2018年12月28日
1 :VIPがお送りします
今までは深い友達が2人くらい 薄っぺらいのは0
始めてから深い友達0人 薄っぺらいのは6人
どっちが正解だったんだろうな
大学で仲良くなっても、プライベートには誘ってくれないわ はぁ
18/12/27 00:38 ID:uQKP8hN70.net
愛想笑いすらしない俺は友達ゼロだぞ
18/12/27 00:39 ID:zieL5vCS0.net 5 :VIPがお送りします
>>2
精神削られるし、やめといたほうがいいぞ
18/12/27 00:41 ID:uQKP8hN70.net 3 :VIPがお送りします
自分の本性が普通の人と大分ずれてるから、巣のままでいくとかなりの人に避けられて
わずかな同類の人と仲良くなれるんだよね
本性隠して愛想笑いしてると、友達っぽいものはできるけどそれ以上にはならない
きっと何か見抜いてるんだろうな
18/12/27 00:40 ID:uQKP8hN70.net 4 :伊藤誠
陰なの?
18/12/27 00:41 ID:v7ySWMQR0.net 6 :VIPがお送りします
>>4
陰よりさらに深淵
18/12/27 00:42 ID:uQKP8hN70.net 7 :VIPがお送りします
>>6
かっこいいじゃん
18/12/27 00:42 ID:zGvZhzHw0.net 8 :VIPがお送りします
なんでみんな毎日飲み会に誘われてんだよ!!!
なんで自分を誘ってくれないんだよ
友達作ろうと一生懸命新歓でがんばってそれっぽいものは作れたのに
大学生っぽいことしてえよ
18/12/27 00:43 ID:uQKP8hN70.net 13 :VIPがお送りします
でも本当に気が会うやつなら深くなれるんじゃないか
18/12/27 00:48 ID:bgg57KVw0.net 15 :VIPがお送りします
>>13
それはあると思う
ただ、自分の本性を出さないと真に気が合うなんて言えないじゃん
大学での自分はあくまで仮面被ってるだけ
ひとたび本性を出したら何人離れていくか 想像するだけで怖い
18/12/27 00:50 ID:uQKP8hN70.net 16 :VIPがお送りします
つまらないと思っても愛想笑いしなきゃって意識が働いてしまう
愛想笑いしないと自分がつまらない人間だと思われそうだから
高校の時はむしろ、面白いと思っても笑うのは悪だと思って笑いもせずに、
愛想笑いもしないで不愛想だと思われてた人間
反動がすごい
18/12/27 00:52 ID:uQKP8hN70.net 17 :VIPがお送りします
オッサンだが本当に友達って胸張って言えるのはもう二人しか残ってないわ薄っぺらいのは全部消えた
18/12/27 00:52 ID:anyqKPyR0.net 18 :VIPがお送りします
>>17
歳重ねてで2人残ってるってすごいことだと思う
自分は年取ったら残ってる気がしない
飲み会とか誘われるようにするにはどうしたらいい?
あと目の前でほかの人と遊ぶ約束をされることが多い
人生の先輩教えてください
18/12/27 00:55 ID:uQKP8hN70.net 24 :VIPがお送りします
>>18
俺は人付き合い苦手な方だから参考にならんと思うが受け身すぎは良くないと思う
飲み会に誘われるの待ってるんじゃなくて「俺酒飲みたい」って言って自分から行動起こしてみたら?
