2018年11月25日
1 :風吹けば名無し
立場利用したパワハラに近いわこれ
言った言ってないを証明できないし
とりあえず責める時にこれ言うの便利なんだろうな
18/11/23 22:54 ID:G+r4/qDGM.net
言われてないならそう主張すればいいじゃん
18/11/23 22:54 ID:J9ZRo+VO0.net 5 :風吹けば名無し
>>3
水掛け論にしかならんで
18/11/23 22:55 ID:G+r4/qDGM.net 4 :風吹けば名無し
自分は前言ったから責任はありませんよ感出せるし
18/11/23 22:55 ID:G+r4/qDGM.net 15 :風吹けば名無し
ミスしたのは悪いが
ただの頼み事ですらこの手法使う奴はgaugeやろ
18/11/23 22:58 ID:G+r4/qDGM.net 20 :風吹けば名無し
>>15
それを言われた記憶はあるんやろ?
18/11/23 22:59 ID:J9ZRo+VO0.net 9 :風吹けば名無し
何年何月何日何時何分何秒に言った?!
ほら答えられない!言っていない!
18/11/23 22:56 ID:XKs8cDJG0.net 12 :風吹けば名無し
人間関係で下の相手には強弁すれば勝てるからな
18/11/23 22:57 ID:c/KILgRh0.net 21 :風吹けば名無し
>>12
結局こうなるだけやもんな
黙ってどっちかが職場離れるの待つしかない
18/11/23 22:59 ID:G+r4/qDGM.net 14 :風吹けば名無し
すみません。聞き逃してました。
以後気を付けます
18/11/23 22:58 ID:eRSwX7l/0.net 16 :風吹けば名無し
「え?初めて聞きましたけど?」って態度でおったら
いずれメモに書いて渡してくるようになったわ
18/11/23 22:58 ID:odETBzNh0.net 25 :風吹けば名無し
>>16
証拠残ってて草
18/11/23 23:01 ID:kegUR+oU0.net 29 :風吹けば名無し
>>16
ぶっちゃけそれが一番助かる
急な案件入ったら些細な頼まれ事なんかやってられん
18/11/23 23:02 ID:G+r4/qDGM.net 32 :風吹けば名無し
>>25
自分でメモ取る手間省けて楽やで
基本的に自分の動きも履歴が残るよう心掛けるわ
18/11/23 23:03 ID:odETBzNh0.net 34 :風吹けば名無し
>>32
でもそっちの方が確実やわ
18/11/23 23:04 ID:J9ZRo+VO0.net 17 :風吹けば名無し
聞くな自分で考えろと何で聞かずにやったの二枚舌野郎も
18/11/23 22:59 ID:UaXdm8wC0.net 19 :風吹けば名無し
言っただけで改善されるわけではないよね
18/11/23 22:59 ID:m3psrygl0.net 22 :風吹けば名無し
聞くな自分で考えろと言う時点で上司ガチャ失敗やな
18/11/23 23:00 ID:eRSwX7l/0.net 23 :風吹けば名無し
「俺はそんなこと一言も言ってない」ってすぐ逃げる奴に「あなたそんなこと一言も言いませんでしたよね?」でトドメを刺した時は脳汁ドバドバやったわ
18/11/23 23:00 ID:Dj0fwKRz0.net 31 :風吹けば名無し
確認メールという証拠の残し方ええで
18/11/23 23:02 ID:dUunci9+0.net 26 :風吹けば名無し
上がクズやと職場の難易度上がるわな
上司に「仕事させる」技術
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1542981268/」
コメント一覧 (36)
-
- 2018年11月25日 09:17
- 上がクズとばかりいう奴は自分を省みた方が良いと思うわ
-
-
- 2018年11月25日 09:18
-
バカにしてないでLINEつかえよ
そうそうほんとの部外秘なんてないだろ
-
-
- 2018年11月25日 09:30
-
いるいるこういう人…
だからそういうタイプのやつには、「前にも伺ったかもしれないのですが自分の思い違いだと嫌なのでー」とか前置きすると、若干マシになる
-
-
- 2018年11月25日 09:32
-
>>002
「断っても断っても、情報規程上禁止されているLINEで連絡してきた末に、しかたなく付き合ってたら、今度は自分起因のミスを起こし、こちらからは判断しきれない通知〜これは証拠も残ってますが〜一本で、やった自分には責任がないと、私の方に責任をおっ被せようとする、無責任の態度を取るんですけど、一体これって誰が悪いんでしょうか。そもそも、会社が定めた大事な情報規程に違反している奴で、それで処分があっても然るべき奴ですよ?」
ワイならここらへんまでは反論するな。 -
-
- 2018年11月25日 09:36
-
まあ、しくじった時や行き詰ってる時の正論は耳が痛いもんや。
それに腹立てるよりも改善策を考える方が建設的やで。 -
-
- 2018年11月25日 09:38
- そうなるから頼みごとをする時は必ずメールでも送るようになった。ちょいと手間だが。
-
-
- 2018年11月25日 10:01
-
言ってないのにそう言ってくる人には出会ったことない気がする
というか自分の心当たりがないもので怒られたことはないな
上司に恵まれてるのかな…苦手だけど -
-
- 2018年11月25日 10:02
- じゃぁ何で忘れてるの?ってなるからな
-
-
- 2018年11月25日 10:18
-
逆に、絶対言われてるのに、聞いていませんって言い張る奴いるよなぁ
