2018年12月12日
cat5eあれば十分
18/12/10 16:45 ID:J/+MJ7AZa.net 2 :風吹けば名無し
カテゴリー6Aか7ならええよ
18/12/10 16:45 ID:G/DCoSe20.net 5 :風吹けば名無し
淀限
18/12/10 16:45 ID:XhfGx2FcM.net 7 :風吹けば名無し
一番安いのでいいぞ
カテゴリーどうこうは影響しない
18/12/10 16:45 ID:+KMiAol20.net 11 :風吹けば名無し
とりあえず言えることは7以上の高いやつ買っても使いこなせないぞ
18/12/10 16:47 ID:s1BIcmCEa.net 12 :風吹けば名無し
家庭のデータ送信量なんてたかがしれとる
なんでもエエぞ
18/12/10 16:47 ID:mL1x7S9Mp.net 14 :風吹けば名無し
自分の持ってるWi-Fiに合ったやつ買えよ
18/12/10 16:48 ID:H6/O3Wt20.net 18 :風吹けば名無し
>>14
WiFiメインならほぼどれも一緒やろ
そもそもケーブルで速度殆ど変わらんが
18/12/10 16:50 ID:DK3avMGl0.net 19 :風吹けば名無し
最近5から6に変えたけど
流石に速度上がったわ
18/12/10 16:50 ID:UuQd1Qky0.net 20 :風吹けば名無し
とりあえず長いの買っといたほうが良いのだけは確か
18/12/10 16:50 ID:+KMiAol20.net 21 :風吹けば名無し
繋ぐ機器とメーカー合わせとけばいいやろ
18/12/10 16:50 ID:CgyJQdS90.net 22 :風吹けば名無し
全員が無線のスイッチって
冷静に考えたら地獄絵図だよな
18/12/10 16:51 ID:EqejVnjn0.net 26 :風吹けば名無し
5eから6aにしたら安定したわ
6a意味ないって言ってた奴に騙された
18/12/10 16:52 ID:dsStyQM10.net 27 :風吹けば名無し
一般家庭で7は死ぬからやめたほうがええで
18/12/10 16:53 ID:HgrfKM590.net 32 :風吹けば名無し
6以上
18/12/10 16:54 ID:+1kSLZl60.net 33 :風吹けば名無し
ワイCATVピークタイム180kbpsマン、有線無線など気にしない
18/12/10 16:55 ID:JeQ/8DO30.net 34 :風吹けば名無し
熱帯なんて1Mも必要ないんやからなんでもええやろ
18/12/10 16:55 ID:UtIO4GK30.net 41 :風吹けば名無し
>>34
うせやろ
回線光にする前の1Mbpsしか出なかった時にバトルフロントやアンチャ固まりまくったぞ
18/12/10 16:58 ID:dsStyQM10.net 43 :風吹けば名無し
クソケーブルだとpin応答に影響でるから高めの6A
18/12/10 16:59 ID:mchAs0xaa.net 46 :風吹けば名無し
光回線なら別にいらんのよな
18/12/10 17:00 ID:0juO/eTN0.net 30 :風吹けば名無し
エレコム以外ならなんでも
18/12/10 16:53 ID:6V+Nsjmod.net 37 :風吹けば名無し
ペッタンコの奴はやめとけ
すぐ使いもんにならんようになった
iBUFFALO ツメの折れないLANケーブル UTP Cat6a
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1544427912/」
コメント一覧 (19)
-
- 2018年12月12日 12:09
-
スレ立てしてこんなバラバラな意見聞くより
「LANケーブル 比較」とか「LANケーブル 違い」とか検索した方がいいよ
ケーブル別の検証結果とかも全部載ってるしね
あと、ケーブルばかりにこだわって、契約してる回線が重いと意味ないよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2018年12月12日 12:13
-
LANボード、レイヤ2,3とケーブル性能を揃えないと
ボトルネックが出て意味がない
何も考えずに普通に安い5eでいい、1GBあれば十分。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2018年12月12日 12:15
-
リンク変わらないが改善したってのは品質なり環境なりがケーブルの仕様を満たしてない
なので悪環境なのでケーブル交換で改善てのは現実にはあり得る
逆にイーサレベルで問題なければ上位のケーブルにしても意味はない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2018年12月12日 12:24
-
ルータなりスイッチなりの機器性能で選ぶ
100Mbps以下のポートならCat5eでいいし、1GbpsのポートならCat6以上使えばいい
ただ正直家庭でCat7使う意味は皆無 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2018年12月12日 12:37
-
下り実測300M出る光ファイバー使ってるけど
カテゴリ5eで十分、というかまだ帯域余っているぐらい
ゲームをするなどで応答速度(PING)の改善は質の良いルーター(NEC製など)の影響が大きい -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2018年12月12日 12:40
-
nuroで200〜600Mで安定しないから全部6Aにしたら900Mで安定した
NASへのデータ転送も早くていい感じ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2018年12月12日 12:49
-
ずーっとぺったんこ使ってるけど何も問題無いよ。
使い方の問題でしょ。
カテゴリーよくわからんならとりあえずは中間くらいの価格帯のやつ買っとけばいいよ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2018年12月12日 13:20
- 無線だと長さとカテゴリーは速度に影響でるよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2018年12月12日 14:30
-
わかんない奴は6買え
100%失敗しないから -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2018年12月12日 15:04
- 長さ計算めんどくさいなら巻き取り式のやつ買うといいぞ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2018年12月12日 17:41
- cat.7は無意味に近いので、cat.6かcat.6Aを買えばいい
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2018年12月13日 09:52
-
シールドケーブルのSTPとか買うならアースしてないと
ノイズが逃げれないぞ
最初はいいかもしれんが、ノイズが停滞し続けるから悪影響出る -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2018年12月13日 20:54
-
メインの長い部分を5から6や7にしても、LANとモデムとかをつないでる間の短いのを
同時に換えてやらないと意味ないんじゃないの? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ノイズを気にするならUTPよりSTP
通信の安定性重視なら長めの単線、取り回し重視なら短めのより線やフラットタイプ
こんなとこか
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました