2018年09月02日
名僧によると意識が迷走してる時には瞑想が効果あるらしい
18/08/31 15:11 ID:A5dGLXXT0.net
10秒も集中できん
18/08/31 15:11 ID:pRmJxYX30.net
脳科学的に効果あるらしいけどあれ本当かな?
18/08/31 15:13 ID:pRmJxYX30.net
空想してる時は瞑想になってないんじゃないの?
18/08/31 15:13 ID:sdtddWS60.net
極めたらエンドルフィンドッパドパで気持ちいいらしいぞ
18/08/31 15:13 ID:4e/KqWNt0.net
正式に習ったけど、結構疲れて辛いぞ
楽してダラリじゃなくて、座禅組んで背筋伸ばして目を閉じずに1分で2〜3回の呼吸
これをずっとだ
初心者で20分
背中曲げちゃダメ視線うろつかせちゃダメ
18/08/31 15:13 ID:jDu/q20n0.net
>>21
最初は数を数える
ゆっくり、10数える
そしたら呼吸を反対にしてまた10数える
視線は5〜6メートル先
静かな明るい環境で行う
18/08/31 15:28 ID:jDu/q20n0.net
起床中の状態でとりあえず楽にリラックスできるような状況を置いて
限りなく手軽に集中することで及ぶ効果ってとこだから
実質的に他に同じようなことができるならそれでいいんじゃないとは思うが
18/08/31 15:17 ID:WaKyjxvnd.net
瞑想と言っても沢山あるからな
何かに夢中になって時間が早く過ぎる感覚を体験した事がいっちにもあると思うけど
完全に自分自身に集中している状態、それが瞑想状態なんだ
最近の言葉では絶対集中、フロー効果、ゾーンとか言われてる
18/08/31 15:19 ID:9tw9p7Twa.net
>>13
確かに瞑想にもいろんな種類があるね
俺が言ってるのはマインドフルネスのことだけど
ゾーンもフローも体験したことないや
18/08/31 15:22 ID:pRmJxYX30.net
>>13
マインドフルネスもそうだね
結果やり方が違うだけで感じ方は近いむしろ同じに等しいからフローもゾーンも体験してるはず
エックハルト・トールのニューアース
チクセントミハイのフロー体験
とか読むと理解出来ると思うから是非
18/08/31 15:29 ID:9tw9p7Twa.net
ちなみに効果は有るよ
自分を満たすからストレス無くなるし冷静になれる
18/08/31 15:20 ID:9tw9p7Twa.net
HP500くらい回復すんの?
18/08/31 15:22 ID:tkgusv6Bd.net
DLPFCが弱いんだと思う、でもどうすれば良いかワカラン
18/08/31 15:25 ID:pRmJxYX30.net
瞑想ってやり方間違うと自律神経やられるから気を付けろよ
自分のバランスを意図的に崩す行為だから危険はあるよ
18/08/31 15:31 ID:FOzdCq580.net
効果的な瞑想や睡眠が取れればテロメアに良いみたいだよ
不摂生とか極度のストレスに晒されている人はテロメアの消耗が激しいみたいだから瞑想すると良いかもって
18/08/31 15:38 ID:ELzBy7Dg0.net
3分間楽な姿勢で呼吸にだけ意識を向ける
18/08/31 15:41 ID:VCL/M8kD0.net
瞑想みたいなのでハイになるの覚えたら中毒怖いよ
常にスピ的な考えで物事を見始めたりしてやばい
17/07/18 07:15 ID:CAA5Q2D50.net
欧米で流行るにつれて精神医学が警鐘鳴らすようになってワロタわ
17/07/18 07:18 ID:H9KbGBPVp.net
ただ日常的にやってるとパラノイアとか変な妄想が増えて日常に支障をきたす場合もあるから注意
17/07/18 07:18 ID:djisaAMJM.net
瞑想みたいな時間がかかるものに依存するってのは結構少ない
マラソンでランナーズハイになる人は沢山いるけどそのために日常的に走ってないといられないって人が少ないように
17/07/18 07:27 ID:djisaAMJM.net
定期的にやる人多いぞ。慣れると時間もかからないみたいだしね
17/07/18 07:28 ID:F0rvYbA70.net
瞑想やってみたいけど幻覚剤が無いと出来ん
昔2CT系とかベニテングで瞑想したけど凄かったな
頭の中が極彩色の密度の高い宇宙になった
17/07/18 07:43 ID:IKelZ05M0.net
下手して糖質みたいにならないんかな
17/07/18 08:05 ID:rBU+s+Yz0.net
たのしそう
17/07/18 08:10 ID:GK03xaIT0.net
苫米地英人すき?
