2018年09月08日
しくじり先生面白いもんな
18/09/06 12:05 ID:S2nDy3tfx.net
愚者は経験に学び、賢者はなんとやらって言うだろう?
経験しちゃったら人生終わる案件はたくさんあるわけでさ
18/09/06 12:05 ID:bO7kBC/8d.net
どの強いメガネをつけながら下を見て歩くのは逆に危険
18/09/06 12:05 ID:FWwJ0qqSr.net
>>5そうとも言えるのかな?
いやさ、知り合いが今どきマルチに引っかかっててさ
マルチまだあったんだって感じだわ
18/09/06 12:07 ID:bO7kBC/8d.net
失敗例見てる暇があったら成功例見た方が効率が良いような気もするけど
失敗例見たら偽の成功例の見極めになるな
18/09/06 12:07 ID:HleSIPp00.net
スマホに毎日出る記事くらいは目を通すクセつけたほうがいいかもな
偏向があったとしても知識は知識
18/09/06 12:08 ID:bO7kBC/8d.net
喫煙者の真っ黒な肺の画像とか、アル中の萎縮した脳の図と黄ばんだ内蔵の写真
こんなのもう人生の失敗例そのものだろ
18/09/06 12:09 ID:LeQHJtmH0.net
>>14そういうのも人生に影響あるかもな
ちなみに俺はパチやる前にウシジマくん読んだ結果パチを異常に恐れるようになった
あそこに一度足を踏み入れたら俺の脳が汚染されるって被害妄想
18/09/06 12:11 ID:paHcOFu1d.net
>>20まあ、実際に例え俺が若いころにパチやって初日に大当たりでも出ちゃったとしてもな
あんなばかばかしいものにハマるとは思えないがな
座ってなんか握ってるだけで金が儲かるシステムなんて成り立つわけない
18/09/06 12:15 ID:paHcOFu1d.net
何事も経験!は嘘
18/09/06 12:10 ID:x4br0o0Hp.net
うしじま君何かリアルで残酷で怖いらしいから未だに読んだことない
18/09/06 12:15 ID:I+feF6RE0.net
過去の事故事例を学んで再発防止に努めるのは重要だよな
18/09/06 12:19 ID:8IdRjWyad.net
>>27だねえ
ID変わりまくり
そんで失敗した奴がよほどのバカかと思うとそうでないことのほうが多いわけでさ
18/09/06 12:21 ID:YQDXnwrpd.net
ジャン=クロードの人生は一見最初に大学進級できたって嘘から始まったように見えるけどさ
本質は優越感を得るのに真実はいらないと誤認しちゃったことにあると思う
18/09/06 12:20 ID:YQDXnwrpd.net
愚者は経験に学び云々はバカに勉強させるための方便に過ぎない
一番大事なのは自分の経験
正確には失敗して立ち直った経験
成功体験は後々の判断力を曇らせる事にしかならない
18/09/06 12:22 ID:/+h7GcWEa.net
なんとなくさ
仕事できる奴って誰か大失敗したときに失敗した理由を知ろうとするんだよね
できない奴は失敗したやつをバカにしたり同情するだけ
18/09/06 12:25 ID:YQDXnwrpd.net
失敗を修正して立ち直った人の失敗談は参考になる
ただ単に失敗しただけの失敗談は隠して言わない
18/09/06 12:27 ID:QBMw/lYvK.net
俺の人生感の考えかたの一つにさ
熟練度って奴をものすごく重要視してるのさ
ゲーム脳ってやつかもな
18/09/06 12:29 ID:YQDXnwrpd.net
やりこんで失敗して成功して壁にぶち当たって
やる気を無くしたけどどうしても諦めきれなくてまた再挑戦してなんとか壁を一つずつ乗り越えて
よほど才能がないかぎり使えるスキルなんてそれくらい苦しまないと血肉にならない
18/09/06 12:31 ID:YQDXnwrpd.net
そんな苦しんで手に入れたスキルが一つでもあればさ
うまい話にひっかかりにくくなるのかも
18/09/06 12:32 ID:YQDXnwrpd.net
マルチだってそういう視点から見るとそうだろ?
