2018年09月05日
ふるさと納税「3割以下」守らぬ自治体は対象外 制度見直しへ | NHKニュース
ふるさと納税の返礼品をめぐって自治体間の競争が過熱しているとして、総務省は、返礼品の調達価格を寄付額の3割以下にするなどの通知を守らない自治体については、ふるさと納税の対象から外し、寄付しても税金が控除されないよう、制度を見直す方針を固めました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180905/k10011609261000.html
めちゃめちゃやん
18/09/05 07:47 ID:je69uk4Ua.net
クソ返礼のクソ自治体が儲からないからやろうなあ
氏ね氏ね氏ね
18/09/05 07:47 ID:jU/99E0kM.net
史上最悪の改変
18/09/05 07:48 ID:je69uk4Ua.net
そんならもうふるさと納税廃止してはじめから税金3割カットしとけよ
18/09/05 07:48 ID:YWzFtzgC0.net
winwinの関係を壊そうとする勢力
18/09/05 07:48 ID:5R3IPhNI0.net
ホントクソクソ
18/09/05 07:52 ID:je69uk4Ua.net
今年全額泉佐野市ブッパすっかなぁ
18/09/05 07:52 ID:je69uk4Ua.net
マジ改悪するなよ
国民のための政治しろよ
18/09/05 07:53 ID:je69uk4Ua.net
調子乗りすぎたんやからしゃーない
18/09/05 07:54 ID:hkzQ0Wfv0.net
この制度きらいやし廃止してかまわんで
ワイも本当はやりたくないねんけどワイだけ損するの嫌だからそりゃあ一杯までやるよ
18/09/05 07:56 ID:A3ZdltW2M.net
無計画にやり始めてどんな形であれ商品の流れ出来始めてるのにまた無計画で規制したらどんだけ迷惑かかるのかわかってないのかね
18/09/05 07:59 ID:S168hook0.net
来年以降だから今年はガンガンやるだろうな
18/09/05 08:04 ID:SliDxAqLd.net
わい米もらってるのに氏ね東京
18/09/05 08:06 ID:3PrND8qjd.net
ワイの両親東京出身やけど
うなぎくれるところに払ってたで
都民税あるからへーきの精神
18/09/05 08:07 ID:cvuAesze0.net
3割以下を従わないところを公表するとかいう国お墨付きのお得物件・・・w
18/09/05 08:09 ID:S168hook0.net
>>138
3割以下に従わなくても10億円だかに届かなければ公表されてないんだよなあ
そんなライン設定する意味ある?
18/09/05 08:11 ID:99npvRK30.net
ふるさと納税自体は地方に金落とすための制度やろ
上京するまでは地方で公共サービス享受→仕事するために上京して納税先は東京
この状況が良くないって事で始まった制度やと思うんやけど
18/09/05 08:10 ID:1vryRNa60.net
結局努力不足な点は覆らないな
18/09/05 08:16 ID:ZIMsEOpn0.net
目黒のEXILEグッズみたいに都市部が本気で返礼品作り出したら地方の方が死ぬやろな
18/09/05 08:30 ID:8Xv+XHjFM.net
返礼品とか言う分けんからんシステムやめろや
結局都会も田舎も疲弊して納税者しか得してない
18/09/05 08:32 ID:ze/LzC96a.net
つーか実はこの制度で得してるのって都市部でも地方自治体でもなく企業かもしれへんのよな
実際に働いてる中の実感として
うちの会社もふるさと納税の返礼品提供でここ2年くらいは毎年600万くらい売上あるし
その返礼品も地方に直接渡しとる訳じゃなくて高島屋とかJTBとかが間に入っとるからな
そこら辺の大企業も仲介手数料とかシステム管理費としてかなり儲けとるやろ
18/09/05 08:34 ID:+ha9Gpdl0.net
返礼品競争クッソ見苦しかったからざまあみろとしか言えない
18/09/05 08:43 ID:BUvau0LRd.net
本来の用途から外れて返礼狙いになった時点で制度やめる方が早いやろ
18/09/05 08:45 ID:wzldeQp/0.net
マ?
IEMのとこ狙っとったのに
18/09/05 08:46 ID:Mwc1BFiXa.net
関東の自治体が泣きついたんやろなあ
こいつら地方から税収奪うことしか考えてないな
18/09/05 08:53 ID:waIIZTud0.net
こんなんじゃ100年経ってもトンさん一極集中の解消なんて無理無理無理無理カタツムリ
経済成長なき幸福国家論 下り坂ニッポンの生き方
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1536101199/」
コメント一覧 (28)
-
- 2018年09月05日 18:14
- これも金持ち優遇政策だからな
-
- 2018年09月05日 18:15
-
俺はふるさと納税は使ってたけど、無くなって欲しいとも思っていたから概ね賛成。
自分の住んでる自治体のサービス悪くなるのは嫌だけど、ふるさと納税しないと自分だけ損する、みたいな矛盾を抱えた欠陥システムだ。
-
- 2018年09月05日 18:17
- オワコンって言ってるやつって何が目的なのかが違うんだろうなw
-
- 2018年09月05日 18:26
-
返礼品制限して市町村に金やってもろくなことに使わん事は目に見えてる
アイツラ金無いとか言いながら人件費やら無駄ポスターやら意味不明な場所に湯水のごとく使うからな
大阪なんて大枚もらってるくせに給与減らされたら生きていけないとかほざくクズの集まりってハシゲにバラされたしな
それなら地元の有力生産者に金が行ったほうが10000000倍お得なんやで
-
- 2018年09月05日 18:28
-
いろんな地域の特産品もらえていい制度だと思うけどね
節税と考えるからやらないと損すると思うんだろ
-
- 2018年09月05日 18:28
-
税率は変わらないのにそれを配って回るとか愚策以外の何者でもない
再分配なら交付税でいいしそれが手間なら消費税に転嫁すればいい
こんなの支持してる奴本物のバカだと思う
-
- 2018年09月05日 18:29
- お上を怒らせたらこうなるわな。
-
- 2018年09月05日 18:37
-
オワコンなわけない
3割でもお得になるんだからみんなやるだろ
-
- 2018年09月05日 18:41
- 反対してるのは競争にルールができたら困る自治体と利用してない人だけだろ
-
- 2018年09月05日 18:56
-
よそで暮らしてる人間にたいする返礼って自治体がするべき努力じゃないよねそもそも
寄付という形でだけ残して税金控除は一切なくすべきだよ
-
- 2018年09月05日 19:01
-
※11
返礼無しにその辺の日本人が積極的に利用するか?
-
- 2018年09月05日 19:02
-
どんな理由だろうと金の流れを作るってことは経済にとっていいことだと思うんだけどな
こういうのを肯定できない限り国内のみで好景気なんて無理やろ
-
- 2018年09月05日 19:04
- その金の流れを作るためにゆくゆくは増税しそうなコスト払ってるんだから肯定されないだろうね
-
- 2018年09月05日 19:24
-
逆や
大都市が強くなりはじめて、本末転倒になってきたからこその対応だぞ
-
- 2018年09月05日 19:29
-
数年前にふるさと納税のせいで東京の納税額が減ってる、問題だ!とか関係者が言ってたのを、夕方のニュースか何かで見た。(東京だったかはうろ覚えだが、有名な都市だったはず)
それを見たからか、結局一極集中に戻すんやねって感じてしまうわ
-
- 2018年09月05日 19:31
-
趣旨と違うからこれはしゃーないんや
返礼品を用意する金もあくまで税金なんやから、自治体間で返礼品競争が続くとトータルで見た場合の税金が減ってしまってlose-loseになってしまうんや
-
- 2018年09月05日 19:47
- 衆愚政策
-
- 2018年09月05日 20:19
- NHKとグルになって調子こいてる総務省潰すしかないんじゃね?
-
- 2018年09月05日 20:22
-
もともと3割以下が目安だったろ
強制するなんて事になるのはどこかに守らない自治体があったんだろうなぁ
-
- 2018年09月05日 20:24
-
3割以下でも お礼の品物くれるから、俺は続けますよ。
ふるさと納税って変なお礼があって面白い。
-
- 2018年09月05日 20:36
- 調達価格が3割以下じゃ、誰も住まない土地や手放される山を返礼品にするしかないじゃないか!!
-
- 2018年09月05日 21:25
-
Tポイントとかならまだしも
特産品なら「****円相当」っていう表記やめればいいんじゃね?
目方だけ記載して値段は好きに判断してくださいとか
自治体の調達価格から割合求めたりするのかね
-
- 2018年09月05日 21:45
- 還元率を下げろって話だけだから、都市部の要望とか関係無いと思うぞ
-
- 2018年09月05日 21:51
- 無職の嫉妬が見苦しいわw
-
- 2018年09月05日 22:05
-
ふるさと納税って結局一部の自営業の金持ちだけに減税しているようなもんだからね。
サラリーマンからしたら腑に落ちない制度だと思う。
-
- 2018年09月05日 22:19
- 返礼品を調達するのに結局は東京の業者が間に入っているって話だしな。
-
- 2018年09月06日 15:11
-
他人が得するのが許せないから嫌々やってたとかバカだろ
他人の財布を覗き込もうとする婆と同じメンタルだな
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ひも付き地方交付金どうにかしろよ