2019年03月01日
独立系?
19/02/27 15:36 ID:6E2mqB1ca.net 3 :VIP
転職しなくても生きてける
19/02/27 15:37 ID:and7EexM0.net 5 :VIP
なんかユーザー系メーカー系独立系ってあるじゃん
19/02/27 15:38 ID:6E2mqB1ca.net 6 :VIP
>>3
この会社潰れたら終わりや
>>5
んーユーザー系かな?
19/02/27 15:40 ID:XcfgAFgja.net 7 :VIP
ユーザー系は営業力も技術力も無いから転職は諦めろ
19/02/27 15:43 ID:tag8JbaXa.net 9 :VIP
HTMLとCSSとwordpress習得して
ランサーズかなんかのwebライティングの案件で月10万くらい副業でさくっと稼ぎたい
19/02/27 15:47 ID:OGGfPXyK0.net 16 :VIP
>>1
来年からプログラマー就職なんだけど
転職って前の仕事内容詳細に説明すんの?
コピペプログラマーってどうやってバラるんだ
19/02/27 16:11 ID:ua96VbjX0.net 18 :VIP
>>16
質問されたことに答えられない
19/02/27 16:28 ID:XcfgAFgja.net 20 :VIP
月10万でhtmlコーダーやればいいのに
19/02/27 16:32 ID:n0ALd/A40.net 21 :VIP
5つの数字で抜けてるのは?
1 2 3 4 5から4つ与えられる
例
1
2
3
5
この時抜けてる数字を出力して
19/02/27 16:38 ID:rtQHvW1ld.net 22 :VIP
>>20
やりかたがわからん
>>21
こんなもん余裕じゃん
スマホだからプログラム書くのめんどいから文書で
まず1〜5を配列に入れる
そんで与えられた数字を
配列の値と一致したら削除や
そんで残ったものを表示するだけ
ほならね?
19/02/27 16:49 ID:XcfgAFgja.net 23 :VIP
foreachで配列回す
hogeとvalueがいっちしたら
unset($list[$key])や
残ったものを後は表示や
19/02/27 16:51 ID:XcfgAFgja.net 25 :VIP
>>22
正解
なるほどね
業務プログラマって感じ
最初の問題は
10で割った余りを出力する
今の問題は1-5合計から入力した数の合計を引く
数字として扱うか文字列として扱うかで年収が分かれる
そういうテスト
19/02/27 16:54 ID:rtQHvW1ld.net 26 :VIP
>>25
あー考え方がだいぶ違うわ・・・
君から見たら俺の想定年収はいくら?
19/02/27 16:57 ID:XcfgAFgja.net 27 :VIP
>>26
400-550
地方はわからん
19/02/27 16:59 ID:rtQHvW1ld.net 28 :VIP
>>27
地方も受けたことあるが350〜からだったわ・・・
業務プログラマね
本当納得したわ
好きでやってないし仕事で使うから覚えたってのがすぐばれるな
19/02/27 17:01 ID:XcfgAFgja.net 29 :VIP
>>28
まぁこれから上がるやろ
PHPできるし仕事には困らんでしょ!
19/02/27 17:03 ID:rtQHvW1ld.net 30 :VIP
>>29
今の年収以上は無理ってことか・・・
年収下げるならいけると思うけどね
6年やってるし
19/02/27 17:05 ID:XcfgAFgja.net 31 :VIP
どうなんだろ
運次第じゃないかな?
情シスとかオススメ
19/02/27 17:08 ID:rtQHvW1ld.net 32 :VIP
コピペプログラマー系YouTuberになれ
みんな真面目なプログラミングの教え方しかしてないから楽して稼げる系の動画上げればライバルいないぞ
19/02/27 17:10 ID:Ab8qsmHq0.net 33 :VIP
>>31
なんだそれ社内SE?
>>32
ぐぐる能力だけで高いで
それしか教えられん
19/02/27 17:13 ID:XcfgAFgja.net 34 :VIP
>>33
せや、PHPとDB使えると重宝されるで
19/02/27 17:16 ID:rtQHvW1ld.net 38 :VIP
コピペ脱却してから就活したらいいじゃないの。今の会社滅茶苦茶恵まれてると思うの
19/02/27 17:27 ID:9gRGGtZ8a.net 39 :VIP
>>38
それよく言われる
上でも言われてたけど業務プログラマなんだ
仕事で使う分には勉強するがプログラムが好きって訳じゃない
プライベート使って勉強したくないんや
だから転職先でスキルアップしたいの
19/02/27 17:31 ID:XcfgAFgja.net 49 :VIP
>>39
プライベート使って勉強したくないとか言っちゃういっちは今の所辞めたらいく場所ないよ
仕事慣れて飽きてきてるんだと思うけど今の所でより高みを目指したらいいじゃない
暇なら結婚でもしたらいいと思うの
19/02/27 18:07 ID:9gRGGtZ8a.net 36 :VIP
ホワイトで年収500万でコピペプログラマーなのに雇ってくれてる
何が不満なの?
19/02/27 17:16 ID:9gRGGtZ8a.net 40 :VIP
似たようなもんだが今のとこ決まるまで120社くらい応募したな
19/02/27 17:38 ID:8mXOVuoPd.net 41 :VIP
>>40
まじか俺はまだ10社ぐらいだわ
1年以上かかってそうだな
19/02/27 17:41 ID:XcfgAFgja.net 47 :VIP
情シス部門で社内向けツール作ってるよ
プログラム仕事5割くらいにしたかったのに…
中小企業だけど楽でいいよ
周りなんも知らんから見積りの3倍くらいのスケジュール引いてるw
19/02/27 18:01 ID:8mXOVuoPd.net 48 :VIP
>>47
これ、マジでオススメ
19/02/27 18:06 ID:rtQHvW1ld.net 51 :VIP
>>47
めっちゃ楽しそう
19/02/27 18:14 ID:XcfgAFgja.net 52 :VIP
>>48
ほんとオススメだと思う
IT土方企業いたときは肩書きも付かない落ちこぼれダメ社員だったのにw
今は名ばかりだけど肩書きもついて給料も休みも増えて仕事は楽
自分でも出来すぎだと感じる
19/02/27 18:17 ID:8mXOVuoPd.net 53 :VIP
>>51
今作ってるのが規模はでかいが大して役に立たないやつだから気分のらなくてつまらんのよ元々やる気ないし
たまに頼まれてちょっとしたツール作るときはめちゃくちゃ楽しい
こういうのばっかりやりたい
19/02/27 18:20 ID:8mXOVuoPd.net 54 :VIP
>>53
条件聞いて頭の中で構成考えるの楽しいよな
VBAでしか作ったことないけど...
19/02/27 18:25 ID:hL5d4SNG0.net 55 :VIP
>>53
1人なの?
19/02/27 18:27 ID:XcfgAFgja.net 56 :VIP
>>54
楽しいよね
簡単なやつならエクセル関数で済ましちゃうしちょっとこだわってVBA,vb.netな感じ
>>55
部署4人だけどそれぞれ仕事の担当決まってるようなもんだから1人だね
19/02/27 18:36 ID:8mXOVuoPd.net 61 :VIP
自前でコツコツやるより会社変えちまった方が楽よ
プライベート削ってまで勉強しなきゃやっていけない会社ならさっさと辞めたほうがいい
19/02/27 20:08 ID:zyOsMvp0d.net 70 :VIP
面接で技術力なんてたいしてバレないだろ
19/02/27 20:26 ID:K6cQplp50.net 71 :VIP
コーディングテストやるとことかあるにはある
19/02/27 20:27 ID:6zuTavqoa.net 74 :VIP
面接で説教されたこともあるわ
19/02/27 20:38 ID:XcfgAFgja.net 75 :VIP
>>74
俺もあるw
19/02/27 20:40 ID:zyOsMvp0d.net 78 :VIP
コネだけでフリーのエンジニアやってる俺みたいなのもいるし大丈夫
19/02/27 20:43 ID:ZJ7dqxeQ0.net 81 :VIP
他で貶されるスキルでも逆に評価してくれる会社もあるのでそういう会社当たるまで面接するのも手ですよ
19/02/27 20:52 ID:zyOsMvp0d.net 35 :VIP
このスレのレベル見てたら俺もプログラマーになれる気がした
独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1551249292/」
コメント一覧 (50)
-
- 2019年03月01日 00:40
-
似たような境遇だけど俺は歳が行ってるから転職はそろそろ厳しい
SESって言葉が出来る前から客先ばっかだったから社内SEに憧れるわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月01日 00:47
-
数字のチェックのやつ、対象となる値が増えたらどうするんだ?
