2018年11月05日
県民共済
18/11/03 14:33 ID:cRCLvMO4d.net
ワイ底辺はコープ共済や
18/11/03 14:34 ID:Xpdb0irQ0.net
個人年金って民間の財形みたいな感じ?
18/11/03 14:36 ID:D/ke07W2H.net
個人年金は60超えると毎月13万円くらいもらえる
18/11/03 14:39 ID:8mKgDs7O0.net
小規模企業共済とidecoやっとるで
節税目的やけど
18/11/03 14:41 ID:1LT/u9dSa.net
ワイ、市役所職員なのに年金や税金、保険の仕組みがわからない
18/11/03 14:41 ID:/Y9BvahP0.net
ちなみに投資信託もやっとる
18/11/03 14:44 ID:8mKgDs7O0.net
今日死ぬかもしれんのに面倒くさいことやりませんわ
18/11/03 14:47 ID:VZRi+Nno0.net
NISA赤字やわ・・・・いつか持ち直してくれるんやろか・・・・
18/11/03 14:48 ID:eUVc+Dw50.net
個人年金やってるけど
老後何年生きれるかわからねえし老後の生活考えてはじめたわけじゃねえわ
ある程度年数積めば途中解約でも得するからなだけ
18/11/03 14:49 ID:WUtSH0Pk0.net
>>45
せやな
ワイも42歳まででとりあえず掛けた分までは回収できる商品にしてるわ
なにも老後まで貰えないわけじゃないしな
18/11/03 14:51 ID:t4zMvHcs0.net
傷病保険
死亡保険(葬式代の足しになるくらいのショボいの)
個人年金
イデコ
18/11/03 14:49 ID:Qo0rbel0p.net
idecoやるか迷うわ
ジジイなるまで貯金しようっていう発想があまりない、節税になるのはわかるけど
あと仕事辞めたらどうしたらええかよくわからんし
18/11/03 14:50 ID:rZob+6j60.net
NISAもIDECOも赤字や・・・・商品選びにセンスがないんかなあ
18/11/03 14:51 ID:eUVc+Dw50.net
>>55
別に積立なら今赤字でも全然問題ないぞ
何十年も保有すんのが前提やし平均単価下がった方がむしろいいくらい
18/11/03 14:52 ID:rZob+6j60.net
60歳までお金引き出せないやつって途中で制度改悪されるリスク考えたら恐ろしいわ
その頃まで日本政府が存在するかも怪しい
18/11/03 14:55 ID:ZyhUCIsaa.net
節税と老後のため就職したときから個人年金、前払い退職金を企業型確定拠出に放り込んでるけど、老後の貯蓄だけで今の貯蓄貯まらんから頭痛いわ
18/11/03 14:55 ID:dMq5LWDE0.net
五万円となるとある程度収入ないときつそう
18/11/03 14:55 ID:D/ke07W2H.net
いちは毎月今の生活のための貯金はしてないの?
18/11/03 14:56 ID:D/ke07W2H.net
どうしても投資に抵抗ある奴は楽天銀行である技を使うと金利が0.21%になってお得やぞ
毎月の手間が多少かかるけどやる価値はある
メガバンクに入れておいても金利はその200分の1やからな
18/11/03 14:58 ID:m5FdPixn0.net
細かいファンドの違いとか気にしないのであれば
楽天つみニーで15銘柄を100円ずつ毎日買ってれば月に900くらい楽天ポイント入ってくる
さらにそのポイントで投信買える
18/11/03 15:00 ID:Qo0rbel0p.net
返金率130%くらいあった頃に入ったわ
今の商品は軒並み返金率低くて草
18/11/03 15:02 ID:/8E13zDId.net
某士業のついでにFP1級持っとるけど保険商品のことさっぱりやわ
積立NISAと終身ドル建てだけやっとるけど、個人年金なんて30後半からで全然ええやろ
35歳までは時間割引を考えると年金はコスパ悪い
18/11/03 15:05 ID:6GyKC5UO0.net
わかってる奴もおると思うけど年金保険は万が一保険会社が倒産した場合に掛け金の大部分が還ってこない可能性があるってことやな
大手ならそんな事態はまずないわけやけど、万一のことがあっても分厚い保証がある証券会社とは安心度は段違いやで
18/11/03 15:06 ID:m5FdPixn0.net
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1541223175/」
コメント一覧 (42)
-
- 2018年11月05日 10:27
-
住友生命の個人年金と生命保険入ってる
ワープアには辛い -
-
- 2018年11月05日 10:29
- 生命保険入らされたわ
-
-
- 2018年11月05日 10:37
- 手取り13万じゃ生命保険なんて払ってる余裕ない
-
-
- 2018年11月05日 10:46
-
母親が日本生命で勤務してたから母が退職してもなおずっと日本生命だな。
割高だとは思うんだが、母の元同僚の顔立てのために続けてる感じ。 -
-
- 2018年11月05日 10:59
- 独身だから生命保険に入る意味が無い
-
-
- 2018年11月05日 11:10
-
生活保護基金入ってる
掛け金無料だしお得 -
-
- 2018年11月05日 11:32
-
個人年金入るくらいなら国民年金の方がいいだろ。
利率で考えてみろよ。
今から3〜40年後なんて確実にインフレ進んで物価自体二倍近くかそれ以上になってるぞ。
あと独身者は定期なんて必要無いからな。誰に残すつもりだ?
