切なのは自分の作りたいプロダクツを作れるかどうかwwwwww言語の理解wwwwww
18/08/20 20:36 ID:ACulJKZy0.net
誰か作り方教えて全部
18/08/20 20:35 ID:xnL0kpTr0.net
>>28
お前みたいなのがwwwwwwゲーム制作の専門学校行って何も学ばずに遊んで終わるんだよwwwwww
作りたきゃ今は調べればいくらでも出てくるwwwwww
18/08/20 20:38 ID:ACulJKZy0.net
先週Unityの本を買ってきた俺に一言たのむ
18/08/20 20:37 ID:kyx1yK0Na.net
>>30
頑張れwwwwww
Unityは覚える操作多いけど理解できたらきっと死ぬほど楽しいぞwwwwww
3D興味あるならVRChatってゲームもwwwwwwUnityの知識使えて最高だぞwwwwww
18/08/20 20:39 ID:ACulJKZy0.net
>>30
http://hiyotama.hatenablog.com/entry/tutorials
https://uinyan.com/unity_7days_kusoge_challenge/
まずここら辺を読むのがオススメ、作っていく実例ってのは強い
技術部分ってのはそれから徐々に学んでいけばいい
18/08/20 20:42 ID:xnL0kpTr0.net
>>37
うはwwwwww実はUnityつよつよマンだったwwwwww偉そうに申し訳なさすwwwwwwすまんでござるwwwwwwジャンピング土下座wwwwww
ひよこの人wwwwwwUnity講座もやってたのかよwwwwww
楽しそうwwwwww拙者もやるでござるwwwwww
18/08/20 20:45 ID:ACulJKZy0.net
まともな設計できずにクソコードを大量生産する奴じゃんw
18/08/20 20:40 ID:COJrhvbP0.net
でもけちんぼは超大作RPG作れないからUnityつよつよマンでもない
Unityで超大作RPGつくりたい
18/08/20 20:47 ID:xnL0kpTr0.net
Unity拙者もやりたいがwwwwwwいざやろうとするとやる気が出ないでござるwwwwww
モチベーションの管理が難しいwwwwww
結局誰かに背中押してもらわないとwwwwww拙者何もできないwwwwww
18/08/20 20:52 ID:ACulJKZy0.net
構ってくれてwwwwwwありがとうwwwwww
プログラミングの勉強wwwwww頑張るねwwwwwwwww
18/08/20 20:53 ID:ACulJKZy0.net
頑張ってねwwwwwwwwwww
18/08/20 20:57 ID:mUwPOZ680.net
積み木みたいなもんだからな
基本は簡単だぞ
ただ積み木でタージマハル作れって言われたら難しいだろ?
明日までに20mのオブジェ作れって言われたら難しいだろ?
赤い積み木を全部黄色の積み木に壊さずに入れ変えてくれって言われた辛いだろ?
プログラミング難しいって言われてるのはその部分だぞ
18/08/20 22:20 ID:B7l9XfhId.net
プログラミングって簡単じゃないけど
簡単じゃなさってのは頭のよさと言うよりも積み重ねの難しさみたいなとこから来てるから
持ち上げられるほどのものではない、けど誰でも出来るものでもないって感じ
プログラミング難しいとか言ってるヤツは総じてバカだけど
もしも女子高生がプログラミングを学んだら
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1534760765/」
コメント一覧 (40)
-
- 2018年08月22日 07:51
- 素直なやつで草
-
- 2018年08月22日 07:54
-
プログラム自体はそんなに難しくない
数日勉強すれば大抵実践レベルになる
そんな連中が月単価数十万になる世界
-
- 2018年08月22日 07:55
- 草生やすな
-
- 2018年08月22日 08:03
-
※2
