2019年03月25日
※過剰摂取には十分注意を
自己責任でお願いします
1 :風名し しゅごい…
18/05/24 16:30 ID:hcqietk60.net
ビタミンDのスレッド
◆◆◆ ビタミンD欠乏で起こりやすい症状 ◆◆◆
興奮しやすい 不眠 近視になりやすい 聴力低下 口や咽がひりひりする
感染しやすい 腸管からのCa吸収低下 骨形成不全 骨粗鬆症 骨折しやすい
骨軟化症 骨変形 幼児の発育不十分 幼児の歯形成が遅れる 幼児のぼんやり
発育骨端の石灰化が遅延 関節や骨や頭蓋骨の変形 くる病 背骨が曲がる
骨が体重でたわみO脚X脚 腹部膨満 コラーゲン過成長で関節の肥大
下痢しやすい 筋肉のまひ、しびれ、けいれん テタニー 筋力低下
筋肉の発育が悪い 腎機能低下 骨盤の骨の異常で難産
◆◆◆ ビタミンDの効能 ◆◆◆
カルシウムの吸収と利用に 骨粗鬆症の予防と治療 がん予防 脱毛、フケの予防
免機能を高める ストレスを緩和 感染症 老人の健康に 発育期特に女性
妊娠中に 弱視 白内障 緑内障 結膜炎 眼精疲労 耳の感染 難聴 ニキビ
歯周病 虫歯の予防 気管支炎 喘息 肺結核 肺気腫 狭心症 動脈硬化
黄疸 胆石 インスリン分泌 糖尿病 骨折 骨軟化症 くる病 腎臓結石
腎炎 潰瘍性大腸炎 下痢 痔 前立腺炎 前立腺がん 爪の障害を改善 火傷
メラノーマ 皮膚炎 変形性関節症 アレルギー性鼻炎 風邪 インフルエンザ
癌 乳がん うっ血性心不全 心筋梗塞 嚢胞性繊維症 筋ジストロフィー
筋肉の痙攣 床ずれの快復 膀胱炎 膣炎 湿疹 乾癬 皮膚潰瘍 おでき
うつ病、遺伝子発現制御、抗炎症作用
1日の所要量 200IU
使ってみたい量 400〜800IU
公定上限摂取量 2000IU
メガビタミン推奨量 2000IU
1日に4000 IUを超える摂取 —— は、嘔吐、便秘、虚弱、体重の減少などの症状を引き起こす可能性
ラノリン由来ビタミンDで体調悪化する人は
非ラノリン由来の製品か、精製度の高い製品を使いましょう。
因みにビタミンDサプリはラノリン由来のものが圧倒的に多いです。
体とメンタルの調子が絶不調なのでパレオな男で紹介されていたサプリメントを購入してみた。
— くろふぇる (@kuroferun) 2019年2月10日
・ビタミンD(日光に当たると生成されるビタミン。引きこもりには必須)
・メラトニン(睡眠ホルモン)
・マグネシウム(ビタミンDの効果を高める、睡眠の質アップ、メンタルにも効く)
今日から試してみる pic.twitter.com/l15N2iMlxW
236 :1周年妊婦がビタミンDを摂取することで
— @ta_kuya (@taku_f25) 2018年8月29日
・低身長のリスクを下げる
・アブガー指数(赤ちゃんの健康状態を表す指数が高くなる
・新生児の体重が76g増大し、足の長さが0.12cm伸びた
ビタミンDは元気な子供を産むために必須
参考文献
パレオな男
JAMA Network
メモ様々な働きをしてくれるとのこと
— がけっぷちのAri (@arinko_man) 2018年10月4日
多く含まれる食材:魚や干ししいたけなどのキノコ類
ビタミンDは食事以外に日光浴でも体内で合成される。しかし現代人は日光を浴びる量が少ないので、慢性的に不足しているとか。
詳しくは「パレオな男」さんの記事を見るのがおすすめです!https://t.co/hePzTRDjUc早漏にビタミンD不足が関連か
— 青い薔薇 (@Trans_Blue0630) 2018年12月9日
先天性早 患者の4割がビタミンD欠乏症または不足
https://t.co/PlLb4wwx63PSYBLOGがたまりすぎてるのでまとめ読み(`・ω・´)https://t.co/uwo0t864hz
— さっさん (@sassan0923) 2017年4月17日
うつ病に関する記事ですねー。サフランとかビタミンDとか効くよってお話。これはパレオな男さんでもよく紹介されてますね。バス運転手のうつ病発生率が高いのは知らなかった…。偏頭痛がひどい人の対策で、パレオな男さんのやれることは全部やれで吹いたw
— さっさん (@sassan0923) 2017年1月7日
アレルギー対策と似たようなもので原因が特定しにくいからですね。
男性はビタミンD不足、女性はコエンザイムQ10不足が多いが、ともかくそれとは限らんから全部やれとのこと…。
最近ビタミンD3飲み始めた
鬱、不安症状が軽くなった
17/03/24 05:11 ID:tusvUejg0.net 4 :1周年
おまいら
太陽に当たれよwww
17/03/19 20:17 ID:1IOgIRZz0.net 6 :1周年
シイタケ食べて日に当たればいいのかな?
17/03/19 20:18 ID:nOmDYzAh0.net 148 :1周年
>>6
干しシイタケにしとけよ
17/03/20 04:20 ID:KTV5/JTB0.net 206 :1周年
>>148
それはどういう意味ですか
生シイタケだと苗床になるということでしょうか
17/03/21 16:56 ID:lviCnUtk0.net 210 :1周年
>>206
干すとビタミンDが生の20倍
17/03/21 21:34 ID:2iibMS4A0.net 48 :1周年
暗い所では人間は生きていけないって、フォーチュンクエストで言ってた
17/03/19 20:33 ID:5rO5rXAh0.net 62 :1周年
やべぇ俺殆ど日に当たらない
太陽が嫌い
頭痛は1ヶ月に2回くらい
ちょっと多いかも
17/03/19 20:44 ID:N3xZEUIi0.net 20 :○
日光浴って言っても、服着た状態で外を数時間歩けば良いのでは無かったっけ?
17/03/19 20:22 ID:AM+rR1zb0.net 69 :1周年
>>20
5分で十分だよ。
17/03/19 20:50 ID:UjZYcf8j0.net 74 :1周年
>>69
調べたら間違ってた。
夏なら木陰で30分、冬なら1時間だそうだ。
17/03/19 20:54 ID:UjZYcf8j0.net 195 :1周年
>>20
数時間も昼間歩けるかよ
隠居ならともかく
17/03/21 08:19 ID:z+eJEoNS0.net 199 :1周年
>>195
肘の内側や首筋や内股や、そういう血管を紫外線に10分程度晒せばいいんだよ
17/03/21 08:37 ID:RJxl2Fz/0.net 122 :1周年
ビタミン剤は酸素と光で劣化進むから、なるべく少量の袋で買って引き出しとかに保管した方がいいよ
17/03/20 00:22 ID:3S83AJGMO.net 66 :ビタミン774mg
ビタミンDすごいね。
花粉症は一週間で治る、とかサーファーに花粉症はいないって本を見て
3/4からビタミンD飲み始めたら耳鼻科の先生にも「かわいそうに・・・」って
言われるほど重症だった花粉症がほぼ出なくなった。
雨上がりの今日、戦々恐々としてたけど大丈夫だった。
ありがたいわ。
19/03/08 18:35 ID:???.net 67 :ビタミン774mg
>>66
よかったね!ちなみにどれだけの量飲んでますか?