誰かが言ってた名言ぽいのだと他人は自分を写す鏡って言うからねまずは自分から心開かんと
18/12/27 01:04 ID:anyqKPyR0.net 28 :VIPがお送りします
>>24
確かに自分から一回たりとも誘ってなかったわ。。。
どうせ自分が誘っても誰も来てくれないと思ってさ 必要とされてないと思ってさ
ノリについていける自信もなくてさ
少し心が軽くなった ありがとうございます
18/12/27 01:09 ID:uQKP8hN70.net 20 :VIPがお送りします
大学で深い友達出来ることなんて滅多にないだろ
18/12/27 01:00 ID:GoGDqfQd0.net 21 :VIPがお送りします
>>20
それはわかる
誘ってくれる程度には深い関係気づけないのかなぁと思ってる
自分は一人っ子だし、一人の時間も好きだから深すぎるのは勘弁だな
18/12/27 01:02 ID:uQKP8hN70.net 26 :VIPがお送りします
最近薄い付き合いの人切って大学ぼっちデビューしたわ
ぼっちと言っても授業内の話だが
18/12/27 01:06 ID:kedeDaY1d.net 31 :VIPがお送りします
自分の本性はって言ったら高校時代、
修学旅行脱走したり、KY発言連発したり、文化祭でイラついて展示物破壊したり
とにかくろくでもないクズだと思ってる
それを自覚して大学では精いっぱい愛想笑い
友達の誕生日とか素直に祝えるひとってすごいよな
人の幸せに素直に喜べるというか純粋というか
18/12/27 01:15 ID:uQKP8hN70.net 32 :VIPがお送りします
人の顔色伺うの辞めてイライラ指摘キャラに変更したら敵だけになった
18/12/27 01:21 ID:rkZX1P9Sd.net 33 :VIPがお送りします
>>32
自分と正反対の人間だな(正式には今は)
高校のときはそれでぼっち化&少しいじめられたから、お前と逆の方向に行った
お前と自分みたいに両極端じゃなくて、普通にふるまいたいんだけど難しいよな
人に嫌われる法則 自分ではわからない心のクセ
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1545838725/」
コメント一覧 (63)
-
- 2018年12月28日 00:07
-
んだよ大学生かよ悟り開いたみたいな感じだしやがって
-
-
- 2018年12月28日 00:20
-
好かれようとしてるんじゃなくて内心は嫌われないことだけ考えてるじゃん
そんな奴同性にも異性にも相手にもされんよ
何か特別な能力でもありゃ別だがそんな奴はこんな性格にならんしな -
-
- 2018年12月28日 00:29
-
笑わない人より笑う人の方が絶対プラス
個別的には反応も変わるし笑顔の仕方もあるけど、仏頂面で原則好印象になることはない -
-
- 2018年12月28日 00:31
-
究極の利己は利他であるという言葉もある。
ただの利己心ではなく、その追求が他人に対しての接し方目線を踏まえた配慮に繋がるという話。
結局、他人のためにーなんてばかり考えすぎてたら、自分のことがおざなりになる。 -
-
- 2018年12月28日 00:33
-
愛想笑いと気づかれない愛想笑いしよう
よく笑う奴は人が寄ってくる -
-
- 2018年12月28日 01:09
- ライフハックってなんだよ(哲学)
-
-
- 2018年12月28日 01:18
-
自分を喜ばせてないからだろうな
楽しそうにしてるヤツと一緒にいたいんだよ
つまらなそうに愛想笑いしてるだけのヤツなんて
一緒にいて楽しいと思うか?
自分が楽しいと思うことを最優先すべき -
-
- 2018年12月28日 01:50
- 誘われないなら誘えば良いだけの話
-
-
- 2018年12月28日 01:52
- 八方美人はライフハック。
-
-
- 2018年12月28日 02:00
-
愛想笑いされて友達になりたいと思うやつなんかいないだろ
自分が一番他人のことをちゃんと見てないだけじゃ無いのかな
結局その部分は高校も大学も変わっていないのだから
友達を作るという観点からいえば、どちらも正解では無かったんだろうね
-
-
- 2018年12月28日 02:15
-
愛想笑いって時点で終わってる 以心伝心って言葉が在るようにそういうのは伝わるんだわ 本気で笑って共感する 心がこもってない受け応えされたら 誰だって『コイツと真剣に話すのはやめよう』ってなるからね
大切なのは飲み会じゃ無いんだわ -
-
- 2018年12月28日 02:17
-
1は大変だな。俺と似てる。結局、自分が愉しむことが一番大事だと気付いた。
それは助言してくれてるレビューにもある。
ただ、俺の場合も1もそうだが、ぼっちだからやりたいことの為に足を踏み出すことが難しい。
となると愉しむことも出来ない。まあ言い訳してるからそこが問題。 -
-
- 2018年12月28日 02:35
- 迷惑かけてるわけじゃないし別に悪いとは思わんね、本人は納得しないだろうけど
-
-
- 2018年12月28日 03:16
-
愛想笑いしてると自覚してる奴って大抵笑うポイント間違ってたりするからな
どうせ無理に笑うなら標準のポイントをちゃんと抑えといたほうがいいぞ -
-
- 2018年12月28日 03:38
-
簡単な話
「受け身」だからだよ
作り笑顔なんて表面的なことでしかない
話をすればあっという間にメッキははがれる
自分から話しかけろ 自分を晒せ
待ってても誰も話しかけてはくれない -
-
- 2018年12月28日 04:04
-
無理だよ。諦めろ。
一人のほうが好きな事出来て楽しいぞ!