数値として捉えるのって拡張性が無さそうだ。
かといって文字列だと遅くなりそうだが -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月01日 00:54
-
※3
趣味プログラマには拡張性とか保守性なんか不要だからな。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月01日 00:56
-
※2
社内SEなんか、伸び代のない、ただの社畜やぞ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月01日 00:57
-
※4
そうだよな・・・俺なんか、数値でチェックしたプログラム組んだ後、じゃあ値を50まで増やしといてって言われて、アルゴリズム変えるから実装工数が増えるとか言ったら怒鳴られる所まで想像してしまう。
まだ、配列でチェックするやつなら対象文字列増やすだけだから実行速度が遅くなるだけでいいけど。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月01日 01:01
-
※6
まあアマチュアには、プロとは違う発想があるのも事実だとは思う。
そのロジック自体が使えるかどうかはさておき、発想から刺激を受けるのは大切かもね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月01日 01:01
-
どっちかというとここ1,2年は転職市場が賑わってるからやたらと要求スペックが高いわりに年収がいまいちなこと多いからあまり転職するメリットないっつーか
ぶっちゃけスペックよりもgithubとかblogやtwitterで無駄にアピってるほうが食いつきいい感じ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月01日 01:25
-
プログラムって使えるようになると楽しいよね
スクリプターだとしても、あれこれ組み合わせてってやってると自然にいろんなことができるようになる
けど、俺がやってたのはすげーニッチな言語で、VBAもCもJavaも触ったことはありますが、一番熟知しているのはMatlabです!!って言うとだいたい落とされる
泣く泣くちょっと近い言語のPythonとかJuliaとかやり始めてるけど、どこでどんな需要があるのかわからん
新しい言語始めても、頭の柔軟な奴には速攻で追い越されるしなぁ・・・ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月01日 01:34
-
趣味でプログラムを否定する気はないけど、言葉は悪いけど所詮道具なんよ
その場その場で効率のいい書き方やひらめきアルゴリズムを駆使しても、長く安定して使えない道具は結局無駄、道具都合で人間が苦労するのは意味が無い
逆に言えば、人が使うことを想像しないプログラマやSEを身内にすると厄介でしかない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月01日 02:20
-
アマチュアプログラマが年収を語ってるのがどうも・・・
アセンブラで組んでた8bitの時代ならともかく、今の時代にわかりにくいロジックで効率化するよりも仕様変更に迅速に対応できるコードを書けるヤツのほうが価値があるわ。
例題だと抜ける数字が2つになっただけで破綻するやん。
仕様が変更されることを想像できないやつのほうが駄目駄目だよ、普通は。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月01日 02:37
-
1200万円エンジニアとしては、
全部足して引くのは綺麗だけど、知ってるか知らないかのクイズに近い。また、足し算引き算も一発で出来るわけではないし、データがルールに沿っているかどうかのチェックも出来ない。業務なんだから業務プログラムで構わない。
ただし、1のやり方だと5x4で20ステップかかる。5個なら良いけど、1万個だと1億ステップ近く必要になる。ここの例だと数は少ない方から並んでいるので、「前の数と比べて差が2だったら抜けてる」というアルゴリズムにすれば、最大9999ステップで済むので1万倍速い。さらに「差が1か2でなければエラー」とすればデータ自体が正しいかのチェックも出来る。
バラバラに並んだデータの場合、最初に並び替えれば良く、その場合知られている最速のアルゴリズムで1万x13(N x logN)で出来るので、1のアルゴリズムに比べると七百倍ほど速くなる。
こういうのグーグルの面接とかでも出るね。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月01日 03:45
-
1のアルゴリズムは
A=[1,2,3,4,5]
B=[1,2,3,5]
として、
Aから最初の数字を出す
Bから最初の数字を出す、両方をチェックして同一ならAの数字を消す
Bから次の数字を出す、両方をチェック...