19/03/08 19:33 ID:???.net 70 :ビタミン774mg
>>67
一日6000IUです。
ちょっと多いかな?とも思いますが足りなかった分を補ってる感じです。
19/03/08 21:14 ID:???.net 114 :ビタミン774mg
海外の情報で、認知症のお年寄りに半年50000IU飲んでもらったら、
高カルシウム血症になったとあったから怖いなと思った
ただ、ビタミンKに関しては飲んでたのかどうかはわからないんだよね
19/03/12 23:10 ID:???.net 191 :1周年
ビタミンCと違ってビタミンDは脂溶性だから過剰摂取しても排出されない。
こういう話を聞いて取りすぎると中毒することもありえるからご注意を。
17/03/21 07:57 ID:CtfhmHCW0.net 19 :1周年
俺にはビタミンDよりDカップの彼女が不足している
ビタミンd-3 5000iu
編集元:「http://ai.2ch.sc」「http://ikura.2ch.sc」「http://tomcat.2ch.sc」
コメント一覧 (21)
-
- 2019年03月25日 11:36
- そんな大量に取る栄養素じゃないだろ
-
-
- 2019年03月25日 11:56
-
摂るも何も、体で生成可能な栄養素は基本取らなくていい
-
-
- 2019年03月25日 12:03
-
こういうの流されちゃう人ってほんま経済回してるわw
俺だったらこんなアホな事に釣られないかなw -
-
- 2019年03月25日 12:06
-
言おうと思ったら、>>191で言われてた。
Dは脂溶性ビタミンだから過剰摂取はアカン。 -
-
- 2019年03月25日 12:27
-
猫は日光浴したあと体の表面にできたビタミンDをなめることによって摂取するんだよね。
だからわざわざビタミン剤なんて使わなくても、数分間から数時間程度外で干した乾物や飲食物を食べることによって人間も十分な量を摂取できると思う。 -
-
- 2019年03月25日 12:30
-
生活習慣的に摂取できない人間はサプリで補うのもありだろ
毎日日光浴したりバランス食を実践できるわけじゃないんだから -
-
- 2019年03月25日 13:41
-
日本なら15分も日光にあたれば十分量が生成される
北海道なら30分、沖縄なら10分 -
-
- 2019年03月25日 13:57
-
沢山飲めば効くと思ってる人がいて怖いな
脂溶性ビタミンは尿で排出されないから取りすぎると過剰症をおこすのに
これは普通の副作用とは比べ物にならない高確率、というか個人差はあるけど短時間に過剰摂取すると確実におこる
吐き気頭痛脱毛肝炎、最悪死ぬ
サプリでも決められた用量は守らないとマジ危険 -
-
- 2019年03月25日 17:12
-
とくほの体脂肪燃やすとかも一年毎日飲んで数百グラムだったな
-
-
- 2019年03月25日 18:13
- 去年からマルチビタミン毎日飲んでるけど、花粉症まるで緩和してないぞ。
-
-
- 2019年03月25日 18:20
-
ここ2,3年花粉症の症状がすごく軽くなったのは
歳とって体質が変わったんじゃなくてマルチビタミン飲むようになったからだったんか -
-
- 2019年03月25日 18:21
-
ビタミンDは正直効能が色々ありすぎて
医師会が個人輸入ストップさせそうでヒヤヒヤだわ -
-
- 2019年03月25日 19:06
-
dは脂溶性なの以外にも必要な量と過剰な量にあまり開きがなくてサプリとかで過剰摂取になりがちじゃなかったっけ?
aだったかもしれないけど
eは必要量と過剰量に開きがあるから多少多めにとっても問題ないと思った -
-
- 2019年03月25日 21:29
-
※13
いやマジで個人輸入禁止でいい
特にアイハーブとかで売っているIU5000とかIU10000のやつ
レビュー多くて高評価だからって脂溶性ビタミンの危険性とか上限すら知らんやつが簡単に買えちまうのは危険すぎる
それらを理解した上で毎日とかじゃなくたまに摂るならまだいいが、何も知らん奴らは体に異変が起きてから気づく
病気になりたい奴には是非オススメするけど
-
-
- 2019年03月25日 22:14
-
ま、適度に摂取するにゃなんでも体に良いわ。
それにしてもツイッターから17年、19年と幅広いソースをかき集めましたねw -
-
- 2019年03月25日 22:18
-
上の記事でもビタミンD推し・・・
どっからか仕事の依頼でも来たかw -
-
- 2019年03月25日 22:35
-
Dなんて前から普通にあるものをナゼいまさら……
普通に通勤で外歩いてたりしたら効果ねぇよ
イギリスとかの日照時間が短い国は摂取が推奨されてるけど、日本は当てはまらないぞ
だから一日引きこもってるニートなら効果あるかもな
でもそれ以上に部屋から出たほうが健康には何倍も効果的だと思うが
それに勘違いしてるやついるけど、体感があるんならそれはサプリメントじゃなくて薬だからな -
-
- 2019年03月26日 00:45
-
そういう事書く人のブログ?パレオの人?って思ったばパレオの人だったw
別に取りまくれば良いってわけでもないだろうに踊らされてる人見ると笑えるよねー -
-
- 2019年03月26日 03:39
-
引きこもりがちな冬だけ取ってる
一週間に1時間日光浴びれば良い方だからな -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。