それでも人と関わりたいなら5chやsnsゲームのチャットツール -
-
- 2018年12月28日 05:43
-
なんか今の世の中って普通でいないといけないみたいな感じなんやね 2000年代の方が確実に
面白かった -
-
- 2018年12月28日 05:45
-
匿名ネットとSNSは無くした方が良いと思うわ。こんなのでまともな人間関係構築できないし
、愚痴不満で世相は悪化させるし。 -
-
- 2018年12月28日 05:59
-
友達とかいう人間関係の括りにこだわってるうちは無理じゃね
手前勝手に相手との距離をランク付けするようなアホと付き合ってても伝わってくるものが何もないしな -
-
- 2018年12月28日 07:39
-
別に自分が楽な姿勢でいればいいじゃん。
それでもできる友達が大事だと思うけど。 -
-
- 2018年12月28日 07:52
-
数年前ワイ「好かれなくてもいいから嫌われたくない」
結果、印象が「真面目でいい人」どまりになる模様
友人と呼べるような人もいない -
-
- 2018年12月28日 08:44
-
でも自分から行っても快感も得られないし、他人から笑われたりしばかれたりするんだろ? 人間関係で対当な位置取りがどうしても確保できないんだろ?
発達障害の二次障害にゃんね
性格の問題じゃなくて能力の問題だな
しかしミクロ的解決は、悟りを開いて社会の論理から外れるくらいしか思いつかんな。とにかく現行のルールに合わせるのだけは無理でしょ。ってか今まで無理だったからそんな思考になってるんでしょ -
-
- 2018年12月28日 09:28
-
八方美人はきついよ
反動でおれは大学入って廃人化した。 -
-
- 2018年12月28日 09:46
-
薄っぺらい付き合いから深い付き合いになる。友情は育むもん。
最初は深い話はできないけど、一緒にいるだけで気が晴れて何となく楽しいってだけで十分だよ。 -
-
- 2018年12月28日 10:23
-
陽キャは異性だろうが同性だろうが自然なボディータッチができる
そんなことをしたらセクハラだのホモだのユリだの言われるって?
バーカ!! -
-
- 2018年12月28日 10:45
-
仲間とみなした奴にはとことん親切で愛想よくするけど、
敵とみなした同僚とかには半沢直樹状態のはす睨みで牙をむいてるわ
-
-
- 2018年12月28日 11:04
-
自分以外の人間とうまくいくやつウッソだろとしか思えんわ
ここでもこうやって今から憎まれるし -
-
- 2018年12月28日 12:39
-
ていうか自分から誘えよ
自分から誘った方が人脈増えるぞ
誘われ待ちしすぎだろw -
-
- 2018年12月28日 12:50
-
自分から関わろうとしない奴となんでわざわざ関わらないといけないのか
お前に魅力がないから誰も関わらないんだよ -
-
- 2018年12月28日 17:03
-
好かれようとして残る人間関係は、お前を利用しようとする奴だけだぞ
一人でも楽しんで生きられる人間やないと、わいは少なくとも友人になろうと思わん -
-
- 2018年12月28日 17:05
-
修学旅行で脱走して学園祭の展示物を破壊って…ただのならず者じゃん
そんなのが「素の本当の自分」なら一生仮面被っててくれって思うわ周りが迷惑する -
-
- 2018年12月29日 09:34
- 八方美人的な生き方も疲れるわ。皆んなに好かれようと思っても、本当の友達なんてその中で1人か2人いればいい方だと思わんと
-
-
- 2019年01月06日 11:13
- キャリコネニュースでめっちゃdisられてて笑った
-
-
- 2019年01月16日 22:22
-
本人が受け身だからというより受け身のやつと仲良くなるからいけないんだとおもう
たまにはお前からも誘えよといってもなんのアクションもないやつは疎遠にならないと
理系の大学はそういうやつが多そう -
-
- 2019年01月17日 00:15
- 本気で人と笑ったり喧嘩したり泣いたりとかぶつからないと学べないこともあるよ。それに付き合ってくれる奴が親友だろ?
-
-
- 2019年01月26日 21:31
- 愛想笑いの多い子とは仲良くはしないし友達付き合いもしないわ
-
-
- 2019年02月12日 09:31
- 気が向いたら人と関わる程度でいんじゃね。まぁ好きなようにしとけよ、一人も案外楽しいぞ。
-
-
- 2019年02月27日 05:18
-
そもそもそんな毎日飲み会して飲み会代払うためにバイトするような生活したいのか?
