2019年05月10日
なんじゃこりゃー!
— 無銘の学生提督 (@KURONOSUAKIRA) 2019年5月9日((((;゚Д゚)))))))
— とうじろう (@ahkomew) 2019年5月9日片側無くね?w
— はるぼー…?こはる@ドリフト勢 (@isvcpvs15dridri) 2019年5月8日
元はこうだったそうです。ワタクシの写真はこの絵よりもわかりやすい断面図でございます。。笑 pic.twitter.com/xNDJ63D8Xp
— 乾いた熊 (@drybear800) 2019年5月8日すぐには状況がつかめませんでした(笑)
— 貮參○mと他数人 (@MIRA0230) 2019年5月8日トヨタのリヤっぽい
— 私が大村です (@mirage250RR) 2019年5月8日新旧比較!!!! pic.twitter.com/1oqk4VY11s
— 乾いた熊 (@drybear800) 2019年5月8日何故こうなったし
— はしもん^ (@Hsmt_4wlc) 2019年5月8日すげ?!
— まさっち! (@BvhAMizoEi4BRmY) 2019年5月8日
ブレーキ焼くとかのレベル超えてますね
( ̄▽ ̄;)効くとか効かないとかその前になんかあっただろって
— ぐらば (@Grabacr1) 2019年5月8日ヨーロッパ車だとローターも消耗品でバッドと一緒に交換すると聞いたことがある
— こうちゃん (@couchiyan) 2019年5月8日むしろ何故こうなるまで放っておいたのか
— naka@複合垢/Swallows?? (@nakanakapretty) 2019年5月8日自分も3万キロオイル交換しないお客さんとか持ってたんで分かります…
— 灰色道化 (@Gray_clown) 2019年5月8日ここまで酷いのは初めて見た
— たかしん (@takahi_h) 2019年5月8日車検とかでなにもいわれなかったんだろうか……
— α(あるふぁ) 虎党?? *fam (@o121_railgun) 2019年5月8日
関連スレッド
オイル交換とかタイヤ交換とかジャッキアップとかやるべきじゃん?ウォッシャー液やらバッテリーやら
あと気温差で窓の内側曇ったときの対処方法とかさ
ウィンカーやライトの操作方法も教えてないよな
ハイビームはいつこうやって使うんだよとか
17/05/09 01:54 ID:4X1wRjdm0.net 2 :VIP
車屋にやってもらえ
17/05/09 01:54 ID:M6IqmyrI0.net 7 :VIP
>>2
それなら、こういう症状のときはここが不調の可能性が高いから車屋に行けって教えて欲しいよ
エアコンの換気モードだってちゃんと教えて欲しいよ
17/05/09 01:58 ID:4X1wRjdm0.net 4 :VIP
車屋の仕事なくなるからね
17/05/09 01:55 ID:aIXY/jaP0.net 5 :VIP
タイヤの変え方は教えてもらった気がする
17/05/09 01:56 ID:k9XNmx6Y0.net 6 :VIP
普通に教えてもらったぞ
回転早いところはやってる暇ないんかね
17/05/09 01:57 ID:ao3c+0O9d.net 9 :VIP
タイヤの替え方やったっけ?
サブタイヤ交換とか普通に実技でやった記憶がない
ジャッキとレンチあればなぜかすぐ出来たけど
17/05/09 01:59 ID:66LM4Rh90.net 10 :VIP
実習はなかったけど教習本で教わるのはやった
確かに使えないけどな
17/05/09 01:59 ID:X00BTRAl0.net 11 :VIP
確かに車の運転以外のことは何も教わらなかったな
メンテナンスに関しては全部父親に教えてもらったわ
17/05/09 02:00 ID:XWad+OlX0.net 12 :VIP
>>11
運転に関しても一番事故率の高い駐車でその場限りの目印方法で教えられたな
17/05/09 02:00 ID:k9XNmx6Y0.net 13 :VIP
チェーンの巻き方とかもやるべきじゃん?
あと坂道のカーブで道の脇にある滑り止めの入った小屋の存在意義とか
17/05/09 02:01 ID:4X1wRjdm0.net 14 :VIP
んま道路上でタイヤ交換とか危なっかしいからな
そもそめ自動車学校は車の動かし方をおしえるところでメンテとかはセンモンガイだろ
17/05/09 02:02 ID:7MZmWu3Jd.net 17 :VIP
二輪の免許とったときなんてリザーブタンクの存在すら聞かないうちに卒検終えたぞ
17/05/09 02:06 ID:4X1wRjdm0.net 19 :VIP
法規走行を教える場所だから
管轄外
17/05/09 02:11 ID:www2bF/10.net 22 :VIP
ウィンカーの操作方法を教えない教習所はないだろ
17/05/09 02:22 ID:Gp1+8Hk5d.net 23 :VIP
自動車の保守管理の項目でいくつかの操作やメンテについても教えるだろうし
少なくとも自分の扱う車について説明書とかの資料は掌握しとけとは教わるだろ
いちいち車種によって異なることを細かく教えてられるか
17/05/09 02:31 ID:nAI43UeLa.net 24 :VIP
知りたい奴だけ追加出来るようにすればいいんじゃね
17/05/09 02:35 ID:+WdmLq2w0.net 28 :VIP
おれは全部やったぞ
タイヤ交換とかは代表者がみたいな感じだったが
17/05/09 02:42 ID:RbvCjMYx0.net 25 :VIP
(´・ω・`)車買うと取扱い説明書が付いてるよ
ちゃんと読もぉ?
17/05/09 02:35 ID:UBKGb2xEK.net 29 :VIP
そんなことよりガソリンスタンドの使い方教えてほしかった
男の傑作品 メンテナンス大全集
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1494262472/」
コメント一覧 (26)
-
- 2019年05月10日 06:15
- 半年なり1年毎の定期点検に出してりゃこんなことにならんはずだが
-
-
- 2019年05月10日 06:34
- 2年に一回の車検でもならんぞ
-
-
- 2019年05月10日 06:45
- これで事故らなかったとかすごい
-
-
- 2019年05月10日 06:55
-
パッドよりローターの方が強いって・・・
まがい物いんちきローターに交換されてた? -
-
- 2019年05月10日 07:29
-
皆さん 判ってる?
ブレーキのディスクそのものが「無い」ということだろ? -
-
- 2019年05月10日 07:59
-
車検の時にブレーキパットの残量見るから普通分かるはずだが
書類を作るだけのやっすい店にでも頼んだのかねえ
国産車12万キロ超えて乗ってもこんな摩耗のしかたしないから
ドイツ車かな?時速200キロから急停止できるのが当たり前の設計で
ブレーキパットとローター摩耗させて止まる仕組みだし -
-
- 2019年05月10日 08:12
-
何年乗った車なんだ?
車検周期内でこうなったならローターがゴミ
車検通しててこうなってたなら車屋がゴミ
ほんとに車検通した事ある車なのか? -
-
- 2019年05月10日 08:45
- 持ち主馬鹿だけど原因の1つとしてキャリパーは固着してたっぽいよね。120のマークxか180のクラウンとかっぽいしこのタイプのリヤのキャリパーのスライドピン固着でリコールだかサービスキャンペーンあったしね。メンテナンスノートもわざわざ固着の確認って項目が増えたやつを新たに発行して渡されたし
-
-
- 2019年05月10日 08:46
- エドこの車ブレーキが効かないんだ!マイク簡単さ200ポンド程度で直せるさ。
-
-
- 2019年05月10日 09:34
- 誰かNARUTOで例えてくれ
-
-
- 2019年05月10日 09:48
-
ここまでひどいと、サイドブレーキのランプが点灯しっぱなしになるんじゃね?って思うのだが。
ちなみにサイドブレーキのランプはサイドブレーキを入れた時以外に、ブレーキ装置異常を検知したときの異常ランプとして点灯するメーカーは多い。 -
-
- 2019年05月10日 10:43
- 日本車は壊れないからと「メンテナンス・フリー」だと思っていたのかな。
-
-
- 2019年05月10日 11:28
-
車検をした人の責任にしていい。
急にこんな状態にはならない。 -
-
- 2019年05月10日 11:35
- 格安車検の実態がこれかな
-
-
- 2019年05月10日 12:34
-
コレは嘘だろ。
パットのベースが残ってるのにローターだけがここまで削れるわけない。それにキャリパーもパットも削れた時の鉄粉すら付着してない。通常パットが限界以上に摩耗してローターに当たったら鉄粉だらけでサビまみれになるはず。 -
-
- 2019年05月10日 12:42
- 嘘松認定師様だ!
-
-
- 2019年05月10日 14:53
- よくわからんけどこんな状態で走ってたら犯罪じゃねーの?
-
-
- 2019年05月10日 15:29
- 初めて見たわこんなん
-
-
- 2019年05月10日 17:06
- 一回どっかでとんでもない音したやろうに
-
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。