2019年04月24日
新しい記事を投稿しました! 「スーツを着て働くのがかっこ悪い」という学生の増加に、時代の変化を感じる。 https://t.co/DrPzbZ1Edi 安達 裕哉
— 安達裕哉(Books&Apps) (@Books_Apps) 2019年4月21日
https://blog.tinect.jp/?p=59501
基本的に同意も「スーツ≒ステータスシンボル」を前提とした価値観の変遷において、「若者≒定収入」における「スーツ購入という負担増への心理的抵抗」はあまり言及されないよね…
— 渡部勝也 (@nabe_w999) 2019年4月21日
/「スーツを着て働くのがかっこ悪い」という学生の増加に、時代の変化を感じる。
Books&Appshttps://t.co/KraXzHgkS1スーツ姿は「オールドエコノミーの、画一的で、大企業病の香りがする」。
— たにやん@食品マーケ (@taniyan2019) 2019年4月21日
確かにそうかもね。 https://t.co/ATcgvUMZUA>悪いのは、「スーツを着なければならない」という、お仕着せのルールと、それを追認する、オールドエコノミーのカルチャーである。
— 後藤かずや@キャリア教育 (@kazuyagoto4) 2019年4月21日
ニューエコノミーの私服を着る人々は、スーツそのものを嫌っているのではなく、「服装ごとき、会社が指図するな。」という話なのだ。 https://t.co/IOATRwqfV4IT系企業ではスーツを着るところは少ない。スーツで出社すると、転職活動を疑われるw
— ヤマピーブラック (@yamapyblack) 2019年4月21日
「スーツを着て働くのがかっこ悪い」という学生の増加に、時代の変化を感じる。 https://t.co/yW1SgcfKGA私の場合、スーツを着なきゃいけない理由について納得のいく説明がないまま「そういうものだから」って強制されることに対して不満を感じている気がする。
— トモナリ (@trhttmnr) 2019年4月22日
---
「スーツを着て働くのがかっこ悪い」という学生の増加に、時代の変化を感じる。 https://t.co/CndwntCihiまぁ分からんでもない。
— SHINGA??AKASAKA (@PUssY931) 2019年4月22日
僕も昔はスーツ嫌いだったね。
新橋のヨレヨレスーツバカおじさんのせいだよ。https://t.co/sbR0wTKjWdまあ今時スーツの強要はクソダサいしそういうところに勤めている人間の格も知れるというのは分かる
— sakuramikage (@sakuramikage7) 2019年4月22日
スーツ自体はそう悪いもんでもないから好きな奴だけが着ればいいんじゃないっすかねhttps://t.co/gbVuL3Zou5「スーツを着て働くのがかっこ悪い」という学生の増加に、時代の変化を感じる。 https://t.co/60jLUyAREJ
— 志賀澄人 (@betteroneself) 2019年4月22日
普通の人には、カッコよくスーツを着る場がほとんどないからね。スーツはカッコつけが着る物。制服のように着る物じゃない。スーツを着てるとバチっと決まるスーパーヒーローよりかは、ゆるい雰囲気醸しつつもさり気なく仕事をこなす超人の方がカッコいい。
— まみぱふ。ゆるい系中の人 | デジマ広報 / にわかサウナー (@10HA13tasu) 2019年4月22日
「スーツを着て働くのがかっこ悪い」という学生の増加に、時代の変化を感じる。 https://t.co/NuHoU65mFF弊社の取締役は社外取締役がいる取締役会でもパーカーの人います
— 馬神 傑(馬券師5段、帯封即!) (@party_hero_star) 2019年4月22日
真夏に汗だくのスーツ着てるとか社畜感全開か合理的な服装が何か分からないバカかどちらかだなといつも残念な気持ちになりますね
「スーツを着て働くのがかっこ悪い」という学生の増加に、時代の変化を感じるhttps://t.co/t7WHxyx6Ibスーツ大手3社が赤字転落で壊滅状態。スーツを着て働くのはかっこ悪いということらしい。私服禁止の企業はウケが悪いし有能な人材が集まらないことも一因とか。
— minyu (@minyu777) 2019年4月22日
スーツ超便利だけどね・・・。最近のは着心地もいいし。
なんも考えなくてもいい感じに見えるし()「そんなことは自己責任でやるわ」はすごく同意。スーツ自体はかっこいいなぁと思う。 / 「スーツを着て働くのがかっこ悪い」という学生の増加に、時代の変化を感じる。 https://t.co/rq63dABTbx
— ???????? (@kazooo1980) 2019年4月22日
以下関連スレッドの書き込み
2 :VIPおしゃれに疎いから楽だわ
18/10/03 17:23 ID:acR2XsVZd.net 3 : VIP
スーツ着てる自分は好きだけどスーツ着るのは死ぬほど嫌い
特に最近のタイトなやっぱり背中ムンってやって破きたくなる
18/10/03 17:25 ID:OqHKYOGg0.net 9 :VIP
洒落たスーツなら好きだけど
リクルートスーツみたいなだっさいのきらい
18/10/03 17:26 ID:TECOQz1FM.net 13 :VIP
>>9
リクルートスーツで就活したり、あのCMみてスーツの印象悪に拍車かけたのは間違いないな
リクルートの罪はマジで思いとおもう
18/10/03 17:28 ID:diJdl14O0.net 11 :VIP
ネクタイ大嫌い
18/10/03 17:27 ID:+zFg2cUF0.net 15 :VIP
ネクタイ好きだからスーツも好き
18/10/03 17:30 ID:o1cDiEGQr.net 21 :VIP
ただの作業着のくせに家で洗濯できないとか欠陥品もいいとこ
18/10/03 17:32 ID:8R89/BA20.net 60 :VIP
>>21
本当に非合理的だよな
毎日着るものならもっと着心地を楽に且つ洗濯機で雑に洗ってもいいような素材にしろよと思う
18/10/03 18:14 ID:QQKOxavP0.net 31 :VIP
転職して2年間毎日スーツだけど何とも思わねぇな
18/10/03 17:38 ID:ftsm2tJ3a.net 33 :VIP
スーツからジャケパンの職場に転職したけど楽に感じる
コーディネートがめんどくさいけど
18/10/03 17:43 ID:OhrNIFOta.net 49 :VIP
対放射線スーツ
18/10/03 17:52 ID:btMWHdhs0.net 52 :VIP
スーツは別になんも思わないけど
革靴が2ヶ月サイクルでかかとに穴あくの辛い
18/10/03 17:58 ID:btMWHdhs0.net 65 :VIP
スーツが死ぬほど似合わねー
革靴も歩きにくいし
18/10/03 18:32 ID:mnmSBGaC0.net 73 :VIP
スーツとか暑苦しくてクソだわ、革靴も靴磨きしなきゃならんし
作業着か私服だな
18/10/03 20:58 ID:hnzpsmQtM.net 41 :VIP
スーツが嫌で今の職場選んだ
仕事ができる人は、小さめのスーツを着ている。
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1538554952/」
コメント一覧 (78)
-
- 2019年04月24日 11:20
-
外に出るわけでもないなら、そこに気を使うくらいなら普段着で仕事しろや。
つーか制服だと思うなら支給するのがスジだろ。
必要もない服装センスだのに対して思考や労力、時間割かせる意味がわからない。 -
-
- 2019年04月24日 11:23
- 夏は浴衣が民族衣装の国なのに1年中天気が悪く日差しが弱い白人の国発祥のスーツは夏暑いだろ熱中症に注意
-
-
- 2019年04月24日 11:25
-
スーツはともかく革靴疲れる
特にドサ回りしたりするIT業界だから
スニーカーでいいじゃんとか思う
サーバールームとかもスーツじゃ寒いし
汚い場所とかもいっぱいあるから作業着最高!!
-
-
- 2019年04月24日 11:31
- そりゃあ禿げてる奴がスーツ着てソファーで脚組んで踏ん反り返ってりゃカッコ悪いって思われるだろ…
-
-
- 2019年04月24日 11:33
-
私服選ぶの面倒いしスーツでええやん
大学来て私服着るのめんどくさすぎる -
-
- 2019年04月24日 11:35
- GAFAレベルの人材じゃ無さそうだが(笑)
-
-
- 2019年04月24日 11:37
- 個人的にはスーツめんどくさいけど上役と仕事する事も多いからスーツのイメージを利用してる
-
-
- 2019年04月24日 11:39
-
どう考えても今の日本の気候には合ってないからな。
着るものを考えなくていいってメリットはあるけどもうデメリットのほうが目立つんでしょ。 -
