2018年09月26日
「この職場にはもう一日たりともいたくない」
↓
「でも転職活動する勇気も出ないしもし次行ってもっと酷いことになったらどうしよう…」
毎日これの繰り返しで退社時には泣きそうになるんだが
18/09/24 16:41 ID:lSyNAAdQ0.net
わかる
クソな環境からはよおさらばしたい
18/09/24 16:41 ID:Gg8dKcMa0.net
お友達や身内に相談しろよ
18/09/24 16:42 ID:L00oCIiK0.net
>>6
まず収入が落ちないってのがむずいな
おれも辞めてえけど次のビジョンも宛もない
普通に考えて辞めるべきじゃない気もする
18/09/24 16:50 ID:+n9KuCKG0.net
>>5
そこなんだよね
独身20代の頃だったら関係ない辞めてやるわってできたんだろうけど
年齢的にもそうコロコロ職変えられないから踏み出せない
18/09/24 16:44 ID:lSyNAAdQ0.net
就職というものを重く捉えすぎ
かれこれ4回くらい転職してるけど感覚としてはバイトとそう変わらんと思ってる
18/09/24 16:43 ID:8mOfrchya.net
ちゃんと折れるから心配すんな
繰り返しじゃなくてちゃんと削れてるから
18/09/24 16:44 ID:eO2Tv4ZR0.net
A社:6年で辞める
B社:1カ月で辞める
C社:いまここ!
「こんなんやってられんわ」って思ったらすぐ脱出した方がいい
18/09/24 16:44 ID:ej4ujFQQ0.net
転職活動するバイタリティと時間すらないときが一番つんでる
転職って案外時間とられるからな
18/09/24 16:46 ID:qCaIm/Vx0.net
よくそんなんで仕事続けてられるな
嫌になったら速攻で辞めるわ
18/09/24 16:47 ID:EHfukpvNa.net
子供がいるなら尚更転職しろよ不満抱いたまま働いてる親父見させていいのかよ
18/09/24 16:47 ID:8mOfrchya.net
>>18うじうじすんな男だろ転職失敗したくらいでどうにもならんから大丈夫
世の中に何個会社あると思ってんだよしっかりしろよ
18/09/24 16:51 ID:8mOfrchya.net
まぁ文句言っても会社は変わらん
自分が変わらなきゃな
18/09/24 16:49 ID:tVAb/Ot1d.net
子供3人もいるとなると動き辛いだろうね
やるならエージェント使ってじっくりやったほうが良いね
18/09/24 16:51 ID:6gy0HehP0.net
辞めて勉強して国家受かったけど20代半ばだったしなあ...
働きながらやるのはキツいってのだけは分かる
18/09/24 16:57 ID:EoNKo6GDM.net
転職して合わなかったらやめりゃいい
最短で一週間経たずにやめたやついたし
18/09/24 17:05 ID:xVdasTUR0.net
今正社員4社目だわ
18/09/24 17:12 ID:8cnsi9IV0.net
会社都合退職して失業保険もらいながら転職活動するのは?
18/09/24 17:22 ID:XYP14/I30.net
>>39
それだけは避けたいんだ
これは嫁にも宣言したけど次見つからないうちに辞める事だけはしない
それやっちゃうと逃げ癖ある俺は必ずずるずる行ってしまうからね
18/09/24 17:24 ID:lSyNAAdQ0.net
まず自分の頭の中を整理するのと
未来の自分がどうなってたいかを考えてそれで転職って選択肢が出たら自然と転職してる
18/09/24 17:49 ID:ubwkrMz50.net
前々から辞めたいと思ってたからきっかけあったらすぐ行動できたな
給料も前よりあがったし
18/09/24 18:00 ID:Z/rzqPA00.net
>>55
本社の手が足りないって理由で6時から業務日もあるっていう内容追加されて出向したのに
その出向日の前日、
向こうでこっちの恥になるようなことしてくんなよ
って言われたのでブチキレて転職活動開始って感じ
18/09/24 18:27 ID:Z/rzqPA00.net
こういうスレ見るとサラリーマンって大変だな
18/09/24 18:32 ID:4uiezi+V0.net
先のことなんか考えず取り敢えず辞めろ
今すぐにだ
解放感が尋常じゃないぞ
同時に「なんでもっと早く辞めなかったんだろう」と心からそう思うよ
先の見通しなんかなくたって意外と人生なんとかなるもんだ
18/09/24 20:04 ID:AHK2xCgQ0.net
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1537774871/」
コメント一覧 (22)
-
- 2018年09月26日 11:29
- 女々しい奴
-
- 2018年09月26日 11:59
- 転職すれば解決すると思ってるカバばっかり。リスクの方が高いのが気付かないのか。数打ちゃ当たるわけじゃなく、自分の可能性をどんどん無くしていってるのに気付けよ。継続が出来ない性分なだけで会社に原因を押し付けているやつが、どこに行っても自分の理想には繋がるわけがない。
-
- 2018年09月26日 12:13
-
何度か転職してるけど、給料とか待遇ってのはよっぽど頑張るか、それこそ才能でも持ってない限り下がる一方だな
そういう事考えないなら割といろんな仕事して色々経験するのも一度の人生って考えたら楽しいよ
-
- 2018年09月26日 12:24
-
仕事やって成果出しても給料上がらんから7年目に転職した。
給料は数百万アップした。
前職は志のある競争相手がいなかったから実績作り放題だったことと、難関資格を取ったことが決め手だったと思う。
-
- 2018年09月26日 12:24
- 社会維持の人生被害者やね
-
- 2018年09月26日 12:25
-
4社目
給料少ないけど人間関係って大事
-
- 2018年09月26日 12:29
- 恐怖に支配されすぎ
-
- 2018年09月26日 12:31
- 次もヤバかったらまた転職すればいいやと思って転職した。転職しない限り給料上がらない
-
- 2018年09月26日 12:33
-
そんなとこさっさと辞めろ辞めろ
辞める前にメンタルやられたら居続ける事もできないし再就職もできなくなる。
さっさと辞めて旅行でもしてブラブラしながら次考えた方がいい。
時間のムダ
-
- 2018年09月26日 12:41
-
毎月業務一覧と各頻度と工数のチェック
改善部分の洗い出しとPDCA
四半期毎に職務経歴書の作成と見直し
これやってない奴は総じて無能
-
- 2018年09月26日 12:43
-
転職しないってことは転職するほど酷い目にあってないってこと
他のことがやりたいから転職するのは別として、ここが嫌だから辞めるってのはそういうこと
-
- 2018年09月26日 12:51
- 転職は逃避じゃないからな。あからさまに何回も転職する奴は、そもそも働くの向いてないかまともな会社見つけるのが下手かどちらかだな。
-
- 2018年09月26日 13:07
-
手に職を持つているからすぐ次の会社決まったし辞めてからははやかったよ!
つらいならやめていいよ
-
- 2018年09月26日 13:24
- 周りでも転職者が増えてきてるけど、軒並み前職より待遇が悪くなってるからやっぱり転職って難しいんだと感じる
-
- 2018年09月26日 13:39
- 奴隷向きの気質だなw
-
- 2018年09月26日 13:59
-
転職は一年目でいきなり待遇良くなるなんて稀。
ボーナスだってフルに出ないし。
三年目位で転職先の価値が反映されるよ。
俺は転職して瞬間的には年収下がったけど、今は前職の管理職並に貰ってる。
-
- 2018年09月26日 15:00
-
※16
俺の知り合いは転職して4年目だけど昇給は毎年3000円程度だと言ってた
月給は20万→14万に下がったから、転職前の水準に戻るにはまだまだかかるだろうな
-
- 2018年09月26日 15:20
-
どうもこうもないわ、現状に不満があって転職がその解決法なんだからそれを実行する、それだけの話だ
お膳立てして貰った道しか歩いたことない奴には分からんだろうが、人生に成功も失敗も正解も間違いも無いんだよ
親だろうが先生だろうが他人は他人、所詮は自分に都合いいことしか言わないんだぜ?型にはめりゃ管理し易いから、その型を人生唯一の正解かの如く言うのさ
自分の頭で考え、決断し、実行しろ
-
- 2018年09月26日 17:38
-
辞める←→辞めない を繰り返してずっと悩んでけど
ちょっとリズム崩したときに睡眠障害になって昼間に突然昏倒し始めたので辞めた
前職よりいいところに行けるかどうかは運の要素も強くて堅実じゃないけど
不満の内容如何によってメリットも変わってくるものだと思う。
結局の所どっちがいいとかいう話ではなくケースバイケースなのでは、と思う
-
- 2018年09月26日 18:46
-
待遇や給料はともかく、企業文化が合わないとかはすぐ改善されるぞ
時代錯誤の昭和脳体育会系会社が合わなすぎて転職したけど、今は合理性重視でプライベート確保できる職場でマジで幸せだ
-
- 2018年09月26日 21:30
- 例えば転職先も日本人がいると言うだけで 日日倶楽部
-
- 2018年09月27日 15:52
-
>次見つからないうちに辞める事だけはしない
過労死する人の大体がこのパターンね
まず辞める。これが一番大事
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。