2019年04月12日
高卒やし
19/04/10 11:14 0.net ID:? 16 :名募。。
>>2
中卒の国会議員もいますえ
19/04/10 12:05 0.net ID:? 3 :名募。。
選挙費用がどんだけ高いと思ってるんだよ?
庶民にはとても難しいものだよ
19/04/10 11:17 0.net ID:? 4 :名募。。
選挙管理委員会に学歴や職歴を届けないといけないし
それに市議は報酬が安いし
19/04/10 11:18 0.net ID:? 6 :名募。。
市会議員でも田舎の1選挙区から20人ぐらい選ぶのでないとダメだろ
それだと得票率2%あったら当選する
19/04/10 11:19 0.net ID:? 7 :名募。。
自己破産した過去までバラされた候補者がいたな
それだけ過去の人生を根掘り葉掘り探られる
19/04/10 11:20 0.net ID:? 5 :名募。。
市でなんかあったらすぐ家までこられるぞ
19/04/10 11:19 0.net ID:? 8 :名募。。
何度か出続けるとそのうち受かる
19/04/10 11:24 0.net ID:? 9 :名募。。
俺が住んでる市は定数20に対して立候補21人だったかな
80代のお爺ちゃんが落選してた
19/04/10 11:27 0.net ID:? 10 :名募。。
地元で立候補とか小中学校の同級生にバカにされる
羞恥心がある普通の日本人ならやらない賤業
19/04/10 11:33 0.net ID:? 11 :名募。。
市議会議員は
人間のクズみたいな奴しか見たことない
19/04/10 11:35 0.net ID:? 12 :名募。。
うちの地元もヤクザまがいの人たちが出馬してるわ
そういう関係の人のほうが裏で金集めやすいだろうしな
19/04/10 11:51 0.net ID:? 13 :名募。。
給料いいの?
19/04/10 11:54 0.net ID:? 14 :名募。。
政令指定市は選挙区が別れて〇〇区定員1名とか厳しいが
普通の市なら定員30人に対して32人立候補とかで上手くやれば当選できるからな
ただ現職が強いから秘書でもやって引き継ぐなどしない限り厳しいだろ
19/04/10 11:57 0.net ID:? 15 :名募。。
市議会議員って冴えない非モテが一発逆転を狙ってなるもんだからな
無職が「資格取って一発逆転や!」とか言ってるのと同じ感じ
知り合いの市議会議員も陰キャの変な奴ばっかり
19/04/10 12:02 0.net ID:? 18 :名募。。
市議会県議会レベルだと高卒の議員もたまにいる
19/04/10 12:06 0.net ID:? 19 :名募。。
国会議員は学歴ではなく世襲がものを言うからな
金積んで小学校からの成蹊卒の安倍や関東学院の小泉進次郎とかアホばかりだし
今や国立大しかも旧帝や一橋東工クラスの国会議員なんてかなり減っただろ
失言したやつ見ると日大とか中央大とか一昔前なら議員としてならバカ扱いされたところばかりじゃね
19/04/10 12:23 0.net ID:? 20 :名募。。
県議会選に85歳で出馬して無投票で当選した爺
19/04/10 12:24 0.net ID:? 21 :名募。。
前に年収1000万オーバーっての知ってちょっとなりたいなって時期はあった
19/04/10 12:31 0.net ID:? 22 :名募。。
市によりけりだろ
少なくとも1000万円は財政がかなり良いとこ&活動調査費込みでの金額だと思う
活動調査費は領収書出さないと野々村竜太郎みたくなるけどね
(野々村は県会議員だったが)
19/04/10 12:34 0.net ID:? 23 :名募。。
昨日も田舎のボンボン候補が家に来たわ
19/04/10 12:41 0.net ID:? 24 :名募。。
2年ほどダブった大学の先輩が議員やってるわ
19/04/10 12:44 0.net ID:? 25 :名募。。
市議会県議会議員レベルはまだいいな
悲惨なのは町村議会議員
地域によっては手弁当どころか生活に困窮する有り様
19/04/10 13:05 0.net ID:? 27 :名募。。
>>25
そっちは農家や民宿経営など本業持ちが大半だよ
町議会村議会議員だけては食えないな
19/04/10 13:22 0.net ID:? 26 :名募。。
市だと時間も金もツッコんで本気でやらないといけないそれで当選の保証はない
当選しても小さい市だと年収600万程度で割に合わない
町村だと今どきなら片手間にやっても勝てる
ただ年収は300万程度
19/04/10 13:11 0.net ID:? 28 :名募。。
当選者の9割は強い人脈のある地元の名士とかで決まってるから新しい人が受かるのは難しい
19/04/10 15:05 0.net ID:? 29 :名募。。
市議会議員じゃ何もできない
報酬が良ければそれでも魅力だが政令指定都市レベルでないとその魅力もない
選挙が辛いだけ
19/04/10 15:10 0.net ID:? 30 :名募。。
市議会だからこそ人脈がないと厳しい
19/04/10 17:41 0.net ID:? 31 :名募。。
300票前後で当選するような町議会でも組織票がないと大変よ
19/04/10 17:44 0.net ID:? 32 :名募。。
じいさん親父と市議だけどコミュ障の俺にはムリ
後援会の癖のあるジジイどもと付き合わなければならないと思うと鬱
19/04/10 17:47 0.net ID:? 34 :名募。。
3000票集めりゃうちの地元で市議やれるんだけど
3000票なんか集める力がないわ
19/04/10 22:32 0.net ID:? 35 :名募。。
親戚や友達集めても足りないな
19/04/11 02:12 0.net ID:? 38 :名募。。
市議になっても寄付やら何やらで
財布スッカラカンになるのがおち
公職選挙法?田舎じゃ関係ないよ
19/04/11 13:19 0.net ID:? 39 :名募。。
同窓会のお知らせハガキなんて来たこと無かったのに
同級生が親の跡継ぎで市会議員選挙に出るからだと聞いて行かなかった
19/04/11 13:23 0.net ID:? 41 :名募。。
俺の会社が候補たてるなら是非
会社員の給料と議員報酬を二重取りできるからな
車はほぼ自主的にプリウスみたいだけど
19/04/11 13:38 0.net ID:? 33 :名募。。
絶対めんどくさい
28歳で政治家になる方法 田村 亮
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1554862366/」
コメント一覧 (22)
-
- 2019年04月12日 07:04
-
選挙活動って色んな人の前で演説して笑顔で握手して駆け回るんだろ?