-
- 2019年04月24日 11:41
-
職種にもよるだろうけど。
何をカッコいいと思ってどう着こなすかはさておき、お客様の前に出たときを考えると、入りたてのぺーぺーの尻拭いは先輩や上司なのだから、好きなの着てきなよ、とは指導しないだろうなw
まぁ、責任能力の無いガキのうちは、いろいろ先輩上司に意見していくといいんじゃないかな。
それで無駄なこともあるし、もしかしたら変わることもあるかもしれない。 -
-
- 2019年04月24日 11:43
-
スーツ強制の会社はこれから駆逐されるゴミ企業ですと自己紹介しているようなもの。
スーツなんてゴミを好んでるのは生産性47年連続最下位の日本人くらい -
-
- 2019年04月24日 11:50
- 某トヨタは一応外回りや折衝はスーツ、内勤だけのやつは作業着orカジュアル私服OKだったな
-
-
- 2019年04月24日 11:52
-
まぁ見た目全振りの服装だから客先でもなければ着る意味は無いわな
この潮流は望ましいが流石に冠婚葬祭でも不要とはならないよね -
-
- 2019年04月24日 11:53
-
いけてると思って着てるんだろうけどピチピチのチャラチャラしたスーツとか胡散臭過ぎて着てる人たちとは関わりたくない
不動産屋とかに多い、もうそれスーツじゃないからって思う -
-
- 2019年04月24日 11:55
- スーツ着せるくらいなら制服か作業服支給すればいいんじゃね
-
-
- 2019年04月24日 11:56
-
スーツを着こなすことが仕事できることだと勘違いした日本人=生産性最下位
ジーンズにサンダルで働くドイツ人やアメリカ人=日本人の生産性の2倍 -
-
- 2019年04月24日 12:01
- 効率悪いわ。うちの会社は客の前でしか着ないから皆んなロッカーに入れてる。
-
-
- 2019年04月24日 12:02
-
昔に比べれば、だいぶ寛容になったわ。
クールビズオーケーだし。ノーネクタイで10年ぐらいつけてないし。 -
-
- 2019年04月24日 12:10
-
なんか勘違いしてる奴いるけど、日本人がスーツ脱いだところで生産性上がったりしないよ。
気質と人間一人あたりのポテンシャルがそもそも違うから。 -
-
- 2019年04月24日 12:12
- 服装で非生産的とかバカなんだろうな
-
-
- 2019年04月24日 12:16
-
スーツ着てんのにカッコ悪い奴が沢山いるのが問題かもねw
ハゲてても腹出てても、ピシッと着こなす人はいるけどな。体型も顔も平均以上なのに、身だしなみが汚かったり、電車のドアに斜めに寄りかかってスマホ首でゲームしてたり、そういう見た目悪い奴がいるから、余計にスーツ集団て馬鹿みたいに見えるんだろう。 -
-
- 2019年04月24日 12:20
- 私服とか好きにすればいいと思うけど、カラーのYシャツとスラックスでネクタイなしにしてる。その日に着るもの決まってるの楽だし。客先行くときだけスーツ着る
-
-
- 2019年04月24日 12:21
-
スーツカッコいいと思う
ネクタイも好きだな -
-
- 2019年04月24日 12:26
- べつに増えてない定期
-
-
- 2019年04月24日 12:50
- IT企業でスーツとか無能過ぎるだろうが。まあ、スーツ着ないとパジャマみたいな私服で会社来るような奴ばかりだろうからスーツのほうがマシなのか?
-
-
- 2019年04月24日 12:56
-
スーツ好きだけど夏場は絶対着たくない
あとスーツ着たくない時もある
何着てもいいようにしろ -
-
- 2019年04月24日 13:15
-
ほーん で
丸首Tシャツにジャケットという意味わからん着こなしして客の前に来ると言うわけやな
なめてんの?
-
-
- 2019年04月24日 13:17
- IT土方と言われてるんやから作業着で仕事しなよ
-
-
- 2019年04月24日 13:30
-
アメリカの大手IT企業のマネをしたいだけの能力の伴わない若者が急増って認識でおけ?
バカは形から入り内実が伴わないってのは世の常だよな -
-
- 2019年04月24日 13:49
-
私服めんどいとか言ってるのキョロ充やな
流行ばっかり気にして、自分の体形とか生活スタイルを見てこなかったら、基本スタイルが解らない
遅くても高校卒業くらいで自分に合ったタイプくらい見つけてるだろ -
-
- 2019年04月24日 13:52
- 未だにスーツで働いてる昭和社畜おる?
