2019年05月05日
26万
19/05/04 18:04 ID:3iwSV+O60.net 8 :涙目。
うちは6万。地方だからな。未登記の物置小屋にもしっかりかかっててワロス
19/05/04 18:08 ID:n1jLovcX0.net 21 :涙目。
>>8
宅地広いほうなの?
俺は自宅が借家
更地雑種など農地山林が25万
宅地が2軒=19万円
県庁所在地
19/05/04 18:15 ID:sfP7OVM+0.net 23 :涙目。
>>8
え、土地広いの?
俺は首都圏ミニ戸で一万ちょい
近所の月極が7k/月
19/05/04 18:16 ID:7PU33N5g0.net 12 :涙目。
固定資産税は憲法違反だろ
自分の土地建物のはずなのに
毎年国に家賃払ってるようなもんじゃん
私有財産制を否定してるわ
19/05/04 18:11 ID:z5XG8Xhm0.net 16 :涙目。
>>12
消費税も私有財産の取得に対する課税だから憲法違反
19/05/04 18:14 ID:bX04p1kS0.net 66 :涙目。
>>12
相続税も掛かるしな
19/05/04 19:00 ID:HlhPN6660.net 98 :涙目。
>>12
物は自分の物でも使うのにお金がかかる
車と一緒やね
19/05/04 19:38 ID:Q9sy1RQV0.net 18 :涙目。
135万くらい
少し下がった
19/05/04 18:14 ID:i+//KL1v0.net 26 :涙目。
>>18
135万て
どんな豪邸に住んでんだよ
19/05/04 18:19 ID:69n5cRF80.net 25 :涙目。
家は建て替えないほうがいい
リフォームなら固定資産税変わらない
19/05/04 18:18 ID:gMHvAVti0.net 28 :涙目。
>>25
スレートの屋根はシリコン再塗装と
ガルバ上張りとどっちがお勧め?
かなり白くなって来て視界に入った瞬間飛び込みがドアホン押すのでうざいです
19/05/04 18:21 ID:7PU33N5g0.net 30 :涙目。
>>28
チタン製瓦風スレート
浅草寺が耐震や台風による落下被害を減らうために採用している
軽いから揺れても振り子エネルギーにならない
落ちても新聞並に軽いから被害が出ない
19/05/04 18:26 ID:XSrKe+3w0.net 52 :涙目。
>>30
ガルバですら予算オーバーで悩んでいるのよ
やっぱペンキで先送りかな
19/05/04 18:43 ID:7PU33N5g0.net 79 :涙目。
>>52
ウレタン30年断熱仕様高耐久ってのをうちの近所の工務店がやってたな。
19/05/04 19:18 ID:nA1UH5Mp0.net 227 :涙目。
>>25
ケースバイケース
19/05/05 06:28 ID:erl9OuI40.net 34 :涙目。
50万円
19/05/04 18:29 ID:cjASdvRM0.net 35 :涙目。
1年分で土地・ボロ家・都市計画税と合わせて10万円弱だね。
一括で払っていたけれど、今年は2か月毎の4分割払いの御願いを電話して置いた。
金が無いんだわ。
家賃だと思えば、月に8千円ポッキリだから超安いんだけどねw
19/05/04 18:29 ID:9LuLpwqz0.net 36 :涙目。
>>35
不動産屋の売り文句だそれ
19/05/04 18:31 ID:Ku8/Anig0.net 40 :涙目。
>>35
家賃払ってれば家や風呂やエアコンが壊れてもタダで直してもらえるが
そうじゃないだろう?
19/05/04 18:32 ID:e9+fI6CB0.net 44 :涙目。
>>36
そうなの?
親父と半々で出し合って建てたんだけど、親父が亡くなって全部が俺の物に成ってしまった。
今に成ると家賃の心配が要らないし、病に倒れたら死んだ時清算で、数千万円が住み続けながら借りられるしで有難い。
19/05/04 18:37 ID:9LuLpwqz0.net 47 :涙目。
>>40
全部自分でやっちゃうからタダ同然の材料費だけ。
建築衛生空調厨房設備業なんだわ。
19/05/04 18:41 ID:9LuLpwqz0.net 53 :涙目。
>>44
修繕費ちゃんと貯金しておかないと詰むから気を付けてね
19/05/04 18:43 ID:1NI1KixF0.net 46 :涙目。
11万(年間)
結婚するために買った地方政令市郊外の猫の額
生活が楽しいから必要経費として割りきってる
ただ妻個人の持つ土地の方が駅近で資産価値があるため
俺が払っているよりも固定資産税が高い
さだまさしのような純愛からくる気持ちでなく
俺より先に死んではいけない
と思ってる
19/05/04 18:40 ID:YZtwubNB0.net 48 :涙目。
>>1
12万くらい
新宿まで電車で10分
19/05/04 18:41 ID:jQFWvqAk0.net 69 :涙目。
24万円。今年で5年目だから来年から固定資産税の減税措置が終わって高くなるはず。
いくらになってしまうか怖い。
19/05/04 19:05 ID:3bwUQwqs0.net 70 :涙目。
多分100万ちょいかな
23区で家は持たない方がいい
19/05/04 19:06 ID:mSF1o0gf0.net 75 :涙目。
>>70
23区一軒家だがそんなにかかるわけがない
大富豪様ですか?
19/05/04 19:10 ID:jQFWvqAk0.net 77 :涙目。
>>70
数年前まで港区で5000万のマンションに住んでたけど普通で30万程度だろ。
どんな豪邸に住んでるのかと。。
19/05/04 19:14 ID:nA1UH5Mp0.net 72 :涙目。
やっす
田舎でも20万余裕なのに
19/05/04 19:06 ID:E/jBqllg0.net 74 :涙目。
固定資産税ってホントにメチャクチャ理不尽な税金だと思うんだけど、
どういう目的で作られたの?
19/05/04 19:09 ID:CdnPNBYb0.net 80 :涙目。
>>74
建前としては税金がかからなくなると
手放しもせずにほったらかして何も生み出さない
無駄な土地が増えるから経済を回す為の対策だと思う。
19/05/04 19:19 ID:ZbVFOYMr0.net 83 :涙目。
>>74
もともと農民だけに課されてた地租が不公平だからというのと富国強兵目的で、明治初期に全部の土地にかかるようになった
当時は所得税や法人税消費税もなく、税金は地租が主体だったので
でもそれらが導入されても地租は安定した税源だから、そのまま搾取を続けてるというわけ
19/05/04 19:22 ID:69n5cRF80.net 88 :涙目。
税金 払わんかったら
どうなるの?
19/05/04 19:27 ID:pukPnS6N0.net 92 :涙目。
>>88
色々と差し押さえられる
19/05/04 19:33 ID:ZbVFOYMr0.net 111 :涙目。
160万
ガチで
江戸時代から持ってた雑木林が市街地に組み込まれたから。
地目山林と雑種地
駅徒歩8分
19/05/04 19:52 ID:WEiJkRMD0.net 114 :涙目。
>>111
梅かイチジクの木を植えて畑にしよう
ちなみに俺は非課税
19/05/04 19:55 ID:iaVXjAHQ0.net 121 :涙目。
>>114
そんなんで非課税かよ?
少しずつ切り崩して税金に当ててる。
19/05/04 20:01 ID:WEiJkRMD0.net 137 :涙目。
>>121
市街化区域の農地だと宅地並み課税されるかも
そしたら安くならないから
生産緑地にするか売るかしかない
19/05/04 20:56 ID:l4sFS6u50.net 142 :涙目。
>>137
生産緑地とか近隣にないから、出来ないと思う。
行政が指定する?と思う。
19/05/04 21:03 ID:WEiJkRMD0.net 228 :涙目。
>>114
非課税ではないと思う。免税点未満で、課税されてないんだろう。
19/05/05 06:33 ID:erl9OuI40.net 141 :涙目。
固定資産税馬鹿馬鹿しいな
19/05/04 21:01 ID:WEiJkRMD0.net 153 :涙目。
おい、おまえら。もっと埼玉を貶して路線価を下げてくれ!
