2018年11月25日
昔使ってた名残
18/11/24 09:11 ID:JnJr0rsO0.net 5 :VIPがお送りします
安いけど・・・
18/11/24 09:13 ID:LPrOWidC0.net 6 :VIPがお送りします
買い物行く→物がない→Amazonで検索→もう外で買い物するだけ無駄だわ
18/11/24 09:13 ID:TE/KXhKi0.net 26 :VIPがお送りします
>>6
それな
18/11/24 09:20 ID:vFNTUpLaM.net 33 :VIPがお送りします
>>6
ほんこれ
店員に聞くと「取り寄せになります」とかアホかと
即購入出来るのが実店舗の強みなのに在庫管理してない
18/11/24 09:25 ID:m51l+L4I0.net 39 :VIPがお送りします
>>6
規模の小さい店は実店舗もネットでもほとんど在庫持ってないからな
注文があって
在庫確認して
なかったら支店や卸に問い合わせて
なかったらキャンセル
みたいなステップ踏んでる
ネット店は店によっては在庫有り表示になってるのに実はありませんでしたってのもある
18/11/24 09:30 ID:S9d9n09s0.net 7 :VIPがお送りします
安いし出張の時に超便利
18/11/24 09:13 ID:QVn9vxJG0.net 9 :VIPがお送りします
送料無料がでかい
18/11/24 09:14 ID:x9yHwlmIr.net 10 :VIPがお送りします
Amazonデリプロ使うようになってからあんま使わなくなったな
使ってもコンビニ受け取りだわ
18/11/24 09:14 ID:WSKPZcrbM.net 12 :VIPがお送りします
なんだかんだヤマトがよかったよな
18/11/24 09:15 ID:LgaY2o4/d.net 16 :VIPがお送りします
Amazonは安くない
でも面倒臭くないから使ってるだけ
18/11/24 09:16 ID:BTWT1qhZ0.net 17 :VIPがお送りします
小物か書籍はAmazon
家電系は他で買う
18/11/24 09:16 ID:BkPTiLhz0.net 18 :VIPがお送りします
家電はヨドバシが頑張ってるかヨドバシかね?
18/11/24 09:16 ID:BTWT1qhZ0.net 23 :VIPがお送りします
>>18
電化製品は修理のこと考えて実店舗がある方がいいね
あとヨドバシは送料無料でも翌日届くのもいい
18/11/24 09:19 ID:kyDSmouu0.net 20 :VIPがお送りします
最安ではないよな
ただ返品や交換の手続きが楽だから使うメリットはまだまだある
18/11/24 09:17 ID:kyDSmouu0.net 22 :VIPがお送りします
送料意識しなくていいなデカイ
シンプルが勝つ
18/11/24 09:17 ID:Ph2vkNxt0.net 24 :VIPがお送りします
そりゃ実際に手に取って買うか買わないか決めたいけどね
不思議なことにその商品が店舗にないんだわ
特に本は
18/11/24 09:19 ID:xqywEuPC0.net 25 :VIPがお送りします
サイトが見やすい
18/11/24 09:20 ID:dLmfM1YpM.net 30 :VIPがお送りします
便利だからだろ
利便性に金払ってんだよ
18/11/24 09:23 ID:o0J10fMq0.net 31 :VIPがお送りします
他サイトの方が安くても
個人情報入力する手間を考えたら
少し高くてもAmazonで買う
18/11/24 09:23 ID:5m5dHXTh0.net 34 :VIPがお送りします
ヨドバシはアマゾンの代替選択肢の1つになり得たのに使いにくいUI、時代遅れのサイトデザイン、アプリで機を逸したド無能
18/11/24 09:25 ID:o0J10fMq0.net 37 :VIPがお送りします
>>34
注文履歴確認するだけでも毎回再ログイン求めてくるのはめんどいな
18/11/24 09:29 ID:kyDSmouu0.net 41 :VIPがお送りします
>>34
在庫なしが一番きつい
18/11/24 09:30 ID:lezY4tlC0.net 46 :VIPがお送りします
>>34
それでも楽天よりはまだ大分マシだと思う
18/11/24 09:33 ID:idsP8yOV0.net 42 :VIPがお送りします
佐川じゃないから
18/11/24 09:30 ID:l5FeW7d0d.net 43 :VIPがお送りします
カスタマーサービスの対応は良いと思う
マーケットプレイスはわからんけど
それ以外の買い物では心配が何一つない
18/11/24 09:31 ID:9JeULoqJd.net 47 :VIPがお送りします
楽天は眼鏡だけ買ってる
18/11/24 09:34 ID:fYqgjIRfM.net 48 :VIPがお送りします
家電は大体楽天よりアマゾンの方が安い
ポイント還元のヨドバシよりは確実に安い
18/11/24 09:42 ID:L1P/4v870.net 52 :VIPがお送りします
結構ひどい品はひどいな
試しに最安の米買ってみたけど
あらゆるブランド米の品質に満たない捨てるカス米を寄せ集めたような感じだった
スーパーの最安でもあんな米はない
18/11/24 10:37 ID:DseYskE+0.net 55 :VIPがお送りします
ローソンで受け取りできるから
18/11/24 11:38 ID:7CPtQdl90.net 57 :VIPがお送りします
ワイはヤフーショッピング
キャンペーンの日しか使わないなら最安
18/11/24 11:42 ID:JdAtTsmdd.net 58 :VIPがお送りします
中華の謎機材が買える
Amazonで変なもの売ってる
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1543018258/」
コメント一覧 (29)
-
- 2018年11月25日 12:13
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
-
- 2018年11月25日 12:26
- 店行って無いと先週売れてしまって来週入荷しましすとか言い出してしばきたくなってくる。全く在庫管理できてねーし商売舐めとるとしか思えん大手ホームセンターだが
-
-
- 2018年11月25日 12:29
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
-
- 2018年11月25日 12:43
-
安いから買うんじゃない。保障と簡便さで買うんだわ
ほかは手続きだのサービスだのキャンペーンだのごちゃごちゃしててクソじゃん? -
-
- 2018年11月25日 12:48
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
-
- 2018年11月25日 12:54
- 楽天は社内公用語を英語にしてなんか良いことあったんか?
-
-
- 2018年11月25日 12:59
-
便利で品ぞろえがいいから使ってるんだぞ
値段も最安まではいかないけど、べらぼうに高いわけでもないし
ただしマケプレ、てめーはダメだ -
-
- 2018年11月25日 13:07
-
早い。とにかく早い。妙なパーツとか以外は夜に注文したら翌朝9時くらいには届いてる。
うち都市部とかじゃないけど配送センターが近くにできてから怖いくらい早くなった。 -
-
- 2018年11月25日 13:31
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
-
- 2018年11月25日 13:36
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
-
- 2018年11月25日 13:36
-
定期的にamazon下げスレ上がるけど、虚しくないのか
イッチが否定しても、売上げ毎年伸長している事実あるのに -
-
- 2018年11月25日 13:40
-
値段だけが基準じゃないからな
10円安い卵を買うために1km離れたスーパーに行く人なら一生懸命サイト漁るんだろうけど -
-
- 2018年11月25日 13:42
-
半年ぐらいなんも買ってないなぁ…
なんか中華商材のタイムセールばかりで見る気も起きない -
-
- 2018年11月25日 14:06
-
利便性
安くないコンビニに行くようなもんだろ -
-
- 2018年11月25日 16:01
-
新品の本みたいな全国一律価格のやつならどこで買っても値段同じなので、ポイント還元があるAmazonは良き。
まあ楽天ブックスでもいいのだけど。 -
-
- 2018年11月25日 16:08
- そのうちプライム年会費めっちゃたかくなるかんな
-
-
- 2018年11月25日 18:16
-
もう日本企業なんて相手にならないくらい競争力がAmazonの方が上に行っちゃったんだよ
客目線からするととりあえずAmazonについていけば安泰だからな -
-
- 2018年11月25日 19:37
-
どっか他のおすすめ教えてくれればいいのに。
あちこちのサイトで注文するのはごめんだぜ -
-
- 2018年11月25日 20:12
- そもそも安いから使ってるんじゃねえよってか最近コスパ以外の動機を考えられない奴多すぎじゃね
-
-
- 2018年11月25日 20:34
-
amazonで購入した後にわかったが日用生活品は近所のスーパーの方が安いな
どこでも買えるようなものは近所で買った方がいいかも -
-
- 2018年11月25日 21:00
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
-
- 2018年11月25日 21:12
- セール時にそれなりに安くなったり、送料無料+手数料無料が結構あるから激安でもないけど他よりは良いし品揃えが悪くないから使うよ
-
-
- 2018年11月26日 15:04
-
「安いし」とかいう理由で選んでない人が使ってるんだろうね。
どこまでも「安いし」に拘るならメルカリとか行きそう。
ただ、最近利便性下がってるよね。
届くのがゆったりなのは別にどうでもいいが。 -
-
- 2018年11月26日 20:08
-
家電は基本的にカカクコム見てカード使えて送料無料の安いところで買うけど
それ以外は田舎の来店数取れない+競合店なくてそこそこの価格から下がらないホムセンやドラストに比べたら圧勝だから買っちゃう
楽天にも頑張ってるショップいっぱいあるけど
当然送料無料ラインがAmazonより高めだからたくさん買っても使い切れない少人数世帯だと厳しい
結局買うのはヨドバシかAmazonの2強 -
-
- 2018年11月27日 00:03
-
価格コムの最安値のショップって聞いたことのないとこばっかりだから
つい四番手とかの知ってるショップで買うわ
大体Amazonn -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。