-
-
- 2019年04月24日 13:57
-
昔からそう言う層は一定数いるんだ。その受け皿が、昔は出版や映像関係だった。
今はITにシフトした、というだけのことだ。彼の発言を気にするこたぁない。 -
-
- 2019年04月24日 14:43
- it業界だとエンジニアにスーツ着せてる時点で会社のイメージ落ちるよな
-
-
- 2019年04月24日 14:43
-
社内規則がスーツ着用だから
ちゃんとするけど着なくて良いんだったら
そっちの方が良い。 -
-
- 2019年04月24日 14:45
- 私服の方がめんどくさいし、どうでも良いところで個性が出るのだるい。
-
-
- 2019年04月24日 14:57
- 新卒三年目だから気持ちは分からんでもないが自分の仕事柄、2桁から3桁億の商談が多いから私服なんてとても考えられない。低所得者層とか事務所に座ってるだけの事務職とかは勝手に私服でやってれば良いと思うよ。むしろスーツすらまともに着こなせないダサ男が世に蔓延ってるのに私服って頭痛くなるよ。
-
-
- 2019年04月24日 16:04
-
陰キャ多めの業界かつ会社だから社外のオラついたスーツの相手と仕事すると疲れるんだよな
あれは俺の意にそぐわないこと言ってきたら凄んで訂正させるぞっていう意志を感じる
勿論そうでない人もたくさんいたけど
そういう意味ではパジャマかコスプレできてくれた方がまだ気は楽だ -
-
- 2019年04月24日 16:24
- 論議するほどの話じゃない。その仕事に支障のない服装ならなんでもいい。
-
-
- 2019年04月24日 17:16
-
革靴にネクタイにクソ生地で日本の気候に全くそぐわないコスプレでしかないのに
ビジネスだから!商談だから!そうしてきたから!
ってどんだけ無能の集まりが仕事してんねん
バカだから慣例を鵜呑みにして何も自分で考えないアホが出来上がるんだろうなぁ -
-
- 2019年04月24日 17:33
-
まともな企業なら夏はクールビズでネクタイに上着なんか着ないだろ・・・
私服化は困る
同じ服をローテしづらいし、そもそも考えるのが面倒
ファッションセンス皆無の非リアでも、イージーオーダーすりゃそれらしく見える最高のファッションだろスーツは -
-
- 2019年04月24日 17:48
-
もうすぐ令和だってのに
未だに昭和のリーマンかよだせーな -
-
- 2019年04月24日 17:53
-
というか根本的に仕事着なのに自費負担ってのが意味不明過ぎる
何のための仕事だよアホか?
その点ブルーカラーの方がよっぽどまともやろ -
-
- 2019年04月24日 17:55
-
ツナギにするだけでGDP結構上がりそうな気がせん?
1枚でパーツ少ない、丸洗い可、着替える時間も少ない、高機能生、コスパ最強、全員着れば個人間でグレードの優劣も無し
いい事づくめな気が -
-
- 2019年04月24日 18:06
- 勤務医だから30年間私服通勤。受験勉強がんばってよかったわw
-
-
- 2019年04月24日 18:20
-
スーツを着こなす人はかっこいいよ
でも、規則で仕方なく着せられてる人はカッコ悪い人が多いね -
-
- 2019年04月24日 18:48
-
スーツもただの服なのに、私服とスーツをワケて考える方が馬鹿らしい
機能と場合でそれぞれ着こなせよ陰キャ共w -
-
- 2019年04月24日 20:37
-
こういう話題になるとすぐマウントw
何言ってもマウント
結局ろくに相手も見ずに状況を考慮せず慣習持ち出して強制的に従わせようってスタイルが嫌われてるって気づけよw -
-
- 2019年04月24日 21:05
- 私服がかっこいい人なら良いけど、かなりの確率で私服が安っぽいとか、チャラいとかまともだったことがないので、一生スーツ着ててくれと思ったことはあるわ
-
-
- 2019年04月24日 21:38
-
肩や背中ばかり暑くなって腹が冷える謎な服だったな
詰襟の学ランならまた着てもいいけどスーツは無理 -
-
- 2019年04月24日 21:41
- 私服高校でも、学生服で行く子多いらしいやん、スーツも楽なんだよ
-
-
- 2019年04月24日 23:58
-
どこに行くにも最低限のドレスコードをクリアできるからワイはスーツ大好きやで。
コスパ最強な戦闘服や。 -
-
- 2019年04月25日 00:11
- スーツはウールなのがクソ。クリーニング屋の陰謀。
-
-
- 2019年04月25日 13:33
-
IT系の会社だけど、
ワイが入社した時にスーツ着てったら変人扱いされたw
それ以降一度も着てないな。
まぁ20年以上も前の話だけど。
-
-
- 2019年04月25日 14:06
-
スーツなんてしばらく着てねーな、冠婚葬祭くらいでいいわ
俺はスウェットかジャージにTシャツを仕事着にしてるがスーツ着用を強制されてる奴見ると、あぁはなりたくねーって常々思ってる -
-
- 2019年04月26日 21:37
- 大学生の私服なんて見てるだけでこっちが恥ずかしくなるようなのばっかりだろ・・・
-
-
- 2019年04月27日 18:19
-
地方中小製造業の技術系事務職だと、スーツ着るタイミングとか年に2〜3回しかないわ
客と会うにもツナギとワイシャツ、寒くなってくるとネクタイ、とかそんなん -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
普段着なくとも着こなせるようにはしといた方がいい