2019年03月19日
白樺、放置すると大豆アレルギーに発展しますからね。気をつけて。
— ta-あるいは楽天主義説 (@decoy334_ta) 2019年3月17日花粉シーズン中、渡ハワイして一安心した方がマンゴー花粉にヤられてたのを見て、花粉とは逃げるより和解の方法を模索しないとだな… と思った次第。
— とんつく (@tontuku_eric) 2019年3月17日フォロー外からすいません。同じくでございます。。ポプラも厄介です。。
— coco(チーム嵐)嵐に感謝を伝えたい (@coco_1212) 2019年3月17日花粉、きてますよね… わたしもスギヒノキから解放されたかと思いきや、思いきり捕まってます。
— それがし文緒 (@tk_puri) 2019年3月17日私、ドイツに住んでるときシラカバにやられてました…車に黄色い花粉がベッタリついてたのを思い出しました!!!
— Lisa. (@LisaEbihara) 2019年3月18日
あ、クシャミでそう…フォロー外から失礼致します!
— ☆餅顔☆ (@nyon_170615) 2019年3月18日
花粉症の時はチョコを食べると良くないと聞いたので、今の時期だけチョコを我慢してますが、例年よりかなり楽です
ご参考までに!日本だと北海道にシラカバ花粉症が多いらしいですね。
— 朱砂の葉 (@Susanohahx) 2019年3月17日
北米の人だとmaple花粉で大変ってツイートも見かけます。
結局は、人間の側の免疫過剰反応が原因なので逃げ場が無いって感じですね。
花粉カレンダーhttps://t.co/fzapadv3H2中東では「オリーブ花粉症」に悩まされている人が多いそうです。
— とろろ (@tororo397) 2019年3月17日国が変わると種類も変わるのね。
— 石川大輔 (@2JK613JHF34rDAl) 2019年3月18日
以下関連スレッドの書き込み
1 :名無しさん@お腹いっぱい。アメリカでは花粉症はヘイフィーバーといって干草から来る。
そう考えると海外での花粉症対策は日本とは事情が異なりそうだ。
05/03/16 10:39:47 ID:JmWtR0oD.net 2 :名無しさん@お腹いっぱい。
白樺とか稲とかの花粉症ならよくあるみたいだけどね
イギリスとか多いよ。
05/03/16 10:46:01 ID:EBrN08ye.net 4 :名無しさん@お腹いっぱい。
アメリカっていうとブタクサ花粉が有名だけど、
grass pollenって別個にあるとこみると、
tree pollenは杉なんじゃね?
05/03/17 13:10:31 ID:/Wf8DVLe.net 5 :名無しさん@お腹いっぱい。
アメリカ人の知り合いがメールで
こっちでも春のアレルギーシーズンだよ。といってた。
アザレアの花や、オークの木からyellow pollenがたくさん飛ぶとか。
Oakはカシとかコナラの類ラスィ。詳しくはわからんが。
05/03/18 23:46:47 ID:rMZ5DlxY.net 7 :名無しさん@お腹いっぱい。
ヤンキースの松井が樫花粉症でしんどいらしいね
05/03/19 10:20:15 ID:96EI+lxz.net 8 :名無しさん@お腹いっぱい。
一昨年の4月、イギリス・フランスに行ったら
花粉症の症状が出た。
日本で落ち着いてて、向こうはかなり寒いって聞いてたから
薬なんて持って行ってなかった。
思えば飛行機の中ですでに鼻をすすってたな・・・
05/03/19 21:05:43 ID:vY5Koijk.net 9 :名無しさん@お腹いっぱい。
アメリカ少しいたときあったんだけど、友達は目がかゆくて花粉症だって言ってたな。でも日本ほど酷くなかった気がするな。
マスクマンとかいなかったし。ちなみに東北部ね
ぼかあそんとき花粉症じゃなかったから全然気にしてなかったんだけど
05/03/20 02:31:32 ID:su1qdIv+.net 10 :名無しさん@お腹いっぱい。
昔ドイツで1年暮らしたとき白樺の花粉症を経験。いやぁ猛烈だった。
私は日本でも杉花粉症だけど比べものにならない。呼吸困難に陥るほど。
ドイツでも花粉症は国民病化しつつあるが、旧東ドイツの住民は患者が
少ないっていう話だった。環境汚染がひどすぎて、花粉ごときでは反応
しない身体になっているそうです。
05/03/20 08:46:25 ID:nr4tKjWm.net 13 :名無しさん@お腹いっぱい。
タイではマンゴーの花で喘息になりました。
05/03/20 20:53:19 ID:QhsF+PLK.net 16 :名無しさん@お腹いっぱい。
セリエAをテレビで観戦していたら
向こうはオリーブの花粉が問題になってるって言ってた
2005/03/21(月) 11:22:17 ID:44Pt88UT.net 21 :名無しさん@お腹いっぱい。
外国人は花粉症になってもマスクしないらしいね。
昨日の天声人語に書いてあった。
2005/03/29(火) 21:15:20 ID:bdMK3zwh.net 28 :名無しさん@お腹いっぱい。
ドイツはくしゃみと鼻水がでたら
普通に会社休むってテレビでいってたな、
もー花粉症患者みんなでいっせいに
会社や学校休んじゃおう!マヂで
そうでもしないとお偉いさんは
なんにもしてくれないぜ
2005/03/31(木) 05:00:34 ID:xuhZT1HW.net 41 :名前アレルギー
ここにきてこんなにむごいアレルギーになると思いもしなかった。
現在米北西部、杉に囲まれて暮らしてる。
ピークは夏で終わったがもう炎症を起こして鼻水とともに生き
このまま死んじゃうのかな?