おいしい仕事をさ
自分を知らない、知ろうともしない人間が向こうから持ってくるわけがないと
18/09/06 12:34 ID:YQDXnwrpd.net
失敗も出来ないのが失敗なのでは
18/09/06 12:12 ID:iVQ4mtoYa.net
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1536203009/」
コメント一覧 (29)
-
- 2018年09月08日 13:23
- 肝心の「人生失敗例」がほとんど紹介されていないんだが
-
- 2018年09月08日 13:39
-
人柱を観察するってことでいいのかしら?落ちない石橋渡りたいものね
人間行動学とか。
そんなに他人に興味湧かないから自分としてはどうかと思うけどきっと大事な事なのかもね
-
- 2018年09月08日 13:40
-
でも失敗や挫折を知らない人間は
耐性が無くて苦労することになるという・・・
小さい頃からほどほどに失敗するほうが良い
-
- 2018年09月08日 13:42
-
立派な人や成功例を真似るのは難しいが、失敗例を参考にするのは比較的易しい。
自分の失敗が一番効果が有るが、立ち直りが難しい事も多いので、代わりに失敗してくれていると思えば、有用だ。
-
- 2018年09月08日 13:45
-
失敗は成功への過程
-
- 2018年09月08日 13:51
-
ハイハイ
自意識過剰
-
- 2018年09月08日 13:53
-
愚者は経験に学び〜が何もしないための言い訳に使われてて草はえる
何からでも学び取れば良いしどうするかは本人の自由である
-
- 2018年09月08日 13:57
-
あらゆる方法に失敗は存在するから、学んだ結果なにも行動に移さなくなるね
なんたって賢いからな!
-
- 2018年09月08日 14:00
-
他人の失敗をちゃんと学ばないと「あいつが失敗したのはあいつが愚かだからだ」で済ませて
同じことやって失敗するからねー。
-
- 2018年09月08日 14:03
-
うしじまくんはそういう意味でいい漫画だよな〜
-
- 2018年09月08日 14:07
-
成功の要因は運要素が結構あるけど、失敗の要因は致命的な要素があったりするからね
自分の経験は良くも悪くも絶対視してしまうから、他人なり歴史に学んだほうが客観視しやすい
-
- 2018年09月08日 14:10
-
うむ知るのは大事だ。
そしてどうするかを決めるのはもっと大事だ。
-
- 2018年09月08日 14:17
-
他人が失敗する→これはやらない方がいいな
結局なにもしないんやろ?
それが一番人生無駄にしてるんやで
-
- 2018年09月08日 14:22
-
>何事も経験!は嘘
どこかで聞きかじったネットの嘘の書き込みばかりを見てるとうんざりするけどな
-
- 2018年09月08日 14:25
-
いくら行動したって越えられない壁はあるからね。
それを越えようとすると失敗するんだな。
-
- 2018年09月08日 14:27
-
※2
織田信長
坂本龍馬
源義経
美化されてるけど人生としては失敗している
-
- 2018年09月08日 14:53
-
ウシジマくんの初期はマジで絶望感がすごい
ベラの話とか読み進めるのすら辛かった
-
- 2018年09月08日 15:38
-
本人が失敗しても幸せならそれでいいんじゃね。
他人から見れば明らかにアレでも。
-
- 2018年09月08日 16:18
- 誰かに叱ってもらえる程度の小さな失敗ならなるべく多めにしておけ
-
- 2018年09月08日 17:30
- 明日は我が身
-
- 2018年09月08日 18:03
- まぁ失敗を許さない国なんですけどね
-
- 2018年09月08日 19:36
-
※17
どこからは成功でどこからが不成功なの?
-
- 2018年09月08日 19:46
-
多くの地方を統一したり、敵対政権を完膚なきまで叩きのめした人も
極度の減点主義の価値観にかかれば、ただ長生きできなかったことで失敗した人生と切り捨てられる
これは相当すごいことだと思う
他人の微瑕を許さない奴は自分の首を絞めている
完璧主義は身を滅ぼすって誰が言ったんだったか
-
- 2018年09月08日 21:13
-
成功談はあてにならないけど
失敗談は役に立つ事が多いよ
-
- 2018年09月09日 04:15
-
失敗の経験談って
自分が実際に失敗してみて
ああ、こういう事だったのか
ってなって初めて理解した感じになる
-
- 2018年09月09日 11:14
-
※17
美化されてる時点で勝ち組だと思うけど
-
- 2018年09月09日 12:12
- 取り返しのつかない失敗は、理解した時にはもう遅い
-
- 2018年09月14日 14:06
- 深淵を覗くとき深淵もまたじゃないけどさ自分のことは自衛できるようになるかもしれないけど確実に性格悪くなって周りからは嫌われるようになるで。あいつはネガティブなことしか言わんからって距離とられるようになるリスクある行動。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
そういう場所に行かないことってのがだいじだったりするし
むしろでかけていて助かったとか
怪我の功名ってのもあるからね
ノーガード戦法で我は行く