...
Aから次の数字を...
のように一つづつチェックして最後にAに残った数字が答え。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月01日 06:11
- 1200万円くん必死すぎんだろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月01日 06:25
- 1200万に食いつきすぎだろw
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月01日 06:55
-
1500万のコンサルからすれば、機能要件/非機能要件ちゃんと満たして、期限内に動くもん作ってくれればなんでも良いよ。
他には何も求めない。
結局プログラムなんて千差万別なんだから、その前提で運用できる規約と保守運用ルールを作っとけば良いだけなんで。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月01日 06:59
-
プログラム出来ないけど、スキルあるのに年収低い奴は社内SEになってくれマジで。
都内に自社ビル構えてるのにSEが普通の大学出たやつとか、縁故採用しかいなくて古いシステム管理してるだけなんてゴロゴロあるぞ。
あれで年収一千万とか無駄すぎると素人の俺は嘆いている。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月01日 08:33
-
例題の解って欠陥品じゃね?拡張性ないじゃん
てか最上流の客、というかCore30情報企画だけど、このレベルのプログラマすら現場に来ない
元請けも一部上場企業だけど年食ったおっさんSEしかいない
web系いたときは安い給料でみんな頑張ってたのになー -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月01日 08:59
-
インフラ屋だけど、株で年収1000万稼げるようになってから、仕事がどうでもよくなってきた。
収支がもうちょっと安定してきたら退職する予定。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月01日 10:11
-
別に配列アクセスなんかただやんけと思ったけどPHPならまぁそういうテクニックも必要なのかな
よく知らんけど
PHPとか触りたくないわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月01日 13:00
-
プログラムなんかさっぱりや、とか、プログラマやけどあんまり深くは知らんという人のために書くと、配列って引出しやねん。引出しが10個あったとして、そこにそれぞれ違う商品を入れる。中に何があるかはわからん。
1の言ってるのは、注文があるたびに引き出しを上から開けて行って調べるってことや。10件注文があったら、最悪100回引き出し開けなきゃならへん。平均でも50回や。10個ならともかく、1万個商品あったら10件注文受けると何万回も開けることになるねん。
そうならへんように、商品に商品番号をつけて上から何番目に入ってるかわかるようにするとか、色々テクニックがあるねん。でもコピペエンジニアではそれはできへんねん。でも日本のコンサルタントとかいう偉い人たちは自分はプログラムとかようできへんからそういうのわからん。1みたいな奴が「何でも良いから商品をもってこい」と言われて、何万回も引き出し開けて、力技で何とかしてるのが現状やねん。そもそも経験ない奴には引き出し開けるのさえ難しいわけやからそれでも仕事はある。
でもそんなんで給料上がるわけないし、世界での競争力とかもそりゃありませんわ。アメリカのできる奴なら10件注文受けたら10回引き出し開けて終わるねん。日本の偉いコンサルタントさんとか、上流SEさんとかは十回でも数万回でもわからないし、そんなことどうでもええんや。
これが日本のITが遅れてる理由や。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月01日 13:30
- (優秀なプログラマはこんなゴミ溜めで書き込みなんかしない、を前提にお読みください)
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月01日 15:05
- Googleクラスだとリモートで画面見られながらその場でコーディングだからな。思考過程やロジックが見られるよな。俺は設計だから知識の幅とか説明力ををみられた。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月01日 21:13
- 引き出し開けるから500万ください
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月01日 23:58
-
こんなレベルがプログラマやエンジニアを名乗れる国 日本
そりゃ技術者の地位も低いわけよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月02日 09:49
- 年収1800万CTOワイ、高みの見物
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月06日 13:21
-
まとめサイトにこんなに年収数千万台の人間がいるとは思っても見なかった
まとめサイトも捨てたものじゃないな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
当時のスキルも、今やネトゲの自動操作スクリプト組む程度にしか生かされてないわ
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました