2019年04月29日
本人が満足できればよくね?
19/04/27 07:38 0.net ID:? 4 :名募。。
坂本九にもそんなのあったろ
ただ時代背景が違うわな
19/04/27 07:50 0.net ID:? 5 :名募。。
本格的にはじまるのは80年代終わりぐらいから
19/04/27 07:51 0.net ID:? 6 :名募。。
華原朋美のあきらめましょうってあったよな
19/04/27 07:51 0.net ID:? 7 :名募。。
SLAM DUNKから
19/04/27 07:52 0.net ID:? 8 :名募。。
大自慢ブラザーズバンドが第一人者だよなこのジャンルの
19/04/27 07:53 0.net ID:? 11 :fusianasan
岡村孝子の夢をあきらめないでか
19/04/27 07:57 0 ID:? 12 :名募。。
明日があるさは吉本でこれ的に改悪されたな
明日があるって逃げる歌なのに
19/04/27 07:58 0.net ID:? 14 :名募。。
本来は明日があるから今日は諦めようって歌だよなw
19/04/27 08:00 0.net ID:? 13 :名募。。
佐野元春の歌うティーンのイノセンスを浪花節と誤解釈した渡辺美里から始まったという印象が強い
こいつからこういうのが気になり出したから
19/04/27 07:59 0.net ID:? 16 :名募。。
70年代の挫折ソングからこういう流れになってるから
昔のはしょうがないんじゃないかな
今もまだあるならどうかと思うが
19/04/27 08:03 0.net ID:? 17 :名募。。
見切りの悪い奴が自分ばかりか他人にまで悲惨な経験をさせんだよ
太平洋戦争とか見れば分かんだろ
19/04/27 09:27 0.net ID:? 19 :名募。。
成功した奴がこんな事ばっか言うからな
駄目な奴は頑張っても駄目なのに
19/04/27 09:42 0.net ID:? 20 :fusianasan
はじめは時代の空気に乗っていた
昭和後期からはマーケティング的というか機械学習的なキーワードになっちゃった
19/04/27 10:19 0.net ID:? 21 :名募。。
あなたの夢をあきらめないで
って岡村孝子だっけ? ZARD?
19/04/27 10:20 0.net ID:? 24 :名募。。
>>21
好きな曲だわ
似てるよなw岡村さんだ
叶わない恋もある、諦めてしまえ
叶わない夢はない、諦めるな
19/04/27 14:07 0.net ID:? 25 :名募。。
俺はハウンドドッグと長渕とチャゲアスは同罪だと思う
結局はね
19/04/27 14:09 0.net ID:? 26 :名募。。
無責任一代男も毎日ゴマをすってなれるのは課長までだから意外と現実的
19/04/27 14:12 0.net ID:? 27 :名募。。
確かに無責任ソングだな
でも歌にまで夢がなくなったらそれはそれで悲しいような気もする
19/04/27 14:13 0.net ID:? 29 :名募。。
>>27
無責任でもない
やるかやらないかだし
その方向に動けるかどうか
19/04/27 14:24 0.net ID:? 28 :名募。。
KAN 愛は勝つ
19/04/27 14:15 0.net ID:? 30 :名募。。
諦めなければ痩せられます!
うそだ!
19/04/27 16:07 0.net ID:? 32 :名募。。
「信じていればいつか夢が叶う」ってのはお気楽すぎるよな
19/04/27 17:29 0.net ID:? 33 :名募。。
>>32
ごく一部の人だけだからな
19/04/27 17:31 0.net ID:? 35 :名募。。
そもそも国民一般に何かやりてえなって気持ちがあるのに
国の経済政策が真逆の方向向いてるっていうのが問題だと思うが
19/04/27 18:29 0.net ID:? 36 :名募。。
負けないでー
と言われ続けて永遠に走らされる
5秒で語ると夢は叶う。
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1556317644/」
コメント一覧 (50)
-
- 2019年04月29日 23:02
- 10歳ロリをお嫁さんにする夢をあきらめないッ!!
