2019年01月18日
ちょっと面白いことに気付いた。小1次女、ぬいぐるみを脇において、「そのぬいぐるみに教えてあげる」という形式で問題を解くと、明らかに自分ひとりで解く時よりもスムーズに解ける。これはなんだろうな。「考える」じゃなくて「教える」になることで、思考の方向が切り替わったりするんだろうか
— しんざき (@shinzaki) 2019年1月14日
15 :Twitter名無しプログラミング界隈で「ベアプログラミング」と呼ばれる手法があって、それをおもいだしました。(二人一組でペアプロ──できないときに、くまのぬいぐるみを横に置いて語りかけながらコードを書くと捗る、という手法)
— いけべ (@ikb) 2019年1月14日アメリカでは図書館に犬がいることがあって
— chiko (@ChikoOnimaru) 2019年1月15日
、その役割は、子どもがその犬に本を読み聞かせるのです。犬は聞いている(ように見える)。そうすると子どもが、本をより読めるようになる。その方法をお子さんは自力で発見なさったんですね、素晴らしい。面白いです。大いにあると思います。
— 火蛾 (@firedfly) 2019年1月14日
疲れると独り言が増えるプログラマと同じで、発話には「取り出して並べる」効果があります。
手持ちの道具を整理し、順序立てて使い方を説明することで、(工具箱が整理されるみたいに)必要な道具を落ち着いて適用できるようになるのではないでしょうか。解説実況ごっこしながらゲームすると上手くいくみたいなもんかな?
— オシリスキー宮園@ (@ccddih) 2019年1月15日
よくPC周りにフィギュア置いてるのはそういうことか
19/01/14 21:10 ID:XXXXXXXX 46 :VIP
もう30近くになるが5歳ぐらいの時からずっとパタモンのぬいぐるみもってるわ
18/12/26 21:17 ID:BtjdWkyNd.net 33 :VIP
ぬいぐるみ持ってないやつって1人でお話したくなったらどうしてるの?
ポスターとか?
18/12/26 21:14 ID:YZYsF/of0.net 10 :名募。。
・友達に教えるつもりで問題を噛み砕いて考える
俺は模範解答と説明を作ったりしたな
・興味がある分野だとそのまま授業を聞くだけではつまんないから関連する本を読んだりする
教科書だと簡単にまとめられてる内容が実は深いところで絡み合ってたりする
17/05/07 22:04 ID:0.net 19 :VIP
俺だけかもしれないけど、頭の中で進研ゼミを作る妄想する
14/02/11 21:49 ID:AbwjImRx0 36 :VIP
俺カッケーはかなり良い
漢文読んでる時とか自分に酔えるは
14/02/11 21:56 ID:z+RuWQIb0 1 :VIP
妄想で女の子と一緒に勉強するの捗りすぎワロタwwwwwwww
俺が分からない所を代わりに女の子がわからない所って設定にしてそれを俺が調べて教えてあげるのwwwwwwwwww
頭の中に超すんなり入ってくるwwwwwwwwwwwwwww
14/06/06 12:43 ID:N/+oL6FQ0.net 7 :VIP
むしろ勉強している教科自体を女の子に擬人化してたな
デートを楽しむとい感じで…
14/06/06 12:52 ID:cHd+AvD20.net 8 :VIP
むしろ高校卒業した俺としては、授業中の高校のクラスに入れさせてもらって勉強したいわ
14/06/06 13:14 ID:bAbN4Gmo0.net 10 :VIP
念能力者だったら絶対に女の子具現化するわ
淫らな青ちゃんは勉強ができない
編集元:「http://viper.2ch.sc」「http://hayabusa3.2ch.sc」「https://viper.2ch.sc」
コメント一覧 (12)
-
- 2019年01月18日 13:25
-
ラバーダッキングやね
-
-
- 2019年01月18日 13:40
-
自分の不得意な科目を得意な友達に教えてもらう、得意な科目を苦手な友達に教える
割と昔からやってたぞ -
-
- 2019年01月18日 13:41
-
1人で擬似的にやっても効果があるということか
脳内嫁に話しかけてみようかな -
-
- 2019年01月18日 13:45
- ミモジィとロロだっけか
-
-
- 2019年01月18日 13:47
-
うちの高校では人に教えると自分も理解出来るっていうのが言われてたんで同級生同士で
わかんないところ聞かれてもみんな割とよく説明してくれてたな -
-
- 2019年01月18日 14:31
- 家族がふえるよ!
-
-
- 2019年01月18日 15:24
- 思考の明文化って難しいね
-
-
- 2019年01月18日 15:27
- 論文作るときも自分を仮想敵として脳内でディベートの繰り返しで、穴を潰していく
-
-
- 2019年01月18日 16:37
- ちょっと違うが将棋とか頭脳型のやるときに頭の中でセルフ淫夢実況が始まる
-
-
- 2019年01月18日 19:11
- ラブボディに好きなアイドルの顔写真貼り付けて、先生と生徒役プレイすると捗るぞ〜
-
-
- 2019年01月19日 23:51
- 話しかけ過ぎると、魂が宿りそうでヤダ
-
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
教えるって作業は、頭ん中で脳みそ高速回転させて、内容をかみ砕いて要約し続けるから
まじ捗る
しかもその過程で、一人では気付かなかったことまで気付くことがある
まじ捗る