17/07/18 08:23 ID:MgCrb5yw0.net
編集元:「http://viper.2ch.sc」「http://viper.2ch.sc」
コメント一覧 (22)
-
- 2018年09月02日 15:08
- 纏の修行
-
- 2018年09月02日 15:14
-
思い込みと暗示だな。
-
- 2018年09月02日 15:33
- 瞑想は頭の中の膨大な情報を整理する効果があるらしい
-
- 2018年09月02日 15:50
-
日本や中国では岩波文庫でも出ている『天台小止観』が古典的な瞑想論なのだが、現代語訳がついていないのが難点。一言でいえば、シャマタ(止)とヴィパシャナ―(観)の二段階になっている。前者は精神集中であり、後者は精神集中した状態のまま縁起や空について考察を行う。
このほか、密教系では阿字観というのがあって、梵字に意識を集中して瞑想する方法もある。
チベット密教にも様々な瞑想があるが、多くは複雑なので独学は難しい。入門的な四無量観は独学でもできるだろう。。
そのほか、文献上は小乗系の十六行相観とか不浄観など様々な方法が伝えられているし、ヒンズー教などにも独自の瞑想方法があるようだ。
これらは段階を踏んで行う瞑想なので、難しいといえば難しい。最も基礎的なのは、只管打座と呼ばれる、ただ座るだけの座禅である。初心者はそれから入るといいと思う。正しく座るには、厚いクッションが必要だ。それは通販でも売っているだろう。
それも面倒だという人は自己流でもいいだろう。寝転んで体を動かさずに眠らない程度に目を閉じていれば体が楽になるものである。
-
- 2018年09月02日 15:53
-
ぐらんぐらん揺れて位置が定まらない振り子を静かに中心に戻していって
ピタリと垂直に止まったまま動かなくなるまでそーっと置いとくようなイメージかな
動き出すときはまたリズムよく静かに揺れるよう押し出して身体と精神のバランスをとる感じ
-
- 2018年09月02日 16:13
-
先生がたくさんおるな笑
マインドフルネスいうとろうが。
本屋行ってらわんさか売ってるから読んでみるよろし。
-
- 2018年09月02日 16:27
-
休憩の代用と思って電車の中とかでやってる
過度な期待するとアレな気がする
-
- 2018年09月02日 16:51
- 瞑想って寝ながらやっちゃだめ?
-
- 2018年09月02日 17:34
-
難しいこと考えず座って3分間目をつぶってみて
それだけでも大変だから
-
- 2018年09月02日 17:48
- 要は何もしないことに集中するってこと?
-
- 2018年09月02日 18:39
- 座禅と瞑想は違う by鉄鼠の檻
-
- 2018年09月02日 19:07
-
霊なのか宇宙人の仕業か分からないが、思考盗聴で四六時中話しかけられるようになったら必要になる
思考盗聴の嫌がらせに対抗するには、心で何も考えないこと
これはその修行、だから思考盗聴被害がない人には無意味
-
- 2018年09月02日 20:01
-
※12
本物来ちゃったじゃん
-
- 2018年09月02日 20:56
- 時間の無駄
-
- 2018年09月02日 21:06
-
瞑想も坐禅も雑念(主観など)を取り払うことが目的のひとつ。
瞑想は今この瞬間の事実だけを観察することで雑念の入り込む余地をなくしていく。坐禅は只、座ることによって三昧境に入り雑念から離れる。初心者には呼吸や腰腹を意識させることもある。
どちらもかなり集中しないといけない。
-
- 2018年09月02日 22:26
-
瞑想を4時間もやるとトップの状態(今、ここ)を疑似体験できます
密教系のタントリック・ヨガで習った呼吸法とイメージを使ってから
瞑想に入り何度かトップ状態の疑似体験しました
ちなみにタントリック・ヨガはインド密教でチベットや中国
勿論空海が中国から日本に持ち帰った密教とは全く別物で
シンプルなテクニックでありその神髄は未だ知られていません
タントリック・ヨガは約2000年間インドの一部の修行者のみが知り得た
隣国にすら漏らす事の無かった密教中の密教のテクニックです
トップの状態は気持ち良く数年間瞑想三昧の山籠もり生活を送りましたが
瞑想で気持ちよくなってもそれはあくまでトップ状態の疑似体験であり
まったく生産性がないと気づきました
現在は「今、ここ」にたたある状態から得られる本当のトップ状態を
一瞬一瞬楽しんでいます
-
- 2018年09月02日 23:25
-
マインドフルネスの研究によると、瞑想時には脳はデフォルトモードネットワーク(DMN)状態になるが、それと一緒に前頭葉のDLPFCが活性化してDMNをコントロールしているんだって
-
- 2018年09月02日 23:46
-
禁止しだしてる海外企業多いね。
瞑想すると傲慢でになり仕事効率が落ちると
-
- 2018年09月03日 02:02
- コメ欄に即ガチ勢いて笑う
-
- 2018年09月03日 07:59
-
瞑想のやり方にこれじゃないとっていうのはない
座禅を組んでも良いし、椅子に座っても良いし、寝転がっても良いし、自分の一番楽な姿勢でやるのが一番良い。
お風呂に入りながらでも良いし、寝ながらやってそのまま寝てもおk(寧ろそれは良い事があるだろう)。
呼吸に集中するよう言われてるが別にそうしなくても良い。
時計の針の音、周りで聞こえてくる雑音、一番良いのは自然の音(川や海、風の音、小鳥の声など)、クラシック音楽、ヒーリングボール、ソルフォジオ周波数とかでも良い。ようつべにいっぱいある。
自分で頭の中で同じ言葉を繰り返すのでも良い(マントラ)。
こういう何かしらの音をただ聞く。聞いて感じる。
何か雑念や考え事が途中が浮かんでも、それに気づいてまた音に集中すれば良いだけ。
時間も別に15分とか30分じゃなくても良いよ。
1,2分でも良い(あっという間で物足りないけど)
ちなみに音だけではなく、イメージする瞑想もあるよ。
新月瞑想とか自由への鍵瞑想、アセンション瞑想とかね。
-
- 2018年09月03日 12:24
-
見当違いのレスが多いな…
※20が一番まとも。
呼吸に集中する方法は初心者向けじゃないね
弊害がでるのは大体これが原因だし
視角か聴覚を利用した集中の方が初心者向きだね
-
- 2018年09月03日 16:24
-
※2
無知全開で笑えるわw
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。