-
-
- 2019年04月29日 23:14
-
「社会的成功」を夢にするのがそもそもの間違いなんだ。
俗物どもめ。 -
-
- 2019年04月29日 23:16
- 諦めないことで夢をかなえることはできるかもしれないが徒労に終わることもある
-
-
- 2019年04月29日 23:16
- 大抵の奴は感傷に浸る遊びのために聴くだけで別に間に受けはしない。ごく僅かの馬鹿は間に受けて悪い結果に行き着く。その馬鹿の中でも、更にごく僅かの奴が本当に夢を叶えて突き抜けたりもする。でも、それは遊びのために聴いてただけの奴でも同じこと。結局、歌と結果の因果関係なんて測りようがない。そんなことでモヤモヤしてる暇があるなら、なんてもいいから努力してみろ。
-
-
- 2019年04月29日 23:18
- 夢を諦めない(から俺に売れる夢を叶えさせてぇ〜)
-
-
- 2019年04月29日 23:21
-
諦めなければ夢は叶うんじゃなくて、
諦めずに頑張らなきゃ叶えられないんやで。
-
-
- 2019年04月29日 23:21
-
自分が大成しないのは他のせいのをこじらせるとこういうことにも噛みつくようになるって症例だね
教科書に乗せていいんじゃね -
-
- 2019年04月29日 23:24
- 着てもらえないセーター編んで、世間に負けてすすきになっちゃう時代は良かったなぁ
-
-
- 2019年04月29日 23:26
-
「諦めなければ夢は叶う」のは事実。理由は「諦めなかったけど夢が叶わなかった人」が居ないから。
当人が諦めてないと思っても周りが諦めたと思ったら諦めた事になるし、ケガや病気で目指せなくなったのもこの言葉が好きな人達は諦めたと判断すると思う。
そうすると「諦めなかったけど夢が叶わなかった人」は夢の途中で亡くなった人くらいになるけど、死人に口なしだから諦めてなかったかどうかは分からない。
だから「諦めなければ夢は叶う」のは事実。その前に死ぬかもしれないけど。 -
-
- 2019年04月29日 23:41
-
俺は雨乞いの話が大嫌い、雨が降るまでやるから雨乞いなんだってやつね。
人には夢を追って良い時期もあれば寿命もある。 -
-
- 2019年04月29日 23:49
-
世の中はおかしくない
おかしいのは自分自身 -
-
- 2019年04月29日 23:50
-
夢を諦めるってなんなんだろうな
挫折や失敗に一つ一つ向き合っていけば自分の思い描く目標に達成できると思う
諦めるっていうか、夢を捨ててるんじゃないかな?例えば夢を捨てて家族を選ぶとか、安泰選ぶとか、あるものと引き換えに夢を諦める
人はそれを「環境のせい」と言うけど、夢を捨てて他のものを選んだのは自分なんだよね
結局やる奴はやる
本当にその夢を実現したいと思っていたら持ってるもん全部ほっぽり出してでもやるしかないんだよな -
-
- 2019年04月29日 23:53
- 諦めたヤツにはつら〜い歌なんだろうな〜w
-
-
- 2019年04月30日 00:05
- 何の根拠もなし
-
-
- 2019年04月30日 00:07
- まぁ目指すことすら許されなかった時代からの幕開けみたいな背景があったのかもな
-
-
- 2019年04月30日 00:13
- 歌のせいにする感覚がわからない
-
-
- 2019年04月30日 00:36
-
もう40近いおっさんやけど、子供の頃からの夢は動物との意思疎通だった
今もその夢は変わっとらん
獣医(日勤医)になってもひたすら研究を続けてるが、ワイの代では絶対に無理という結論しか出ない
犬・猫・鼠・牛・馬・羊・山羊を研究して解ったのは、鳴いてない時に23000Hz以上の超高音域の音を出すことがある
残念ながら感情は読みとれないし動物が何を言いたいのかまでは解らない
論文もいくつも発表したが一笑に伏された
ただ頻繁にその音域の音を出す個体もいれば、数年で一度程度の頻度でしか出さない個体もいる
多くの犬猫・鼠・馬・羊・山羊を数年から十数年もの間愛情を持って家族のように接しながら研究し看取ってきたけど詳しいことは何も解らない
まだ諦めない方がええんか?
