2018年08月27日
“プロセッサー専業ブランド”「オーディオ・コントロール」。その実力と魅力に迫る! Part3
https://www.mycar-life.com/article/2018/08/25/18835.html
18/08/25 12:21 ID:3t3bizXc0.net
コミュ力と言うか質問に対して理路整然と説明する能力は必要
18/08/25 12:23 ID:aO0gIxfd0.net
建築関係でこのままいけば会社を継ぐ身になるんだけどコミュ障だからヤバイ
今も家主と話すらしたくないのに
18/08/25 12:24 ID:twOF8viX0.net
技術職に限らず、理系は説明能力はかなり要求される
研究職の場合は自分の存在意義そのものを伝えなきゃならないしね
18/08/25 12:24 ID:MHRnFNMf0.net
コミュ力と説明する能力は違うと思うの
18/08/25 12:24 ID:s9TExyjH0.net
たった今そんな会社から逃げてきたところだ
これからどうしよう、なにしよう
18/08/25 12:26 ID:B6PwFPVJ0.net
休憩時間が地獄なんだよボッチは
18/08/25 12:26 ID:BvloacG10.net
コミュ力も必要だが開発、営業、品管にけんか腰に対応出来る厚かましさも大事
18/08/25 12:27 ID:Q+hbJtPr0.net
ピクサーのアニメ社員のインタビューでそんなこと言ってたな
日本人のアニメーターやクリエイターは閉鎖的だって
18/08/25 12:28 ID:99OqcvoF0.net
専門分野になると饒舌になる人多いっしょ
世間話ができないとか気遣いがないという意味でコミュ力が低いんだよ
18/08/25 12:31 ID:yj/OMZOp0.net
>>18
専門家じゃない客の上席に分かるように説明しつつ世間話で他社の案件や社内の予算取りの状況聞き出したりするんだぞ。コミュ力いらんわけ無いだろ。
18/08/25 13:30 ID:ZT7WvwsS0.net
>>60
人によるんだよ。そういうことができる人だと配置転換で営業とかに回されると意外にものすごく成功したりするけど
それができない職人気質の人にそんなことすると潰れてしまう
18/08/25 15:39 ID:m9kl9uiR0.net
コミュ力=うぇーい
だから違うやろ
18/08/25 12:32 ID:q27tCSk20.net
説明を求めておきながら聞かないし理解する気もないのがコミュ力がどうのこうのうるさい連中
あいつの説明はむずかしい、俺は悪くない
→つまりあいつはコミュ力が無いんだ
という超理論
本当に説明自体ができない場合は無能のラベルがつく
18/08/25 12:36 ID:nS0+GPOT0.net
>>25
でも、説明がわかりやすいかどうかは、聞き手が決めるんやで
説明に限らず、おまえの評価を決めるのは、おまえ以外の人間なんやで
そこを受け入れないと、成長せずに俺みたいになるよ
俺は気がつくのが遅かった
18/08/25 12:41 ID:oloZvt8M0.net
エンジニアはプログラムなり資料なりで自分の考えを表現するスキルが高いレベルで必要
18/08/25 12:41 ID:UnMDgtXP0.net
おしゃべりばっかでちっとも手を動かさない先輩が
ミスを他人に擦り付けるために根回しして歩いてついに逃げ切ったときはすげえ才能だなと思った
18/08/25 12:41 ID:jpOdTNsk0.net
仕事において求められるコミュ力は、チームで仕事する能力だわな。
なぜか「話すこと」ばかり言う奴多いけど、書いて伝える能力もコミュ力だし、人の話を理解する能力もコミュ力。
18/08/25 12:46 ID:oloZvt8M0.net
必要なのは危機回避能力だろ
いかに客先への営業同行を断れるか
18/08/25 12:50 ID:ui3BIRB/0.net
>>37
コミュ障営業と客先同行して、客を適当に言いくるめて帰ってくると、コミュ障の技術者共が喜ぶ
んで俺の収入がどんどん上がっていく
客先同行時以外は社内の人と雑談してるだけ
客先にどんどん行ったほうが楽だぞ
18/08/25 12:55 ID:E5RVYRsb0.net
>>37
技術職は客先行って初手から説明をしっかりしたり
納期や提出物の日程を組んだ方が方が楽だろ
営業に全て任せると客の要求が理解できず
メチャクチャな作業依頼して来たり
カッコつけるためだけに今日中に見積もり出さないといけないんですぅ〜
とかバカな約束して来たりとクソなだけだぞ
社風によるんだろうがウチはそんな感じ
18/08/25 13:16 ID:JzwFn/Yw0.net
わかりやすく説明する能力だな。
門外漢のお母さんや妹なんかの家族で訓練するのがよいような
18/08/25 13:00 ID:WmMkXfKd0.net
技術的な話をするときに小学生相手に喋るようなレベルで説明しないと理解しない馬鹿ばっかで嫌になる
世界が理系だけなら話が早いのに
18/08/25 13:17 ID:vxhoV+rK0.net
>>55
こっちは小学生にわかるような説明をすると長い!とか抜かす馬鹿ばっかだよ
じゃあ聞くなよってストレスしかない
18/08/25 14:24 ID:BzxEz/TQ0.net
ビルメンが監視だけで楽と聞いて入ったが、現実はオーナーと客の斥候、業者と打ち合わせでほとんど動きっぱなしなんだが
完全にサービス業でコミュ障には無理だわ
18/08/25 13:27 ID:WKBxIcqF0.net
頭が良くなるにはインプットとアウトプットが重要。
本読んだり勉強したり一人で黙読とインプットしてるだけでは身に付くものも半減している。
誰かに話したり発表したり言葉にしてアウトプットすることで更に知恵や知識も深く身に付く。
言語化する、話す、伝える、これが凄く重要なこと。
だから語り合いやら議論やら重要なんだよね。
しかし日本人はそれが凄く苦手な人が多いのが残念。コミュニケーションも発達しにくい。評論も好まない人が多い。
コミュ力が低い人々は無駄にプライドが高い臆病者が多い。それが自己保身という残念な状態。
そりゃ日本は衰退するわ。
18/08/25 14:30 ID:NCqK7SPY0.net
ってか最近は経営陣の白雉化で小学生でもわかるような資料作らないと社内稟議が通らない
最低限の知識がある人に説明できる営業職の方が楽なんじゃないかとさえ思うようになってきた
18/08/25 15:48 ID:Yw18sw5u0.net
今、役所の掃除屋の責任者やってるけど折衝業務は普通にあるよ
色んなとこに行って頭下げたり説明したり打ち合わせは毎日のようにある
会社のミーティングもある、役所の人を交えた定例打ち合わせもある
汚れてる!とクレームもくるので即座に直行して俺が頭下げないといけないし
18/08/26 00:40 ID:yjHcoLfM0.net
最近コミュ力と無駄話を
混同しているのが多い
18/08/26 07:58 ID:UJziZXpD0.net
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1535167319/」
コメント一覧 (23)
-
- 2018年08月27日 09:23
-
簡潔に物事を説明する能力は理系職の方が必要だよな
そいつ一人がが理解できてても周りに正確に伝えることができなけりゃなんの意味もない場合がほとんどやし
-
- 2018年08月27日 09:47
-
理系職だってほとんどはチーム作業だろ研究職も作業職も
そもそもコミュ力不要なんて言説まかり通ってるのがおかしい
-
- 2018年08月27日 10:53
-
そんなコミュ力なんて健常者なら誰でも持ってるレベルだろ
トップセールスの営業と話してみろ、いかに自分が幼いかよくわかるよ
-
- 2018年08月27日 11:04
- slackとかテキストベースでやりゃいいんだよ
-
- 2018年08月27日 11:18
- なんでもコミュ力って一纏めにするんじゃねーよ
-
- 2018年08月27日 11:18
-
理系がコミュ力いらないって文系の妄想だからな
研究室ですらコミュ力なかったら色々大変なのに
-
- 2018年08月27日 12:14
- (営業にくらべれば多少は)必要ない
-
- 2018年08月27日 12:16
- 技術者が売るものなんて知識(自分自身)しかないんだから、そりゃコミュ力が必要だろうに。存在しない何かに価値をつけてうらなけりゃならんのだから。加えて、何が必要とされるかのマーケ能力も必要。めんどくさいわ。
-
- 2018年08月27日 12:18
- 説明力も技術やん
-
- 2018年08月27日 12:35
-
要求されるレベルは客先応対含めても大したことないだろ
中小で技術者が営業までやってた場合とかは別だけど
-
- 2018年08月27日 12:40
-
技術職はたしかにコミュ障が多いんだが気が弱いタイプのコミュ障は鬱やイジメの対象になって辞めていく
残るのは気が強いタイプのコミュ障ばかりだから雰囲気最悪な職場が誕生する
-
- 2018年08月27日 12:45
-
仕事上のコミュニケーションも取れないようじゃただの社会不適合者
救いようがない
-
- 2018年08月27日 12:47
-
昔、仕事で信楽の陶芸家のとこに出入りしてたが、
社会で他人となるべく関わらずに生活していくのはあれが限界じゃないかと思った。
大成すれば売り手側から寄ってくるけどそれ以外は売り込みしないと売れないし
信楽の陶芸協会みたいなとこにも参加しないとダメだし
-
- 2018年08月27日 12:54
- 逆になんでそこまでコミュニケーション取りたくないのお前等www
-
- 2018年08月27日 12:55
-
最低限、客と対話して客を納得させらせられるだけの会話スキルは必須だわな。
それさえあれば、アニオタだろうがジャニオタだろうが問題ない。
職場にフィギュア並べようが、ジャニタレ写真を壁紙にしてようが、な。
もちろん職場に依る。
-
- 2018年08月27日 13:51
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2018年08月27日 21:59
-
厚かましさの方が重要だろ
理解出来ても自分に都合悪いことは言わずに利己的に生きろ
-
- 2018年08月27日 22:04
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2018年08月28日 17:27
- 良い物作ってるだけで売れる!なんてやってた職人とかなんか軒並み潰れてるでしょ
-
- 2018年08月29日 03:46
-
持ってる技術が圧倒的に優れていればコミュ力無くても生きて行けるって点でやっぱりコミュ障に技術職は救いだよ
周りがその技術を求めて勝手に集まってくる
ただ文章力は必要だし、コミュ力があればもっと評価されるんだけど
-
- 2018年08月29日 08:28
-
一般的に使われてるコミュ力の定義がおかしいから。。。
自分でコミュ力高いと思ってる奴は、ほとんどはおしゃべりな無能。
-
- 2018年08月30日 14:34
-
理系でコミュ力なかったら、学生実験でウザがられるし、研究発表でも教授らに詰められる
文理どっちでもコミュ力なけりゃ生きていけない
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
好きなことでもあまり語らない人にはやっぱ無理か