ついでに会社の福利厚生見直してみろ、いろいろ給付とかあるはずだから。 -
-
- 2018年11月05日 11:37
-
※8
基礎年金でも良いかもね -
-
- 2018年11月05日 11:45
- 月5万支払って、60以上から月13万支給って普通に損するんじゃね???
-
-
- 2018年11月05日 11:59
- 独身実家暮らしで五万かけて三万貯金なら新卒でも出来そうだな
-
-
- 2018年11月05日 12:12
- 子供の学資保険だけ入ってるわ
-
-
- 2018年11月05日 12:13
- 実家暮らしかよ
-
-
- 2018年11月05日 12:13
- 国が頼りにならねえから個人年金は入ってるのに、税金かけてくるの腹立つよなw
-
-
- 2018年11月05日 12:19
-
保険は「貯金がないから入院したとき即金でお金を用意できない」ド底辺層が入るもの
100万以上の貯金があるなら養分になるだけ
この結論に至らない奴は馬鹿だと思ってる -
-
- 2018年11月05日 12:38
-
10
70歳半ばまで生きてれば多分元は取れるな
平均寿命的にも絶対に損するようなプランでは無いと思う -
-
- 2018年11月05日 12:49
-
若いお前ら、老後の備えはマジでしっかりしておけよ
俺らが爺になる頃には、今みたいにキリギリスに搾取される蟻はいなくなってるからな
詰むぞ
-
-
- 2018年11月05日 12:56
- 厚生年金もらえない場合国民年金基金と個人保険1個入っとけば将来安泰っぽいけどそんな金ねーよ...
-
-
- 2018年11月05日 13:07
-
でも個人年金って所得税・住民税の対象になる上に国保料や介護保険料の算定に加算されるんでしょ?
途中解約の条件も厳しいし定年後の税負担の増加を考えると躊躇してしまう -
-
- 2018年11月05日 13:15
-
言っとくけど個人年金って終身じゃないからな
結局国民基礎年金国民年金基金か国民基礎年金と厚生年金のコンビがベストなんでね? -
-
- 2018年11月05日 13:26
-
おすぎがお得な生命保険入ってて、あなたが入ってる商品のせいでみんなに迷惑かかってるんですよって保険会社から解約するように罵倒されてるって言ってたな
お前の会社が勧めたのに入ってただけなのに -
-
- 2018年11月05日 13:32
- JA共済の個人年金入ってるわ
-
-
- 2018年11月05日 17:09
- 保険とか年金って資産を持たない人間が入るもの
-
-
- 2018年11月05日 20:12
- ニーサもidecoも個人年金もやってるけど、一人っ子独身で頼れる人いないから先が心配で心配で
-
-
- 2018年11月05日 20:48
-
個人年金保険って今の返戻率で加入するのは、正直マジキチレベルだし
ハッキリ言うと詐欺みたいな商品なので絶対入るなよ? -
-
- 2018年11月05日 21:09
- 年収億超えてる奴やと保険は無駄やな
-
-
- 2018年11月05日 22:46
-
富裕層は相続税たけーから
贈与や生命保険とかで遺産残すんやで
-
-
- 2018年11月05日 22:49
-
イデコは節税対策で入ってるわ
満額払えば年間20万以上の節税になるし
小規模企業共済と合わせて夫婦で年間70万くらい節税になるのは大きい -
-
- 2018年11月05日 23:50
- 寿命末期は、もう病院代以外いらんだろ
-
-
- 2018年11月06日 07:02
- 俺はコープ共済と県民共済と、第一生命と明治安田生命に入ってる
-
-
- 2018年11月07日 23:22
-
マニュライフの個人年金に入ってる。
あと利率が下がる前にオリックスの生保にも入った。 -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
大手なら大丈夫と思っていたら千代田生命潰れて貯蓄が半分になったわ。
掛け捨て部分の医療はほどんど残ったけど。
「大手だから大丈夫」は「絶対に無い」