その程度の努力もしたくない人が大勢いるからね
-
- 2018年08月22日 08:11
-
レゴみたいなもんだしな。パーツもセットになってるから、説明書見て作れば、誰でもできる。
ただ、世の中はそのレゴでとんでもないもん作ってきてるってのが現実。
-
- 2018年08月22日 08:15
-
統合開発環境とかいう初心者殺し
単純なテキストエディタとコマンドラインのコンパイラで始めた方がよっぽど取っ付き易いわ
-
- 2018年08月22日 08:25
-
じゃんけんゲームすら作れないのに簡単は流石に草
簡単な入門書読んで分かった気になってんだろうなw
今時ソフトウェア個人開発してソースも公開してるレベルじゃないといくら口でできると言っても信用されねーよ
-
- 2018年08月22日 08:27
- ソフトもハードも難しくない。最大の敵は習得しても作りたい物が思いつかないこと。
-
- 2018年08月22日 08:31
- ていうかプログラムでマウントとってるやつなんかリアルで見たことないぞ。できて当たり前の風潮だから。
-
- 2018年08月22日 08:31
-
ソフトウェア開発したことない無能「プログラミングは簡単」
それはプログラミングが簡単なんじゃなくてお前が触れたことのある範囲が簡単なだけだよ
入門書のくっそレベル低い部分だけやって簡単って言う奴の多いこと
大抵アプリ開発やソフトウェア開発したことないやつばっか
-
- 2018年08月22日 08:40
- 簡単ちゃうやん。一番最初のが簡単なだけやん。
-
- 2018年08月22日 08:41
-
※9
プログラムが出来ることでマウントとる奴を見たことないのは同意だが、
出来て当たり前の風潮なんて無いわ
-
- 2018年08月22日 08:48
-
機能要件と設計は出来ていてプログラミングだけの話なら、確かにパズルを解くようにライブラリや関数を作って組み合わせるだけなんだけど、何を使ったら良いか、と相互干渉があるかも、という2点が難しいわ。
ものづくり全般に言えるけど、まったく未経験の領域を進めるのは難しいよ。それが出来るかどうかもわからないのに納期はあるし、試行錯誤して出来る感じだ。教科書があって進めるだけの案件なんて一握り。
-
- 2018年08月22日 08:48
-
※5
そのゴミみたいな例えからお前がプログラミングを全く知らないということは分かった
-
- 2018年08月22日 08:49
-
※10
それで十分
ってか、その入門書が全ての害悪
1のように「Cが基礎にある」やつはこの先もどうにかなるが、昨今の入門書は「このボタンを押します」だからな、アップデートで名前、位置が変わったらそれだけでフリーズ
Google様はマイナーアップデートで名前、位置をころころ変えるから、関わったら発狂するで?
-
- 2018年08月22日 08:52
-
ライブラリや関数を組み合わせるだけとか言うやついるがそれはプログラミングが簡単じゃなくて「プログラミングできる人間がバカにもできるように簡単にしてあげた」ってだけだから
無論相応のライブラリなけりゃ自分で開発しないといけないし、このレベルのやつは「ライブラリがないので作れません」って言い出すからなぁ
-
- 2018年08月22日 08:57
- そのライブラリを作ってるのもプログラマなんだけどな
-
- 2018年08月22日 08:59
-
てか今の時代一般職でもExcel使うし、vba位はある程度出来ないと就職自体できないんじゃないの?
体力仕事は知らんけど
-
- 2018年08月22日 09:01
-
※17
だからその話してるんじゃないの?
頭悪そう
-
- 2018年08月22日 09:04
-
print()で文字出力…ifで条件分岐…なんやプログラミング簡単やんけ!スレ立てたろ!の精神
それにワラワラ集まる同レベルの自称プログラミングに自信ニキ
-
- 2018年08月22日 09:05
- 作るよりもテストする方が大変なのがこの世界
-
- 2018年08月22日 09:11
-
ようわからんが、経験的にはこんな感じか??