19/05/04 21:28 ID:A4tWTUeS0.net 155 :涙目。
>>153
埼玉は場所で全然違うだろ
都心近いと無理です
19/05/04 21:30 ID:3kVc+XI10.net 173 :涙目。
消費税上げるなら固定資産税と相続税無くせよ。
19/05/04 22:24 ID:U7wpR1jp0.net 176 :涙目。
>>173
>消費税上げるなら固定資産税と相続税無くせよ。
これ税金で上級市民になったやつは大反対、税金取られる上級市民はこの世の春という
センシティブな課題なのよね(´・ω・`)
19/05/04 22:38 ID:mSdPSv1x0.net 199 :涙目。
実家の土地、家屋
マンション経ててる土地(マンションは会社所有なので別)
貸してる土地、そこにある倉庫(店舗は会社所有なので別)
まとめて290万ぐらい
まだ今年のは来てないけど
19/05/05 00:01 ID:FI648MTi0.net 221 :涙目。
100万ちょうどくらいだわ
千葉の田舎なのに。
19/05/05 06:06 ID:MPrT69Zv0.net 225 :涙目。
マンション土地の価格相場が下がっても固定資産税は殆ど変わらない不思議。
固定資産税を疑え
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1556960627/」
コメント一覧 (19)
-
- 2019年05月05日 23:59
- 52万だったな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月06日 00:03
-
ネットで調べると世の中には激安リフォーム屋があふれていると知る
持ち家で何かぶっ壊れてもそんな心配することもない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月06日 00:04
- 22万…安くして欲しい
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月06日 00:41
-
固定資産税は路線価と土地平米と建物平米だからね
23区の狭小住宅より
地方都市で広い土地て大きな家所有してる方が固定資産高いことも普通だし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月06日 02:16
-
ワイの家ド田舎ボロボロなのに八万七千円
もっと安くして -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月06日 02:22
-
ちうこだから土地代だけ
固定資産税考えると新築なんて買えないよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月06日 06:25
-
同じく中古。
今回2万ちょいだった。
駐車場軽自動車なら4台停められると言う。
ちなみに埼玉
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月06日 07:04
- 60万だわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月06日 07:42
-
>>44
リバースモーゲージのこと言ってるなら
長生きしたら詰みかねないというシステムだと理解してるんだろうか -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月06日 08:01
- 経年劣化で安くなる市町村があれば、移住を見込めるのではないか
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月06日 08:40
- 8.5万。そこそこ古いマンション
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月06日 09:37
-
新宿まで 電車で30分 それ都内?
ワイ 54万 都庁まで自転車で20分
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月06日 12:51
- 鎌倉 マンション 22万チョイ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月06日 13:05
- 12万円だったわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月06日 17:51
-
>>40
そのエアコンとかの修理費用は家賃に含まれてるんやで
むしろ現状保持のためにエアコンとか風呂とか最新の効率良いのに変えられないほうが長期的には損では?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年05月06日 21:24
-
本当は壁を作りたかったけど、税金かかるようになるんで、
屋根だけの駐輪駐車スペース作った。
5月は車の税金もくるし、しんどい時期w
固定資産税+火災保険(災害保険)
所有ってあほらしく思えてくるよ、この時期は。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月04日 03:21
- は?みんなそんなに安いの?どこで何平米?俺は年間で固定資産税だけで1400万以上払ってるわ。所得税は最高税率に張り付いてる。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2019年06月11日 05:48
-
俺は130万円位だな
田舎の土地持ちだとこれぐらいが標準じゃないかな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ネットでいくら騒いでも払わないといけない現実には変わりはない
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました