2018年09月14日
まだ7だけど、
10はシャットダウンが7のスリープみたいなもんって聞いてビックリした
18/09/13 14:50 ID:U8YqaKLq0.net
>>42
さすがにそこまで馬鹿げた仕様なら騒ぎになってるだろ
構成が変わってれば保存していた設定を破棄して全初期化くらいはするはず
18/09/13 16:24 ID:PmfSMv4j0.net
>>105
高速スタートアップが最初に載った8だか8.1が出た当初さんざん言われてたよ
だから高速スタートアップは切れってのが定石になってるんだよ
18/09/13 17:43 ID:MUcBpqAm0.net
起動完了と思わせといて
裏で色々処理してるところがいやらしい
18/09/13 14:59 ID:hBSK/TiD0.net
>>18
シャットダウンもモニターが落ちてからしばらくの間処理してるしね
あのせいでまだ動いてるのに蓋閉じたりする人いるから気になるわ
18/09/13 15:35 ID:+2VnReXJ0.net
7一番使いやすくない?
18/09/13 15:04 ID:6cIIvmXp0.net
>>21
スタートボタンの癖がある人は、
スタート押すと横にメニューが出てくるから、いらない奴と言うか、全部アイコン消してしまって、使う奴のアイコンをドラッグして、自分なりに登録する
後はアイコンを小さくしたりメニュータイトル付けたりする
結局は慣れで、8の時も慣れたら使いやすかった
18/09/13 15:34 ID:XoNvvXrg0.net
無償アップグレードよこせよ
リカバリーかけたら7のままになってもたがな
18/09/13 15:25 ID:hJNGWTFf0.net
>>38
一度WIN10にしてるならマイクロソフトの方に鍵もそのまま記録されてるだろうから、MediaCreationTool使ってディスクイメージをダウンロードすりゃアップグレード出来るんじゃねぇの?
18/09/13 15:29 ID:9b3JyITK0.net
アップデート時の回線占有率がクソ高く何も出来なくなる
こちとら未だADSLだっての
18/09/13 16:37 ID:xi8oUhZU0.net
>>75
帯域は設定できるだろ
Windows Updateのページから「詳細オプション」→「配信の最適化」→「詳細オプション」
18/09/13 16:46 ID:bIq/AjBG0.net
コルタナうぜぇ
18/09/13 16:56 ID:VGLFMY5x0.net
設定画面がクソ
コントロールパネルに戻して欲しい
フラットデザインがクソダサい
18/09/13 16:57 ID:uuLX1XZH0.net
>>90
「設定」画面はほんとクソだよね
ボタンとかチェックボックスだけで設定画面に移動できなくて、画面右側に説明っぽく表示されている
テキストリンクをクリックしなきゃいけなかったり、そうかと思ったら下の方のテキストだったりと
非常にわかり辛いのに加えて、アップデートすると場所が変わったりなくなったりする
18/09/13 17:16 ID:bIq/AjBG0.net
フラットデザイン 生理的に受け付けない
吐きそうになる
18/09/13 17:11 ID:z44x/uEi0.net
春の1803アプデが完了しなくて詰んだから
新規インストールしようとしてもどうしても駄目で
結局8年前買ったwin7を入れなおす事態になった。
次のビルドが出たら再挑戦する予定
18/09/13 17:12 ID:pgOqeXXL0.net
>>104
あらゆる手段を試したが駄目だった。
こういう時無料版だとどうしようもないから
次駄目だったらアプデ無効にできるproにするしかないと…
これがマイクロソフトのやり口か
18/09/13 17:41 ID:pgOqeXXL0.net
デフォの画像プレビューして見るやつが劇遅
18/09/13 17:13 ID:2Obbcx8t0.net
>>99
RestoreWindowsPhotoViewerってやつで以前のPhotoビュワーに戻して使ってる
18/09/13 18:58 ID:+E+2WVKY0.net
大型アップデートが多すぎることだな
18/09/13 19:00 ID:0l5ymNtq0.net
エッジをやたら薦めてくるのがウザイ
18/09/13 19:09 ID:qEkSQyca0.net
早くシャットダウンさせたいのに、
「更新をインストールしてシャットダウン」一択で、
シャットダウンに時間がかかる。
18/09/13 21:15 ID:pbM6aNAK0.net
windows10にしてから共有フォルダが安定しない
18/09/13 22:14 ID:dr4sD83/0.net
>>197
「Function Discovery Resource Publication」サービスを手動→自動にして起動してみたら?
うちはこれで安定しているよ
18/09/13 22:28 ID:+E+2WVKY0.net
今まで我慢してたけど、ホームグループがなくなった時点で
もうダメ
18/09/13 22:29 ID:zjQ42xmK0.net
デバイスを認識しなくなる
更新あると
18/09/14 02:39 ID:19a+wfc+0.net
起動が早いと言われてるが、その高速スタートアップの不具合多過ぎだろ
18/09/14 09:55 ID:74TJf3cy0.net
昔に比べて再起動を求められることは減ったな
昔はOSのアップデートに限らず何かソフトを入れたりするたびに再起動を求められたもんだが
今はiTunesのアップデートのたびに再起動を求められるくらいか?
GeForceドライバすら再起動なしにアップデートが終わってしまうから
お前本当に大丈夫か?って逆に心配になる
それだけ各レイヤーの分離が洗練されてるってことなんだろうな
Windows 10が超快適になる究極設定300
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1536817449/」
コメント一覧 (53)
-
- 2018年09月14日 22:54
-
10に変えたばっかで高速スタートアップのこと知らなかった。
教えてくれてありがとう
-
- 2018年09月14日 22:59
-
サムネイルがすぐ破棄かいじっての手動削除しかないので写真、動画フォルダがクソ重い
検索クソ
コントロールパネルと設定が未だにバラバラ
開く保存パネルがソフトによって新旧まちまち過ぎ
フォントのレンダリングが未だにクソ
10対応のフリーウェアが少ない
-
- 2018年09月14日 23:06
- アップデートできないやつはマイクロソフトのホームページからダウンロードして再インストールすれば最新のになるよ。バックアップめんどくさいけど
-
- 2018年09月14日 23:08
- ほとんど難癖か弄ってないだけなの草
-
- 2018年09月14日 23:09
- いらねー機能バッサリ切って半値で売ってくんねーかなwin10
-
- 2018年09月14日 23:13
-
ただただ重い
こんなVISTA時代みたいな不満を今どきにもなって言わなきゃならんのが異様にムカつく
-
- 2018年09月14日 23:14
-
昨日も勝手にアップデートで再起動されたな
問答無用だから作業中のとか消えるし
いろいろ調べて再起動しないように設定しても結局勝手に再起動されてもうお手上げだ
-
- 2018年09月14日 23:14
-
そろそろ買い換えようかと思ってたけど
なんかめんどくさそうなんでもう少し待とうw
-
- 2018年09月14日 23:16
-
この手の質問で余計な機能つけ過ぎとか、
最低限の動作だけすればいいっていう奴はmsdosでも使ってたらいいよ
-
- 2018年09月14日 23:22
-
アフロで矯正の家はいらん
風呂と塩田賞だけでいい
-
- 2018年09月14日 23:43
-
コンパネへのアクセスわざとめんどくした
スタートの内容が見にくい
プリンタの管理不具合多すぎ
アップデートでドライバおかしくなりすぎ
アップデートでイーサネットのドライバ壊す
アップデートで共有フォルダのパスワード保護共有がいちいち有効に設定される
機内モードどうにかしろ
-
- 2018年09月14日 23:44
- 7のエクスプローラは大嫌い
-
- 2018年09月14日 23:47
-
※5
一部の設定は変更してても大型アップデート来ると元に戻されちゃうんだよねえ…
散々話題に上がってる高速スタートアップもそう
大型アップデート来るたびに無効にしなおさないといけない
-
- 2018年09月14日 23:50
- 1709と1803でだいぶ使い物になってきた気はするけど油断できない
-
- 2018年09月14日 23:54
- アップデータ言ってる時点で雑魚
-
- 2018年09月14日 23:59
-
ずっと思ってた
寝る前にシャットダウンしようとしたら更新とか勘弁してほしい
マイクロソフトび中の人は個人向けPCの使用実態を考えろよ
-
- 2018年09月15日 00:08
- 勝手に再起動が一番うざいだろ
-
- 2018年09月15日 00:12
- タスクマネージャーでアプリを落とすのが難しくなったかな。どれやねん、ってさ。
-
- 2018年09月15日 00:16
-
え?コンパネ開くの大変だなって思ってながら毎回同じ手順で開いてんの?
パソコンの使い方知らないだけなんじゃない?
-
- 2018年09月15日 00:36
-
設定で変えろよ
設定を変えるということがやりたくないならMacを使うしかないわ
※19
そもそもそこからアプリを落とすなよw
ほとんど強制終了と同じで正規の終了ルートじゃないぞ
-
- 2018年09月15日 00:38
-
謎のフラットデザイン押しは勘弁してほしい。
-
- 2018年09月15日 00:40
-
勝手に再起動はうざいと言うか怖い
恐ろしい機能つけやがって
-
- 2018年09月15日 01:01
-
マジでどうしても急用で使わなきゃいけない
時にアップデートの最中になるの最悪
発狂して破壊しそうになる
-
- 2018年09月15日 01:20
- 次のOSはいつ出るの?誰か教えて
-
- 2018年09月15日 01:21
-
朝イチ10分くらい待ちぼうけ。
年間どれくらい待たされてるのかな…
-
- 2018年09月15日 01:24
-
Proにすればええんやで
-
- 2018年09月15日 02:06
- 最近7から10にしたけどクッソ使いにくい
-
- 2018年09月15日 02:10
- じゃあMacOSならいいかというと、Windowsほどじゃないけど割といろいろやってるんよね。つーか高い。やはりUbuntuの時代だな・・・!!!
-
- 2018年09月15日 02:12
- 高速スタートアップ切るとかオマエ何入れ使ってんだよって感じ
-
- 2018年09月15日 02:33
-
XP→7の時より
7→10に変えた時に設定変えないと違和感ある所が数倍あってksだと思ったわ
-
- 2018年09月15日 03:27
-
>>5
Vistaの時と同じことしてんのか草生えない
当時シャットダウンしてるのにUSBの電源が切れないのが不思議で毎回コンセント抜いてたわ
SP1当てたらなおったけど
-
- 2018年09月15日 03:35
-
7から10にして音質劣化したんだけどなんでだろ
同じスピーカー使ってるのに音楽のドンシャリ感が上がってしまったし、動画だとBGMはデカいのに人の声が小さくて聞こえにくかったりする。
7の時はいいバランスだったのに
-
- 2018年09月15日 05:06
- MediaPlayerなら右クリ拡張設定あたりから何とかできそう
-
- 2018年09月15日 06:16
- だれか、Server 2008の延長サポート終了するまでVistaを使い続けるって人はいないか?
-
- 2018年09月15日 06:21
-
※33
Realtekのドライバのせいじゃね?
あと、Vistaか7以降だったか忘れたけど、WAVファイルの録音をWASAPI経由で行うと、ランダムでノイズを乗せてるって報告がある。そういうのがあるから、音楽作ってる人だとそういうのまずいんで、ASIO経由で作ってる話を聞く。
-
- 2018年09月15日 06:27
-
※27
だったらHOMEとかいうクソをM$は販売するなって話じゃね?
-
- 2018年09月15日 07:08
-
7から10に変えたらBD見れない
-
- 2018年09月15日 07:25
- 音量設定しても勝手に元に戻るときがあるんだが
-
- 2018年09月15日 07:35
-
ネトゲやっていると
激重になって裏アプデで再起動余儀なくされる
-
- 2018年09月15日 08:30
- noobどもが騒ぎ立てているだけじゃん。。。
-
- 2018年09月15日 08:35
-
アップデートのひとつひとつがでかいのが気に入らない
パソコン持っているがために通信費がかさむ
-
- 2018年09月15日 08:52
- コントロールパネルなんてデスクトップアイコンの設定にチェック入れるだけで出しておけるのにそれさえ出来ないなんて……
-
- 2018年09月15日 08:56
- とあるゲーム箱1コンでやってるんだがアップデートのたびに設定が変わるのかなんなのかコントローラーの設定が不可逆になったりするな。一度Windowsのカスタマーに電話したらリモート操作の末に「家では原因不明です、直せません。」いやいやあんたんとこが作ったコントローラーだろ。
-
- 2018年09月15日 09:52
-
※43
じゃあ設定とコンパネを1画面で出してみろよ
-
- 2018年09月15日 09:56
- 知らないのに無理に批判しなくていいと思うんだが
-
- 2018年09月15日 10:53
- ネットで調べてアップデートしない設定にしたはずなんだけど勝手にアップデートされるわ
-
- 2018年09月15日 12:29
- 時期OSは出さないって宣言しちゃったから次に期待できないのが辛いな
-
- 2018年09月15日 15:23
-
※36
そう調べたらまさにrealtekのドライバが原因だといくつか同じように説明してるブログなどが色々出てきた。
それをいくつか試したけど、どうも改善しないんだよなあ。
-
- 2018年09月16日 02:37
- テレメトリ強制だろ
-
- 2018年09月16日 02:48
-
> エッジをやたら薦めてくる
これ何度も起きたことないんだがどういう使い方してんだ?
-
- 2018年09月17日 21:20
- Macみたいに出来ないのオジサン「Macみたいに出来ないの」
-
- 2018年09月18日 10:33
-
updateするとグラボ非サポートで、
画面がモニターのサイズにフィットしなくなるorz
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
要はお行儀が悪いのよ、アンドロイドも一緒。
最低限のこと以外は、やれって言ったもの以外は勝手にすんじゃねぇよ。