2018年09月14日
中学生くらいからずっと経験してきたからあがることは滅多にない
18/09/12 20:48 0.net ID:?
ずっと一人部屋だったから会話能力育たなかったわ
それとも遺伝子的な問題なのかな
18/09/12 20:49 0.net ID:?
スピーチなんて
メモを見ながらそれを読むだけだろ簡単
18/09/12 20:52 0.net ID:?
いつからだろうな
話せる奴とそうでない奴の差が開いたのは
18/09/12 20:53 0.net ID:?
学校でプレゼンの練習をさせるとかいつ頃からやってるんだろうな
俺はアラフィフだけど学芸会とか合唱とかしかイメージにないわ
18/09/12 20:55 0.net ID:?
>>7
説明やプレゼンのトレーニングってほんと大事だよな
おっさん世代は言われた事しっかりやるとか気合いで暗記するとかそんな教育ばっかだったから
18/09/12 21:02 0.net ID:?
小学生の頃からついてただろ
おれも昔よりは話せるようになったがそれでも小学生並か以下だろうな
元から能力が低く話すのが苦手なだけに社会人になってからさらに大きく差がついた
18/09/12 20:56 0.net ID:?
ジョブズでさえ発表会前は何度も模擬練習したそうだ
数をこなすしかない
18/09/12 20:56 0.net ID:?
人前で話すのが苦手な人は例えばみんなでカラオケに行って歌うのも苦手なのかな?
18/09/12 20:57 0.net ID:?
緊張して考えてたことの半分ぐらいしか言えなかったのに
結構ウケてまたスピーチ頼まれる地獄ループ
18/09/12 21:01 0.net ID:?
話すのが苦手というか会話がぽんぽんと沸いてこないから頭の回転が悪いのかもな
話すの自体は苦手じゃないけどトークについていけないし相手を喜ばせる会話もできない
テストなんかだと悪いほうではないとおもうが瞬発力が絶望的にない
最近は話す機会が減りすぎてろれつもろくに回らなくなってきたわw
18/09/12 21:01 0.net ID:?
とりあえずはあらかじめ用意した原稿を覚えてしゃべることからかな
18/09/12 21:09 0.net ID:?
パワポとプロジェクターあればなんとかなるけど
朝礼でのスピーチとかが嫌
18/09/12 21:11 0.net ID:?
大学4年の研究室や大学院は2週間に一度は20人くらいの前で発表をしないといけない
18/09/13 09:30 0.net ID:?
中学の時自分はスピーチしないくせに人にスピーチさせてクスクス笑う陽キャのコバンザメ的な奴らに嫌がらせされて人前に立つのがトラウマになったわ
今高3だけど未だに人前に立つとあがってしまう
18/09/13 11:11 0.net ID:?
人と話す事から逃げてきたんだが
18/09/13 12:19 0.net ID:?
緊張してる自分を他人に知られたくないって気持ちが強いんだろうな
人前で恥をかいてしまうんじゃないかとか
自分に自信がないんだな
感情を解放するの得意じゃないだろ
16/10/17 16:08 ID:pBSkcM0F.net
自分も緊張から失敗して周りに笑われた経験がある
それがあがり症になった原因のひとつだと考えてる
薬に頼らずに直せるなら直したいよな
認知行動療法もいいかなとは思う
16/10/17 23:33 ID:DEOSIadI.net
日本人の8割は人前で緊張するらしい
16/10/24 09:05 ID:hm0nk4AP.net
過保護だとあがり症になりやすいとどっかで見たような
16/10/25 10:56 ID:IGjBUtsb.net
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc」「http://ai.2ch.sc」
コメント一覧 (14)
-
- 2018年09月14日 12:10
- でも自分のペースで話出来る相手だと延々話続けられる不思議
-
- 2018年09月14日 13:17
-
人に伝えたいことを正確に簡潔に伝えられる文章構築能力は大事
10代から鍛えるべき
俺はこの部分が全然ダメだ
-
- 2018年09月14日 15:05
-
無線を趣味にすると いつの間にか
話せる様に成るぜ
俺がそうだった。
-
- 2018年09月14日 16:27
-
英国王のスピーチいい映画だったな
ジェフリーラッシュのキャラ全開で
最後の静かな盛り上がりも良かった
-
- 2018年09月14日 17:12
-
発言力や行動力も評価されるメリケン教育は合理的だなぁと思う
座学特化の岡君みたいなのに早稲田の教育受けさせるの無駄過ぎる
-
- 2018年09月14日 17:44
- どっかVRで練習出来る奴作ってよ。ニーズ絶対あるから。
-
- 2018年09月14日 20:15
-
自意識過剰やん
スピーチ聞いてる奴らなんてジャガイモみたいなもんやで
-
- 2018年09月14日 20:22
-
事前に内容の流れを頭に叩き込む事が重要。
細かい数値とか必要な時は、図や数値だけまとめた紙を用意しといて説明する時にチラ見して確認する。
-
- 2018年09月14日 20:46
-
これ社会に出てからでも訓練すればなんとかなるよ
てか何とかしなければいけなくなる
ただ仕事で人前に出ることから逃げてるといつか痛い目みる
-
- 2018年09月14日 21:01
-
決まったこと話すだけだから簡単やろ
その話す内容を書くのがくっっっっっっっそダルいだけ
-
- 2018年09月14日 21:05
-
人前で話すとか余裕だろ
毎年自己紹介とかさせられてんじゃん
ダルいのは原稿書くのと暗記と即興フリートークだけ
-
- 2018年09月15日 00:39
-
何でもいきなり上手く出来る奴なんていないって
みんなそれなりに準備してんだよ
-
- 2018年09月15日 00:50
- プレゼンとかスピーチうまい人も、練習するしかないって言ってるからやるしかねーんだよな。特効薬はない。
-
- 2018年09月27日 13:00
- 知らない人の前で話すのはどうってことないけど知ってる人の前だと緊張するわ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。