2019年03月17日
東:◯◯電鉄
西:◯◯電車
19/03/16 20:28 ID:QJllTnZB0.net 10 :涙目。
>>8
電鉄は神奈川に多いイメージ(東急・小田急・京急・江ノ電)
19/03/16 20:30 ID:hUUogtoj0.net 14 :涙目。
>>8
東 〇〇線
西 〇〇電車
だろ。
最近は西も〇〇線っていうけど。
19/03/16 20:31 ID:+nhNSKSN0.net 113 :涙目。
>>8
神戸電鉄........
19/03/16 21:47 ID:Apy4sn+h0.net 28 :涙目。
でんがなの電車
まんがなの電車
19/03/16 20:36 ID:aBkqn24g0.net 29 :涙目。
>>1
いつも分かりにくいと思っていたよ
これは関西のがわかりやすいな
19/03/16 20:36 ID:JfU+h/ev0.net 44 :涙目。
国際興業バス・・「先発」「次発」
19/03/16 20:47 ID:n9hndw2z0.net 45 :涙目。
いつも思うけど 乗換案内で○○線とかいうけど
同じ会社で初乗りがかからない路線なのか
違う会社で一から初乗りがかかる路線なのか判別できないよな
会社が違うなら ○○電車とか○○鉄道みたいに言えばいいのに
ポートライナーには 線がつかないからこれおもたわ
英語の案内も同じで外人わからんやろ
19/03/16 20:50 ID:Kbi3C+lD0.net 127 :涙目。
>>45
わかる
関西は○○線はJR
私鉄は○○電車でわかりやすいと思う
19/03/16 23:03 ID:jXZn+wWe0.net 133 :涙目。
>>127
なるほど、いわれてみれば確かに関西はそうだな。
名古屋も名鉄は名鉄電車ともいうな、近鉄も近鉄電車とも。
でも普段はほとんど呼ばないかな。。。
19/03/16 23:12 ID:sh0+QuMA0.net 181 :涙目。
>>45
へえ、関西ってそんなこと考えてるんだ、
たしかに初めての人には親切だけど
電車なんて繰り返し乗るものだから
2,3回で覚えるだろ
あと、「今度」「次」問題、
掲示板見ればわかるだろ
先に書いてあるのはどっちだよ、
アナウンスでも「今度の電車は…、次の電車は…」
の順でいうし、
完全にネタだよな
19/03/17 07:31 ID:jeWfBGNa0.net 90 :涙目。
西武のこれがゲーセンのクイズで出たけど誰も答えられなかったぞ。
全く覚えられん、西武民は理解できるのか?
19/03/16 21:27 ID:d1v57Mpr0.net 100 :涙目。
>>90
路線自体がシンプルだからなぁ
要は拝島行きに乗らなきゃいいだけだし
19/03/16 21:32 ID:jtDncB+x0.net 119 :涙目。
つぎ 8:13 三 保
そのつぎ 8:13 三 保
19/03/16 22:37 ID:PYj/sfN60.net 161 :涙目。
>>119
それ、下段に「明日」って書かなきゃ。
19/03/17 03:04 ID:U1/Dkmaj0.net 194 :涙目。
>>161
アナウンスで下の発音だと「来ません」の意味になるわけかw
19/03/17 08:58 ID:mlEaMW/R0.net 120 :涙目。
名鉄名古屋駅って初見で来た電車にスムーズに乗れるやついるの?
19/03/16 22:37 ID:rQf6ONEc0.net 179 :涙目。
こんど つぎ そのつぎ
どこの田舎やねんと思うたわ
19/03/17 06:55 ID:dmUBGo8t0.net 183 :涙目。
こんど→
つぎ→
そのつぎ→
この違いが判らないと関東では住めない
JR東海道線・横須賀線沿線の不思議と謎
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1552735431/」
コメント一覧 (13)
-
- 2019年03月17日 21:39
- ダイヤズレたら先発次発表記になるけどね
-
-
- 2019年03月17日 21:40
-
新幹線とかのアナウンスは全部次の〜だしアナウンスで先発次発言ってるとことかあるの?
アナウンス以外なら東京でも普通に先発次発表記あるけどw -
-
- 2019年03月17日 21:51
-
土曜ワイド劇場は
次週→次の
次々週→これからの -
-
- 2019年03月17日 22:11
-
>アナウンスでも「今度の電車は…、次の電車は…」
>の順でいうし、
>完全にネタだよな
こいつが書いてる内容のほうがネタやろ?
こんなんただのガイ/ジやん -
-
- 2019年03月17日 22:42
-
TXは何故か先発次発。
ただし、普通電車がどこまで先着するのか中々わからない模様。
阪急みたいにシンプルで良いのに。
『先発 普通○○行き A時XX分発 ○☓まで先着』
って感じで。
-
-
- 2019年03月17日 23:18
- 関東ダサいね...知らんかった先発次発が普通かと思ってた
-
-
- 2019年03月17日 23:30
- 関東でも先発次発って書いてあるけどな
-
-
- 2019年03月18日 00:23
-
関西関東どっちにも住んでたけどこんなので気になったことがない
ちゃんと流れで分かる表現になってるはず -
-
- 2019年03月18日 00:53
- ○○電車って言われると車体の事を言われてるみたいでしっくりこないな
-
-
- 2019年03月18日 01:22
-
房総ローカルの「安房鴨川行」と「銚子行」と「成東行」は経由地が2種類ずつあるんだよな。
前の2つは途中駅まで同じ線路を走るし経路が分かれた後は本数が減るから間違えるとダメージがでかい。
あと、最近は品川発で常磐線経由の「快速成田行」ができたので総武線経由の「成田空港行」と間違える人がきっといると思う。 -
-
- 2019年03月18日 14:50
- 首都圏はほぼJRでそこに接続したり乗り入れたり相互乗り入れしたりしてるので〜線で通じるのだろう。実際乗ってきた電車をおりたホームに違う線が来るし。中央線総武線とか湘南新宿ラインとか。関西の場合私鉄の方が発達してるし神戸の地下線内は神戸高速鉄道という車両を持っていない鉄道会社(神戸市の第三セクター経営)の線路に3社が相互乗り入れという不思議なことになってるのもあり〜線では伝わりにくく〜電車という方が間違えて乗らないのでそういう言い方になった。改札を出て完全に乗り換えるになる場合は〜線と案内されるぞ。三ノ宮で地下鉄線、JR線、ポートライナー線はお乗り換えですのようにな
-
-
- 2019年03月18日 15:22
-
>>45
○○線の前に社名はいるやろ普通 -
-
- 2019年03月18日 16:17
- ちょっと賢くなった
-
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。