2018年11月19日
痛風になる
18/11/17 21:34 ID:G/1tuNtZa.net 7 :VIPがお送りします
ネバネバなもんくって血液がサラサラになると思うのか?
18/11/17 21:34 ID:KlKjfh290.net 8 :VIPがお送りします
サラサラにしたいなら水で薄めればいいじゃん
18/11/17 21:34 ID:cl1G2Aeea.net 9 :VIPがお送りします
女性ホルモンがどうたら
18/11/17 21:35 ID:JCktTXZp0.net 10 :VIPがお送りします
普通に効果あるぞ
TVで言ってたほどじゃないかもしれないけど
18/11/17 21:35 ID:+VEwICLH0.net 11 :VIPがお送りします
鉄分が多いってこと?
18/11/17 21:35 ID:53rg6xxx0.net 12 :VIPがお送りします
血液にサラサラもドロドロも無いとか言ってなかった?
18/11/17 21:35 ID:7viPKzjhr.net 33 :VIPがお送りします
>>12
その時の身体の水分量で変わるから意味ないってのは聞いた事ある
18/11/17 22:05 ID:ZzRCr7s+p.net 13 :VIPがお送りします
毎日食ってる
18/11/17 21:36 ID:x9W0MB/ZM.net 14 :VIPがお送りします
http://www.mynewsjapan.com/reports/503
どっちなんだってばよ
18/11/17 21:36 ID:WC2hUCWi0.net 15 :VIPがお送りします
ナットウキナーゼには血中コレステロールを分解する効果がなんとかかんとか
ただし経口摂取したナットウキナーゼは血管内には入らない
18/11/17 21:36 ID:3oORk5h6M.net 18 :VIPがお送りします
食いすぎると肝臓あぼーん
18/11/17 21:37 ID:gVAlOBewM.net 23 :VIPがお送りします
>>18
それは初めて聞いた
毎日食べるのやめようかな…
18/11/17 21:39 ID:0bytbhoJ0.net 31 :VIPがお送りします
>>23
1日1パックとかなら食いすぎじゃないぞ
18/11/17 21:49 ID:Xdd/jQT20.net 32 :VIPがお送りします
肝臓が持ってかれるってのはタンパク質の取り過ぎが問題だから
納豆に限らず豆腐などの大豆製品や鶏ささみなどの高たんぱく食品も同じく注意な
>>31の言う通り、普通に常食する程度なら問題無いが
18/11/17 21:52 ID:rP8rVYZL0.net 19 :VIPがお送りします
血液をサラサラにしたいなら献血に行きなよ
サラサラにする成分を打たれる
18/11/17 21:37 ID:70A39CAa0.net 27 :VIPがお送りします
正確には血栓を出来にくくする効果
サラサラにするのは酢とかタマネギ
18/11/17 21:41 ID:8WwaNYTCM.net 29 :VIPがお送りします
でも腸にはいいんだよね
18/11/17 21:42 ID:WC2hUCWi0.net 34 :VIPがお送りします
わさびのが効くぞ
18/11/17 22:09 ID:1VLl15vz0.net 35 :VIPがお送りします
ある種の心臓病の人は医者に極力食わないようにしろって言われるんじゃないの?血が止まんなくなるから
ソースは10年前の俺のトーチャンだけど
18/11/17 22:12 ID:Llm/dbRt0.net 37 :VIPがお送りします
酢納豆が目に良いらしいから食ってる
18/11/17 22:14 ID:UJXk5fqI0.net 38 :VIPがお送りします
意外とプリン体多いんじゃなかった?