おっさんになってくると年に一回会って近況報告しあうだけの友人関係でも別に薄いとか思わんぞ
陰キャおじさんが大学生のころも
大学デビューのキョロ充達がやたらそういう形から入る薄いつながりを求めてて
真のリア充は彼女だったり友人数人と狭い範囲で濃い付き合いをしていたように見えた -
-
- 2019年09月11日 15:58
-
シャッターが開いていれば、客は入ってくる。閉めていれば「休み」だと思って普通は勝手に入ってこない。
だけど、めんどくさい嫌な客がいて休みたいけど、稼ぐためには店開けなきゃならない事もあるだろ。
愛想笑いの使い分けは、シャッターの開け閉と同じ。シャッター年中開けてたら悪気はなくとも客は入ってくるゾ。あんたはあんたという店の経営者なんだから、従業員(心)にも気を配って、たまには休ましてやんな -
-
- 2019年10月14日 09:47
-
わかるわ
高校までは「ダハハハッッ!!ヒー…クックック」みたいな笑い方だったけど大学からはハハハくらいだ
あの笑い方を演技で出来たら好かれるんだろうか
あまりにも周りが普通過ぎて辛い -
-
- 2019年12月23日 18:25
-
多分友達が多い人間ってのを誤解してる正直本質にそこまで違いは無い
ただ自発的に遊んでるかどうかってだけで遊んだ全員と深い仲になってるわけじゃない
友達が少ないと嘆いてる人は人を誘うことのハードルが高いから他人が良く見えるだけ
-
-
- 2020年02月04日 01:13
-
選ぶ際は、テーマやコンセプトがはっきりしているものを。
他の何物でもない〜というもの。
写真だったら出来るだけアップのものを。 -
-
- 2020年02月13日 06:57
-
バッタの大群みたいな人達と一緒になってみたら、また違う感覚が得られるんじゃない?
最近だとaupayを持ってbicカメラに突入とか、鬼滅の刃とか。セール待ちの集合体なんていうのもある。
海外旅行先での日本人同士とかも謎の一体感がある。そういうのも、また、愉しからずや。 -
-
- 2020年02月25日 20:02
-
高校出たらもう無理な友達作りはやめたほうがいい
精神擦り切れるだけだよ
原因がハッキリしないならもうそれは運命だと諦観すべき
-
-
- 2020年03月04日 21:44
-
他人と仲良くしたいという気持ちすらない私、
深淵を超えた先の奈落の底だった -
-
- 2020年03月05日 13:11
-
愛想笑いは人に好かれる知恵ではなく敵を作らない知恵だから当然
敵を作る覚悟が無いと親密な友達も増えん
全ての人間には好みがあるんだよ -
-
- 2020年03月24日 15:57
-
何が飲み会から誘われない
だよwwwww
自分が誘え -
-
- 2020年04月27日 21:50
-
己がもうひとり居て、友だちになりと思わないなら…
その程度の魅力もないニンゲンなんだよ。
そんなのと誰が友だちになろうと思うの?
そんなのを誰が誘うの?
誘われ待ちとかおこがましいと思わんのかね -
-
- 2020年05月18日 16:41
-
愛想笑いしかしないからだろ。
自分から提供出来るものがないと居なくても一緒になるから誘われないんだよ。
飲み会を主催するのも提供の一種なんだから話が面白くないなら場を設ける役割を担えばいいだろ。 -
-
- 2020年06月29日 11:11
-
飲み会誘われないのがそんなに悲しいことか??
その若さから迎合しまくって生きると、将来絶対後悔するぞ。
しっかりせーや!!! -
-
- 2020年07月11日 23:04
-
いっつもニタニタしとるんか
ちょと気味悪いな -
-
- 2020年07月14日 21:13
-
大人になるほど親友を作るのは難しいだろ
お互いにある一定以上踏み込まなくなること増えるし
それでも友達としては十分問題ないしな -
-
- 2020年08月20日 16:35
-
適当に合わせていく連れなんてものは社会で生きてりゃそれなりにできる
本音を話せるようなのが友達であって少数でもできるならそういう人を大事にしていけばいい
薄っぺらの有象無象なんぞにいい顔しても無駄 -
-
- 2020年08月23日 07:48
-
>誘われるの待ってるんじゃなくて
それはあると思うが、作り笑い浮かべた気味悪い奴に誘われても行きたくないやろ -
-
- 2020年09月30日 12:34
-
相手の事ですごい気になってたことがあって、本人は無意識にやっているらしい
学生時代の親友なら注意しあえたもんな、とある日頑張って伝えたら
「あなたのこと気に入ってたのに!」と彼女の旦那共々フルボッコにされた。
大人ってこうだよな
いや、その親友だから言い合えたのか
-
-
- 2020年11月21日 16:15
- 昔と違って今は一人でも生きやすい世の中だから別に無理しなくていいだろ
-
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。