-- 導入までの道のり --
Lv1 導入するための情報の調査
Lv2 基礎構文の把握
-- 自分は何をしたいのか壁 --
Lv3 自分に合った関数やプラグインを探す
Lv4 アウトプット方法の適正化
-- 最適化の壁 --
Lv5 いかに速く、楽に動かせるかの調査
-- 学問の壁 --
Lv6 どの学問の理論を使って自ら組むか
-- 変化球を投げる壁 --
Lv? コードを最適化しまくる←ここまでくると当事者がやめた時ドキュメントがないと死ぬ
料理と同じとよく聞くけど、まずは包丁や鍋の使い方だったり、道具の存在を知ったりしていけばいいと
食材は何があって、どのレシピを使って、どんな料理が作れるか、道具の使い方を知っていれば可能とは聞いてる
いきなり道具も知らずに作ると、闇鍋や美味しくないスパゲッティーが出来上がる
-
- 2018年08月22日 09:23
- IT業界の中でマウント合戦しても他分野には何やってるかすら伝わっていないけどな
-
- 2018年08月22日 10:34
-
自作の短いプログラムを作れることで自信満々で企業に入って
仕事で膨大な量のソースを解析したり、多人数が独特の癖のあるソースを積み上げて作成してきたものを見て、全然分からんと真っ青になるまでが様式美
-
- 2018年08月22日 10:35
-
縦軸と横軸で考察したらどうか?
プログラム作成や言語習得は多少覚えれば誰かに見せるくらいのものは作成できる。以外と簡単に進められる。コレは縦軸。しかし、数年かけてバージョン管理して品質上げたり、他人の不具合を再現して修正したり、また職業として真摯に学ぼうとする気持ちと行動を責任持ってできるだろうか?コレが横軸。この両方をバランスよく保って収益を上げ続ける技能と組織ができるかどうかでホンモノかどうか分かれると思う。
-
- 2018年08月22日 11:03
-
プログラミングわかんないけど
自分の好みにあったおかずを探してくれるbot作ったり
無駄にseo対策されたゴミサイトを省いて有用なサイトを見れるようにするプラグインとかつくれたりすんの?
-
- 2018年08月22日 11:08
-
IT土方として最低賃金で雇ってあげるので、働かないかい?
-
- 2018年08月22日 11:18
-
日本語覚えるのは簡単
日本語で小説を書くのが難しい
-
- 2018年08月22日 11:46
-
向き不向きは確実にあるけど、分かる奴にはサクサクわかる、そういうもんだと思う。
子供でもかなりのものを組める奴多いしね。
-
- 2018年08月22日 12:32
-
プログラムではなく、プログラム作る上で関わる諸問題が面倒
ハードとのやり取りやら問題多すぎる
-
- 2018年08月22日 12:37
-
IT土方とは良く言ったもので、プログラミングは大工が家を作るのと同じようなもん
ペットの家なら大工どころか、お前の親父でも良いけど、人に売る家なら…まぁ、建築士とか色々いるだろ
そんな感じ
-
- 2018年08月22日 13:03
- システムは組めても、ゲームになるとセンスやアイデアが勝負になるからなぁ。
-
- 2018年08月22日 13:08
-
じゃんけんゲームって学校入って一週間くらいでコンソールで課題でやったりたりしないのかな
独学だけだから知らないけど
-
- 2018年08月22日 14:43
- 文字列検索を1から作れだと出来ない奴もいるしな。
-
- 2018年08月22日 21:19
-
動くものを作る
動いて、かつ他人が見て意図を容易にイメージできるように作る
後者ができないからみんな困ってんじゃん
あと、プログラミングはコミュニケーションだぞ
他の開発者とのコミュニケーション、客とのコミュニケーション、エンドユーザーとのコミュニケーション
そして、プログラミングは芸術だぞ
-
- 2018年08月22日 23:54
- ブラックボックス化してるスパゲティコードを紐解いて改修しなきゃいけない苦痛を早く味わえ
-
- 2018年08月26日 11:43
-
※2
典型的なマウント野郎で草
-
- 2018年09月13日 09:10
-
開発と企画はざらにいる
ゲーム性に見合うデザインとかが一番むずい
-
- 2018年09月24日 15:42
-
家電量販店の似非ショップブランドPCの方がひどかったな
ロゴが外されているだけで中味はお隣の国のアルファベット2文字社製
内蔵サウンドの癖にプチプチ音
カードリーダーと光学ドライブも動作不安定
-
- 2018年09月24日 15:43
- 投稿ミですごめんなさい
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。