針治療も全然効かなかった。誰か私を救って!
クラルティンなんかなーんもきかねーぞ。
思いっきり深呼吸なんて何年前にしただろう?
2006/11/16(木) 03:42:40 ID:pYPc9pl2.net 44 :名前アレルギー
数年前、日本でひどい杉花粉にかかったが
翌年からはそんなに酷い症状は出ず
海外に住んで10年目。
5、6年目の春くらいから毎年風邪をひくように。
実はこれが花粉症だったわけで
去年からは喘息も併発。
これが苦しいのなんの。
夜がくるのが怖い。
上に誰かが書いてたけど、白樺花粉症は半端ない。
2007/04/17(火) 00:13:22 ID:sifpP+Vd.net 55 :名前アレルギー
有名なウィーンの森は杉の木だらけだから、花粉症の人は春にウィーンには行かない方が良い
ってどっかで見たな
13/03/19 16:19 ID:WKfaXDTi.net 51 :名前アレルギー
ローマで傘松をたくさん見かけた
花粉症は1週間で治る!
編集元:「http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/allergy/1110937187/」
コメント一覧 (22)
-
- 2019年03月19日 12:17
- 杉の精子ぶっかけ祭り
-
-
- 2019年03月19日 12:29
- 不快度も薬代もバカにならない
-
-
- 2019年03月19日 12:32
-
リンゴアレルギーから、バラ科の植物の大半に花粉症が出るようになった人知ってるから、もうほんと花粉からは逃げられない気がするわ
バラ科花粉はどこに行ってもさりげなく花が飾ってあったり(多少の花粉が落としてあっても、完全に落としきれてないから結局目鼻が痒くなるそう)、そこら辺の垣根に有ったり、サクラの花や梅の花でも少なからず反応するそうで、めっちゃ大変そうだ
ところ変われば花粉も変わる
花粉と人間は相いれないのかな? -
-
- 2019年03月19日 12:33
-
沖縄来たら?
花粉症の人を生まれてこの方見たことないよ -
-
- 2019年03月19日 12:35
- 一年中花粉症の人結構いるよな
-
-
- 2019年03月19日 12:36
-
南は南で変な虫とか多いしな〜
ああ逃れられない! -
-
- 2019年03月19日 12:42
- グアム行った時に着陸前の飛行機の中ですでに花粉症酷かった経験からすると海外なんて行くものじゃない・・・
-
-
- 2019年03月19日 12:52
- 花粉からは逃げられない
-
-
- 2019年03月19日 13:24
-
俺が聞いたのは
北米・・・セイタカアワダチソウ
ヨーロッパ・・・イネ科
だな
北欧なら助かるのかどうか -
-
- 2019年03月19日 13:26
-
もしかしたら人類はいつか植物に滅ぼされるのでは?
風の谷のナウシカみたいに胞子吸い込んだら死ぬ未来があるのかもしれない -
-
- 2019年03月19日 13:26
- 10年以上前から何も変わってねーw
-
-
- 2019年03月19日 13:43
- これわかってない奴が「杉を切り倒せ」とか騒いでるんだよなwwwアレルゲンが別のものに置き換わるだけだっての。それが通年性のものや日常生活や食事に必須のものだったら…という恐怖をわかってない。昔は寄生虫保有率も高かったからIgEもそこで使われてたけど、清潔な生活をしてるのならばなんらかのアレルギーは致し方ないだろ。
-
-
- 2019年03月19日 13:59
-
こういうスレって「海外 花粉症」とかで検索したらわかる事言ってるやつは、海外に行ってるフリしたニートだったりする。
ソースはニート弟。
-
-
- 2019年03月19日 14:21
-
フランス人の知り合いは菜の花の花粉症らしい
いろいろあるな -
-
- 2019年03月19日 15:44
- 地球はオワコン
-
-
- 2019年03月19日 16:16
-
北海道は白樺とイネ花粉たくさんあるぞー
白樺花粉はやべーぞー -
-
- 2019年03月19日 16:27
- マスクすればいいのに
-
-
- 2019年03月19日 17:47
- 欧米人ってどんなに花粉症酷くても絶対マスクしないよな
-
-
- 2019年03月19日 19:22
- 渡ハワイというパワーワードw
-
-
- 2019年03月19日 23:26
- 環境保護のため木を切らないから花粉症に苦しみ、ティッシュを使うため木を切るという、天才的な破綻サイクル
-
-
- 2019年03月20日 17:17
-
スギ花粉のやつはトマト食っちゃいけないらしいな
アレルゲンの形が似てるらしい -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。