周りから、言われてたじゃんってつっこまれて、ふてくされてたけど… -
-
- 2018年11月25日 10:26
- 「そっすねー」って言っとけ
-
-
- 2018年11月25日 10:27
- 自分のミスなのは明らかだけど、責め方がムカつくって話か
-
-
- 2018年11月25日 10:33
-
録音確認するのでいつ頃の話か教えてください
と言ったら逃げるぞ
実際に就業中ずっと録っておくこと前提だが -
-
- 2018年11月25日 10:50
- 一回説明聞いだだけで完璧に覚えらる位の人間がこんな会社で働かないよ。と思ったけどとりあえず黙ってた
-
-
- 2018年11月25日 11:09
-
入れ替わりの激しい所だと、言われてないのに言ったと言われる事ある。聞いてないと言ってもホント水掛け論だし、言ったと言い張る。
それ、私でなくて前いた人に言ったの勘違いしてないかと毎回思う。 -
-
- 2018年11月25日 11:30
-
新しい店に配属された時、上司も部下もびっくりするくらい過去に言ったことを覚えてなくて一時期悩んだわ。
最初に配属された店だと数年前に一度だけ行ってそれきりだったみたいな業務をポンと任されて手順を一つでも忘れてれば1日口も聞けない雰囲気になるくらい厳しかったから余計に戸惑った
どっちが正しいかと言われると難しい。何度も同じことを忘れられるのも相当ストレスだし、ちょっと忘れた位で強めのプレッシャーかけられるのもストレスだし
-
-
- 2018年11月25日 11:34
-
人間関係下の相手には強弁しときゃ勝てるってのスゲー分かる
うちの上司も決済中にハッタリかましてくるけど、こっちから「そんなん絶対に嘘ですやん」なんて言えないからね -
-
- 2018年11月25日 11:43
-
ここで同意同意wってなってるやつって本当に忘れている(フリも含む)方の立場なんだろうなと思うよ。
本当に何度も言ってるしメモさせてるのにメモ無くして有耶無耶にするために分からないふりとかするよ。
-
-
- 2018年11月25日 12:20
-
自分でメモ取らない無能が吠えてもなぁ
いうてメモ取らせない上司もアカンけど
上司からメモ取れ言われてるのに、メモ取ることを忘れてる無能the無能の可能性もあるしな -
-
- 2018年11月25日 12:21
-
キャラ被ってる同僚と自分を混同されることはたまにある
うちの上司に伝えたことを部下の自分にも言ったと混同されることもたまにある
あと、まるで近所に煙草のおつかいさせるようなノリで一言楽勝だからやっといてとだけ仕事振って、後から細かいことガン詰めしてくる上司もいる -
-
- 2018年11月25日 12:27
-
上が馬鹿で無能なだけ
最近多い、特に40,50,60代がこう -
-
- 2018年11月25日 12:29
-
さっき言ったよね
よりだいぶマシw何で出来ないのか… -
-
- 2018年11月25日 12:52
-
実際に何回言われても覚えてへん奴おるやん
そういうのと違うの?
-
-
- 2018年11月25日 13:33
- 一言言ったら、全て理解して、必ず憶えていて、ミスなく実行される、そんなことが本当に実現されると本気で思ってるんですか?つーかアホ?
-
-
- 2018年11月25日 14:48
-
※23
自分の携わる仕事だからできて当たり前だけど?www -
-
- 2018年11月25日 15:28
- やっぱアホか
-
-
- 2018年11月25日 15:59
-
たった一度確認しただけで「聞いてなかったの?」は言われたことある
基本的に嫌がらせみたいなこと言ってくるのは単純に性格悪いだけだから気にしない
俺はそういうの気にくわないから強気で返してるわ、それでもダメなら無視 -
-
- 2018年11月25日 16:15
-
人に何か頼む場合は、まずは顔を合わせて直接話をして
その後に依頼内容をメールで送る(CCには相互の上司を入れる)のが基本かと思う。
業種的にそういうやり取りをしないかもしれないけど。
言った言ってないはマジで不毛な争い。全力で避けたいところだね。 -
-
- 2018年11月25日 17:19
- 職場には「聞いてません」で責任逃れする奴もよくおるぞ
-
-
- 2018年11月25日 17:54
-
日本人って仕事やビジネスを怒ることでしか動かせないのが問題なんだよね。
アメリカ人なら仕事での指摘や取引先への要求も気軽に言う、そこに怒りはない。
日本人は取引先への要求を言わないか媚びへつらって遠回しに言う。部下への指摘は怒るのが当たり前だと勘違いしてる -
-
- 2018年11月25日 17:57
- だいたいこのパターンのときって、向こうの認識では過去のあの発言は今回の場合にも該当すると思ってて、こちらの認識では今回の場合は過去の発言が適用されるとは限らない、不確実なものを勝手にやってはいけないって思考してあえて手をつけていないのにこちらの事情も聞かずに自分の怒りに任せて怒ってくる上司、って構図だよね。
-
-
- 2018年11月25日 21:51
-
今朝言ったよね、って言ったMBロジスティクスのおばさんいたけど、言われてないんだよなぁwwww
自分がなに言ったのか憶えてないのって問題だぞ -
-
- 2018年11月26日 06:47
- 言ったこと、言われたことを、エクセル日報で毎日残すようにすれば良いよ。面倒くさいけど。
-
-
- 2018年11月26日 13:52
- 何を頼んでも忘れる奴いるけどこういう考えなんだなクソが
-
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。