論文公開する度に笑われ続けて諦める諦めない以前にもう心折れそうなんやけど -
-
- 2019年04月30日 00:44
-
※17
すげえな。23000ヘルツね、覚えたわ。
諦めるかどうかは自分で決めりゃええ。 -
-
- 2019年04月30日 00:52
-
成功して夢叶えた立場の奴の歌ってだけだろ
そりゃ、そう言うよ
成功してて沢山の人から妬み羨みあるからそんなの取り囲まれてると人を僻んで羨んでる暇あったら俺みたいに頑張れ!やりもしないで人にタカるな!って言いたくなるだろ
それに成功しない奴、見切りの悪い奴、才能のない奴を慮る必要もなかろ?
なんで才能ない奴に気を使わないといかんのさ?
才能のある奴が成功した歌
才能ない奴がある奴真似て身を持ち崩してもそりゃ自己責任だわな
いずれにせよ他人のせいにすんな
レベルの低い者に合わせてばっかいると社会は壊れる
分かったな?ハゲ -
-
- 2019年04月30日 01:42
-
信じるか信じないかはあなた次第
ただそれだけのこと -
-
- 2019年04月30日 01:43
-
※「信じていればいつか夢が叶う」ってのはお気楽すぎるよな
※ごく一部の人だけだからな
甘やかされて育った世代や明らかに無能で平均より劣る者達まで
俺たち一人一人がオンリーワンなんだ!だから自分は特別なんだ!と履き違え
モブでしかない自分を受け入れられず
現実とのギャップに苦しめさせる方が悪質やん -
-
- 2019年04月30日 02:27
-
諦めなかったから実力や才能が足りないと気付けたんじゃないか
早々に諦めてたらもしかしたら○○になれたかもとかいう未練抱えて生きなきゃいけなかった
よかったながんばって -
-
- 2019年04月30日 02:50
-
中途半端な奴がいても歌のせいじゃないやろ
決定権は個人にあるから中途半端なのはそいつの責任。
今の日本には永久奴隷制度なんかない。 -
-
- 2019年04月30日 02:52
- 岡村孝子も叶うとは言ってないような
-
-
- 2019年04月30日 03:58
- 卑屈出ちゃってますよ
-
-
- 2019年04月30日 04:32
-
競争社会やからね
残酷よ -
-
- 2019年04月30日 05:10
-
頭弱すぎない?
そんな奴は歌どうこう以前の問題じゃね -
-
- 2019年04月30日 05:48
-
まあぶっちゃけ俺たちの耳に届く歌作れてる時点で歌手達は諦めなくて成功した人達だから諦めるな!って言いたくなるよね
コネじゃなくてほんまに才能と努力で登った奴が多いのはわかるよ -
-
- 2019年04月30日 06:59
- どんな形であれが抜けてる
-
-
- 2019年04月30日 08:33
- 身の丈に合わない夢はただの妄想
-
-
- 2019年04月30日 08:37
- ドルバッキーが来ちゃうよぉ〜ん
-
-
- 2019年04月30日 09:24
-
オリンピックの男子100mで金メダル
みたいな椅子取りゲーム的な分野だと破綻する理論。 -
-
- 2019年04月30日 09:48
- 何でも人のせいなんだな
-
-
- 2019年04月30日 09:55
- これよりもヒップホップで「親に感謝ー」とかのほうがよっぽど嫌いやわ
-
-
- 2019年04月30日 10:39
-
岡村孝子の「夢をあきらめないで」は
夢を熱く追いかけるあなたが好き!ってラブソングであって
その夢が叶うとかそういうのはまた別の話だと思う -
-
- 2019年04月30日 11:33
-
あきらめなければ夢が叶うのは事実
どれだけボロボロになっても負けを認めなければ負けじゃないのと同じ
でも普通は負けを認めるほうが楽だからあきらめる
そういう現実を知りながら商品としてお気楽な歌を売り出すのは確かにちょっとむかつくけど
たまにそんなノリで本当に成功しちゃう人もいるからまあいいかってところもある
-
-
- 2019年04月30日 11:35
-
子供の夢を書く欄に仮面ライダーとかウルトラマンとかって書いてあるのは無理でしょ
俳優としてとか逃げだし -
-
- 2019年04月30日 20:41
-
成功した結果からの逆算でしょ
鴨川会長がちゃんと言ってますよ -
-
- 2019年05月01日 15:20
-
人間の目が二つあるのは、片方で夢を見て、もう片方で他の夢を探すためだと思うの。
-
-
- 2019年05月02日 09:40
- 会ったこともない奴の歌にまで責任求めてるんじゃねえよカス
-
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。