当選した後も議員として毎日話し合いとかするんだろ?
俺には無理だ… -
-
- 2019年04月12日 07:07
-
選挙に立候補する連中は面の皮が厚いやつしかいない
-
-
- 2019年04月12日 07:22
-
「同級生にバカにされる」は草
中学生かよ
議員になっただけでバカにされるとかどんな民度の地域よ -
-
- 2019年04月12日 07:29
- その低いハードルさえ超えられない奴ばっかだからや。
-
-
- 2019年04月12日 07:39
-
市議会「議員足りない! 立候補して!」
ワイ「ほーん、なら出たろ」
↓
有力者「おっ海とも山ともつかん新人やな、落としたろ!」
ワイ「何(ワイが)落ちとんねん」(供託金ポイー
こうだからやろ
他所がどうか知らんがウチの市はめっちゃコネ選挙やで -
-
- 2019年04月12日 07:45
-
よくわからんから男前に投票した
といってるオバちゃんけっこう多いからチャンスあるぞ -
-
- 2019年04月12日 07:48
- 議員はバカでもできるしな
-
-
- 2019年04月12日 09:50
- 定数割れのウルトラ田舎に引越せばなんとか
-
-
- 2019年04月12日 10:25
-
野々村「せやろか?」 -
-
- 2019年04月12日 11:11
-
まず供託金が300万いるだろ
しかも当選者の半分いかないと没収w -
-
- 2019年04月12日 13:12
-
月収30万未満で外回りや諸経費込とか赤字まっしぐらやろ
議員定数さっさと減らして月収50万くらいにしろよ
あと特例措置として、その地元に10年以上在住のヤツの供託金は半額以下に減額しろよ
-
-
- 2019年04月12日 14:14
-
サラリーマン視点アピール
PTA会長
=無能 -
-
- 2019年04月12日 14:52
-
コネと金さえあればニコ生主や無職ニート、前科者でも当選できるのが議員職(笑)
もうアホかと、、。
まぁよく考えてみれば高校や大学の時の優秀層やエリート層のクラスメイトやゼミ生が議員になったなんて話誰一人として聞いた事ないから、まぁそういう事なんだろうw
日本で議員になる奴は頭がおかしい。 -
-
- 2019年04月12日 15:33
- 政令指定都市以外の市議会議員や町議会みたいなローカル議員は、年収300万以下にして副業にさせるのがいいと思いう。
-
-
- 2019年04月12日 15:34
- 野々村竜太郎
-
-
- 2019年04月12日 19:26
-
市議会は相当の地盤と看板が必要、これは国会議員の比じゃない。
国会議員なら少しのミスくらいなら政党がフォローしてくれるけど市議会じゃそういうのはない
共産党だと枠2つくらい持ってくれるけど地域差がある
店員割れしているような自治体は、まともな給与がない
(予算はつくのでゼロにはならないが、まともな生活ができるかは別)
-
-
- 2019年04月13日 00:24
-
しけた田舎で議員になって議員tuberやったらええんちゃうかってこないだ酒飲みながら話したところや。
「予算通したった」「居眠り議員数えたった」とかどうやろって。 -
-
- 2019年04月13日 02:39
-
ハードルが低いのは「割が合わない」から。例えば中核市の妻子ある市議会議員で、報酬が月に50万とする。準公務員(特別公務員)扱いである地方議員は給与所得者だ。保険や税金関係差っ引かれるのが12万くらいか、んで手取り38万円。
ここからが地獄で、無所属なら関係ないが、党公認で選挙に出る人は毎年党に50万〜150万円を納める。これでまぁ残り34万。
地獄は続き、議員になると○○協会やらなんやらの付き合い会費がやたら多い。この会費と寄り合いなどで月10万はかかる。これで残り24万だわな。
まだまだ続き、冠婚葬祭費。これが厄介で最近はやたらと老人が死ぬ。支持者・支援者は老人ばかりだから月香典代又は電報代等で少なく見積もって6万。これで残り18万。
最近は議員のお金関係にうるさいから、奢ったり奢られたりはできない。ということで、人に会うたびに飲み代・食事代で月6万。ちなみに飲み会等に5分程度顔出ししてウーロン茶1杯飲んで帰っても3000円位は置いてくる。
これで残り12万円。政務活動費用は自治体により大きく差があり、6万とか10万あればいい方。92円の郵便で1000人に活動報告書を発送するだけで9万2千円。チラシ印刷代やらあるし持ち出ししてる人が多い。
そして極めつけ。新年会・忘年会・歓送迎会。忘年会なんて1晩に会費5000円の会合を3件まわるとかザラ。1月・12月は交際費が各20万円。
ソースは俺。
これでも議員になりたい?
-
-
- 2019年04月14日 11:43
-
ウチの田舎
議長 月額 765,000円
副議長 月額 685,000円
議員 月額 635,000円
定数40に対して43立候補とかそんなもん
議員になろうかなw -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
よっぽど他人が気にならない図太いやつじゃないと心折れるぞ