18/11/17 22:15 ID:NZwmb7ZTd.net 39 :VIPがお送りします
これ系の体にいい食べ物ってそれ食べる分だけ体に悪い食べ物減らさないとあんまり意味ないよね
18/11/17 22:23 ID:caHmhphyr.net 17 :VIPがお送りします
よくわからんけど
うまいから毎日食っている
納豆力・食べるクスリ
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1542457989/」
コメント一覧 (31)
-
- 2018年11月19日 14:21
- 番組打ち切りになったネタも納豆だったな。
-
-
- 2018年11月19日 14:57
-
納豆にたくさん含まれるビタミンKが血液を凝固させる
「そんなことを言われたら納豆が売れなくなるじゃないか!納豆は逆に血液をさらさらにするんだ!」
って強弁して、その有効成分としてでっちあげられたのがナットウキナーゼ
ナットウキナーゼの正体は誰も知らない -
-
- 2018年11月19日 14:58
- 健康に良いから食うっていうよりただ美味いから食ってる感あるよね
-
-
- 2018年11月19日 15:00
-
納豆の主な健康効果は便秘解消、骨強化、血糖上昇抑制だよ
血液サラサラ効果もあるとは思うが、DHAやEPAに比べたら弱いはず -
-
- 2018年11月19日 15:24
-
大豆には結構鉄分が含まれているので
赤血球の正常化で血管の詰まりが解消される事は考えられる
サラサラというよりドロドロ解消には効果があるのは確か -
-
- 2018年11月19日 15:29
-
O型以外は血が固まりやすいから血栓症リスクが高い
逆にO型は血が固まりにくいので外傷で失血死するリスクが高い -
-
- 2018年11月19日 15:32
- 仮に健康に良くなくても美味くて安いって時点で強い
-
-
- 2018年11月19日 15:34
- 血液には知らんけど、腸にいいならそれだけで十分。安いし
-
-
- 2018年11月19日 16:59
- 安いし美味いから時々食ってる程度
-
-
- 2018年11月19日 17:11
-
2 の言ってることは完全な嘘
もう少し勉強してからレスしなよお馬鹿さん -
-
- 2018年11月19日 17:35
- 納豆食いたいがワーファリン常用者なので食えない
-
-
- 2018年11月19日 17:37
-
食い過ぎは痛風になるで。1パック程度なら問題ないんじゃないかな
枝豆とか大豆は肝臓に良いって聞いたけど違うんか? -
-
- 2018年11月19日 17:50
- ナットウキナーゼは知らんけど食物繊維も多い発酵食品で快便になるから毎日1パック食べてるわ
-
-
- 2018年11月19日 18:04
-
血液の粘稠性はコレステロールとかは殆ど関係ない
水分だから
ソイステロールを摂ることによってコレステロール値は変化するから納豆を摂ることは良いんじゃなかろうか -
-
- 2018年11月19日 18:30
-
血液サラサラ、の意味わかってんのか?w
動脈硬化を防ぐってことやぞ
血が濃いってのは、赤血球ちゃんやらが増殖してるってことやぞ -
-
- 2018年11月19日 18:47
- たけしの番組で、グレープフルーツをジュースにして毎日旦那に飲ませていたら、脳内出血を引き起こしたと言う話があった。ある種の薬と一緒に取ると、危ないとか。
-
-
- 2018年11月19日 21:36
- 大豆系は食いすぎると禿げるって聞くしな
-
-
- 2018年11月19日 23:14
-
納豆って痛風の元だろ
玉ねぎ最強って聞いたぞ -
-
- 2018年11月20日 00:51
-
毎日は今すぐにでもやめとけ
マジで痛風になるぞ -
-
- 2018年11月20日 02:10
-
金ない時に栄養士に3パックは食べすぎ一日2パックまでと聞いた
他に豆腐料理や冷奴食べるなら1パックまでにしなさいと -
-
- 2018年11月20日 03:12
-
血液サラサラの弊害って知ってるかい?
サラサラすぎると ちょっとしたケガでも血が止まらない
流れっぱなし
今年私1ヶ月程入院した時 同室の方が 心臓カテーテル検査をしたのよ
注射針よりも太い針を刺すので終わった後 5〜7時間程血止めに圧迫止血する
その間一切動いてはダメ(寝返り等もダメ)でもその方は7時間経っても血は止まらず
結局24時間掛かった 一切ベッドから動けず 小便の管&オムツを着用させられていた
その人曰く 子供の頃から友達と外で遊んだり 体育も参加できなかった
ケガしただけで死ぬかもしれないから・・・・血液サラサラある意味怖いよー -
-
- 2018年11月20日 09:00
-
別に悪いもんじゃないから、食えばいい
脂身ギトギトの肉とか、ジャンクフード食うよりはナンボかエエやろ
-
-
- 2018年11月20日 10:08
-
じゃあもう大豆でいいやんって思えるような健康効果
豆腐でも味噌でもどうぞ -
-
- 2018年11月20日 18:47
- トマト食いまくったほうが実感するの早いぞ
-
-
- 2018年11月22日 13:57
- 納豆禁止の薬とかあるね
-
-
- 2018年11月23日 10:45
-
納豆は美味いから食う
健康の為に食ってるんじゃない -
-
- 2018年11月24日 17:09
- 旨くて健康にいいとか最高じゃん!
-
-
- 2018年11月24日 18:03
-
水は飲み過ぎんなよ。
飲み過ぎて病気になった人テレビで見たぞ。
薄めるんならめんつゆだな。くも膜下出血になったのテレビで見た。 -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。