2019年03月11日
ワイも知りたい
1000万なんやがむっちゃ取られるって聞いてこわい
19/03/11 01:54 ID:RopjR1qR0.net 5 :風名し
なんでそんなに利益あんねんアホなんか
自分の所得どないなっとんねん
19/03/11 01:54 ID:tRP6YXTo0.net 8 :風名し
>>5
独立SEやから
パソコン代や回線料くらいしか金がかからないんで
19/03/11 01:55 ID:aGXo/3Lr0.net 6 :風名し
税務職員やけど
お前の言う控除っていうのは経費のことか?
19/03/11 01:54 ID:ZnC8by6b0.net 14 :風名し
>>6
経費と年金と国保合わせたものや
19/03/11 01:56 ID:aGXo/3Lr0.net 21 :風名し
>>14
控除少なすぎるわ
基礎控除38万は含めたか?
扶養してる配偶者とか親族は?
そもそも青色申告にせんのか?
19/03/11 01:58 ID:ZnC8by6b0.net 25 :風名し
>>21
それ足したら120万くらいやな
19/03/11 01:59 ID:aGXo/3Lr0.net 24 :風名し
青とか赤とかもわからんし行って相談するかなあ
でもむっちゃ混んでるんよな
19/03/11 01:59 ID:RopjR1qR0.net 31 :風名し
>>24
はよ行かんのが悪いわ
3月入ったらもうアカンぞ
2月中にいくべきや
19/03/11 02:01 ID:8tV4n7Tl0.net 27 :風名し
青色申告とか知らんでやってたんやが
もうすぐ確定申告終わるけど 青色にすることできんの?
開業届とか出してないが
19/03/11 02:01 ID:aGXo/3Lr0.net 37 :風名し
>>27
無茶苦茶やな
もうプロに任せよ
19/03/11 02:03 ID:tRP6YXTo0.net 40 :風名し
>>27
出さないとアカンで
19/03/11 02:03 ID:FAvlgnlo0.net 41 :風名し
>>27
なんも独立できてへんがな
19/03/11 02:03 ID:87rPBGAbd.net 28 :風名し
普通税務相談に行くよね
19/03/11 02:01 ID:Za8XBIB/0.net 36 :風名し
>>28
申告会場行かんで税務署行けばええんか
サンガツ
そうするわ
19/03/11 02:02 ID:RopjR1qR0.net 45 :風名し
>>36
税務署の相談コーナーに無料で会計士とか税理士おる
でもクソ混んでる上にその調子やったらどうせその場では解決せんから個別相談いって金取られるやろ
利益でてんねやったらそれ払った方がええ思うが
19/03/11 02:04 ID:tRP6YXTo0.net 43 :風名し
ワイの純利益が680万やけど
マジで半分持っていかれるの??
吐きそうなんやが
19/03/11 02:04 ID:aGXo/3Lr0.net 50 :風名し
>>43
去年の夏ぐらいに会計事務所に行って相談するべきやったな
19/03/11 02:05 ID:bZXmljkWa.net 47 :風名し
300万を経費で所得ゼロにしとるんやがいつまでいけるんや?
もう5年ぐらい続けとる
19/03/11 02:05 ID:+LID/N/lp.net 53 :風名し
>>47
税金はらわな金たまらんやろ
19/03/11 02:06 ID:87rPBGAbd.net 61 :風名し
>>47
副業してるならいいけど、申告のみなら怪しすぎるからいつか調査来てもおかしくない
19/03/11 02:07 ID:C+CFSWWha.net 49 :風名し
今年は損すると割り切るわ…
来年分は税理士に頼めばええんか?
19/03/11 02:05 ID:aGXo/3Lr0.net 58 :風名し
>>49
1〜2年税理士に見てもらえば何となくわかるからあとは自力でやればええ
19/03/11 02:07 ID:DU4128hRd.net 63 :風名し
ワンルームでユニットバスの安いアパートに住んでそこで仕事してるけど家賃も入れてええんか?
ちなそこ家賃6万やけど 何円計算で申告してええかわからんわ
19/03/11 02:08 ID:aGXo/3Lr0.net 66 :風名し
>>63
事務所として利用してるなら全額経費やで
住んでるなら按分せなあかん
19/03/11 02:09 ID:C+CFSWWha.net 68 :風名し
>>63
仕事に使っている面積が家全体の何割か
仕事に使っている時間は1日の何割か
それ出して計算したらいい
19/03/11 02:10 ID:FAvlgnlo0.net 70 :風名し
>>66
住んでるンゴ…
19/03/11 02:10 ID:aGXo/3Lr0.net 74 :風名し
>>70
ワンルームなら半分くらい経費にすりゃええわ
そんな調査なんて来ないし、連絡来たらとりあえず時間稼いで税理士か組合とかに泣きつけ
19/03/11 02:11 ID:C+CFSWWha.net 88 :風名し
純利益が680万やけど
80万くらい税金で持っていかれると覚悟したほうがええんか?
19/03/11 02:16 ID:aGXo/3Lr0.net 90 :風名し
>>88
そんなもんだな
これからが大変やで住民税やら国保やらめっちゃ高くなるで
19/03/11 02:17 ID:pPaxqVtr0.net 96 :風名し
修正申告って5年じゃなかった?
19/03/11 02:19 ID:pPaxqVtr0.net 101 :風名し
>>96
せやで
ただ指摘前でも課税されるようになったからはよ修正出さなあかんけどな
19/03/11 02:23 ID:tRP6YXTo0.net 99 :風名し
年収800万で経費120万は安すぎると指摘されたけど
ズルすればペナルティでもっと取られる可能性もあるし
なにも盛らず正直に申告すればええんやな?
19/03/11 02:22 ID:aGXo/3Lr0.net 105 :風名し
>>99
指摘されても本当に経費かかってないならそれで行くしかない
19/03/11 02:24 ID:pPaxqVtr0.net 110 :風名し
>>99
どうしてもデカいのあったら後で修正して還付してもらうんや
19/03/11 02:26 ID:tRP6YXTo0.net 115 :風名し
企業勤めの兼業投資家なんやが
テキトーな外食費を投資家同士の交際費として経費で落とせないんかな
19/03/11 02:28 ID:QRByKr9Gd.net 121 :風名し
>>115
ワイ保険の外務員やけど友人のレシート貰うレベルで落としまくりやで
まぁ福利厚生だけ乗っけてもらってる個人事業主みたいなもんやから扱いちゃうんやろうけど
19/03/11 02:29 ID:2LtNtk6m0.net 122 :風名し
>>115
悪いことするなよ
会議やったらまだしも適当はあかんぞ
ただし会議やったらええやろ
19/03/11 02:29 ID:tRP6YXTo0.net 131 :風名し
正直抜けまくってる売り上げとか書き損じめっちゃあると思うんやけど、大丈夫かな?
もう自営業四年目で前の帳簿とかにミス多いの自分でもわかるんやが
19/03/11 02:33 ID:5r8GJ62h0.net 133 :風名し
>>131
10万くらいならセーフと聞いたわ
100万だと修正くるとか
19/03/11 02:33 ID:vdzqxCLJM.net 139 :風名し
>>133
修正くるって言っても税務署どうやって調べんねんって話にならね?
そら家来られてガッツリ色々やられて相手先にも行って調べてとかめっちゃやったらわかるかもしれんけど
19/03/11 02:35 ID:5r8GJ62h0.net 141 :風名し
>>139
そうやって調べるんやで
19/03/11 02:35 ID:2LtNtk6m0.net 145 :風名し
>>139
通帳の出し入れはチェックされてると思った方がええで
取引先もしっかり申告してるだろうし
しなかったらしなかったで逆に被害もあるパターンはあるが
19/03/11 02:36 ID:FylO2U3O0.net 147 :風名し
>>139
プロやから数字のバランスで大体わかるらしいで
あとは密告が一番多いって
19/03/11 02:37 ID:pPaxqVtr0.net 137 :風名し
アマゾンとかで仕事中に飲むコーヒーとか
箱買いしてるんやが それ経費に入れちゃいかんのか?
19/03/11 02:34 ID:aGXo/3Lr0.net 148 :風名し
>>137
領収書とっとけよ
19/03/11 02:37 ID:FylO2U3O0.net 170 :風名し
騙されるなよ
経費になんでも出来るみたいに言われるけどそういうやつは調査入ったことないだけやぞ
調査入ったら追徴前提ならええけど
19/03/11 02:43 ID:qTpQOm/j0.net 93 :風名し
こういう税金回りの知識ってなんの資格勉強すればええねん
税務署・税理士は教えてくれない「相続税」
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1552236751/」
コメント一覧 (9)
-
- 2019年03月11日 22:27
- わからんなら白色のほうがええで。青色やときちんと形式を整えなアカン。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月11日 22:31
-
今どきクラウドソフトで簡単にできると言うから使ってみたけど
素人が適当に数字入れても結果が正しいかどうかもわからないわ
最初は税理士に頼むか自分で勉強するかしないといけない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月11日 22:46
-
自宅兼職場なら仕事に関しての合理的な支出は経費に出来るぞ
どんぶり勘定なら家賃、水道光熱費は半分経費にしておけ
税務調査で是正勧告受けたら応じればいいぐらいのノーガード戦法でいけ
あと中小企業退職共済やセーフティネット共済とかの公的共済は最大限利用しろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月11日 22:46
-
確定申告だけなら税理士に頼んでも15万くらいやし、
その時間で仕事した方が効率いい。
青ならボーナス出るから損しないしな。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月12日 00:05
-
今回はしゃあなし白色で申告
来年青色申告控除使えるように申請しとく
税理士もやすいとこなら5万までで簡単な青色申告やってくれる
税理士に何が経費で落とせるか聞きながら残す領収書とか学べばええ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年03月12日 06:21
-
青色10年目でまだ税務署が事務所に入ったこと無いけど、ウチも帳簿は結構怪しい。
年1回まとめてやるのがいけないんだろうけど、意外に客からの振込間違いとかもあって、
どうなってるか分からんものもあったりする。特に源泉された報酬を正確に把握するのが面倒。
経費に関しては事業とかすってるものがあれば何でもつけてるから7割程度は経費。
経費にしないと保険とか税金とか重すぎる。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました