2019年05月29日
1 :名募。。
まるで読めるのは才能みたいに言うやついるけどこれ何アピールなの?
楽譜なんて中学から吹奏始めるようなやつでも読めるじゃん
覚える気ないだけだろ
19/05/28 22:38 0.net ID:?
レベルもあるじゃん
読めるうちに入らないとか
19/05/28 22:41 0.net ID:? 3 :名募。。
ギターで適当なコード弾いて
鼻歌で適当なメロディ作って
アレンジャーに丸投げ
こいつらの音楽ってのはそうやって出来てるんだから楽譜必要ない
19/05/28 22:42 0.net ID:? 11 :名募。。
>>3
まるでビートルズだな
19/05/28 22:51 0.net ID:? 4 :名募。。
ミュージシャンが「楽譜読める」と言う時は
初めて楽譜を渡しても数分楽譜を読んでいきなり演奏できること意味する
19/05/28 22:43 0.net ID:? 16 :名募。。
>>4
スタジオミュージシャンはそこそこ上手い学生が1週間毎日練習してなんとか弾くような譜面をスタジオで貰って5分10分練習して録音しちゃうからな
19/05/28 22:55 0.net ID:? 7 :名募。。
アレンジに楽譜なんていらないからな
譜面なんてプレイヤーとのコミュニケーションツールにすぎない
19/05/28 22:46 0.net ID:? 9 :名募。。
譜面に縛られた音楽は窮屈
19/05/28 22:48 0.net ID:? 46 :名募。。
星野源も譜面読めないて言ってる
シンガーソングライターが言う譜面読めないは
確実にカッコつけだからね
19/05/29 02:23 0.net ID:? 12 :名募。。
スガもまさよしも声がいいからな
能力に恵まれたミュージシャン
19/05/28 22:53 0.net ID:? 13 :名募。。
スガシカオって歌手歴10年ぽっちだっけ?
19/05/28 22:54 0.net ID:? 14 :名募。。
10年どころかもう20年やってるだろ
19/05/28 22:54 0.net ID:? 70 :名募。。
>>13
>>14 マジレスすると10年前に出た曲の歌詞にスレタイのフレーズがある
19/05/29 09:10 0.net ID:? 18 :名募。。
山崎まさよしはアレンジも自分でやってるんじゃなかったかな
19/05/28 22:59 0.net ID:? 19 :名募。。
五線譜が苦手ってだけではなくて?
ギター弾く人ならコード譜タブ譜はお手の物かと
19/05/28 23:02 0.net ID:? 25 :名募。。
譜面ってのは他人に伝えるためのものだからね
プリンスみたく自分でぜんぶ演奏しちゃうならなくてもいい
19/05/28 23:06 0.net ID:? 27 :名募。。
できない自慢
開き直り
恥ずかしい奴ら
19/05/28 23:10 0.net ID:? 29 :名募。。
そりゃ山崎まさよしみたいなタレントは譜面なんて必要ないだろうけどその周りでサポートするミュージシャンやディレクター等はあった方が仕事が早いからなそういう住み分けで上手くいってるって事だろ
19/05/28 23:16 0.net ID:? 31 :名募。。
美空ひばりも譜面読めなかった
19/05/28 23:57 0.net ID:? 32 :名募。。
ていうかだいたいは大まかな方向性さえハッキリさせて
適当にセッションしてりゃ譜面なんかなくても余裕でやれるでしょ
別にこいつらそんな独創的なサウンド作ってるわけじゃないんだし
19/05/29 00:00 0.net ID:? 33 :名募。。
>>31
歌手専業は譜面読めないのが多数派だろ
19/05/29 00:23 0.net ID:? 64 :名募。。
>>31
完璧なのは八代亜紀だったっけ
19/05/29 08:42 0.net ID:? 35 :fusianasan
有名なのはポール・マッカートニーかな
桑田佳祐も読めない
歌手ならルチアーノ・パヴァロッティ
19/05/29 00:46 0.net ID:? 36 :名募。。
甲本ヒロトも未だにコードがよく分からないそう
19/05/29 00:52 0.net ID:? 38 :名募。。
俺も読めないけど子供の頃ドレミの歌とかピアノ弾いてたな
まあそれだけだけど
そこからめっちゃハマった人がミュージシャンになったりする感じなのかも
19/05/29 01:24 0.net ID:? 39 :名募。。
ガチでコードも何も分からなかったのって喜多郎ぐらいじゃね
19/05/29 01:27 0.net ID:? 62 :名募。。
スター型のミュージシャンには必要ない知識だし
編曲までやるなら別だけど
19/05/29 05:23 0.net ID:? 43 :名募。。
オレは幼稚園からピアノ習わせられてたから
譜面読めるけど曲は全然作れない
譜面読める読めないのとクリエイティブな才能は別
作曲少女〜平凡な私が14日間で曲を作れるようになった話〜
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1559050723/」
コメント一覧 (39)
-
- 2019年05月29日 18:14
- 楽譜読めないってのを言葉通りの意味でしか捉えられないと・・・
-
-
- 2019年05月29日 18:16
- 完璧に読めなくても出来るんだよと受け取れば良いだけの話が何を刺激されたか攻撃的になり凶暴性を増していく。
-
-
- 2019年05月29日 18:18
-
「読める」の定義がわからん
書いてある音階がわかるってだけなのか
その音階を鼻歌で歌えるのか
何回か練習すりゃ演奏できるのか
初見でバリバリ弾けるのか
-
-
- 2019年05月29日 18:29
- 大昔の演奏家って目が不自由な人が選択できる職業の一つだったし楽譜読めなくても特に問題なさそう
-
-
- 2019年05月29日 18:44
-
真意はしらんけど、お前らで喩えるなら
「一度も勉強したことないんですが、テストは毎回学年首位ですね(笑)」
「PC使えないけど、まぁ、webエンジニアで10年働かせていただいてます(笑)」とか、
「アニメに詳しくない致命的オタク(オイ)なんですが、まぁでも新アニメは一応3話までは全作品チェックくらいはしますね(笑)」みたいなもんやないの? -
-
- 2019年05月29日 18:54
-
本を読めると同じでどの程度を指すのかはわからんが
普通の楽譜ですら中学高校程度で習う記号じゃ読めないんだが
今は鼻歌と仮歌と金があれば楽譜書いてくれる人居るから読めなくても良いもんな
DTMも楽譜不要だし -
-
- 2019年05月29日 18:54
- オーケストラじゃないんだし、基本はコードでそのコードの範囲で個性発揮するようなもんでしょ
-
-
- 2019年05月29日 18:59
- 自分が主役のボーカルだから譜面なんて読めなくてもいいんだよ
-
-
- 2019年05月29日 19:10
- 小椋佳も譜面読めないとか言ってなかったかな?
-
-
- 2019年05月29日 19:22
-
ポップやジャズの現場で渡される楽譜なんて最低限のメロディとコードしか書いてないからな
-
-
- 2019年05月29日 19:23
- ギターの人だからぜんぶ度数で曲作りしてるんじゃね
-
-
- 2019年05月29日 20:25
-
譜面が読めないアーティストは代わりに耳コピが出来る
聞いただけで弾けるから、譜面を読む必要性がない -
-
- 2019年05月29日 20:32
- DTM使いこなせる人なら楽譜なんざ読めなくても曲作れるしな…
-
-
- 2019年05月29日 20:42
-
ヘンドリックスは音楽の理論などに疎く楽譜もほとんど読めなかったと言われるが、ジャズ系ミュージシャンとのセッションでも引けを取ることはなかったと評されている。
んやで -
-
- 2019年05月29日 20:53
-
譜面なんて、音楽を記録及び伝達するハードウェア、ソフトウェアが
存在しなかった大昔に、仕様が無しに使ってた、極めて利便性が悪く非効率な音楽記録方法だから
手軽な録音環境が選り取り見取りの現代のミュージシャンには不要だし、読め無くても何も困らない事は既に散々証明されている
-
-
- 2019年05月29日 20:57
-
プロの中にいて、読めますって言うなら、音符辿れるって言う程度の話じゃないからな
小学生もアナウンサーも文章は読めるが、出来ますってうレベルは歴然としている -
-
- 2019年05月29日 20:59
- 譜面じゃなくて音で判断するからだろ、結構そういう奴多いよ
-
-
- 2019年05月29日 21:33
-
俺も譜面読めないから設計図だけ作って
ゴーストライターに丸投げしてたわ
ちなみに盲目で耳も聞こえないってキャラ設定もやってた -
-
- 2019年05月29日 21:34
- ピアノがひけるのに楽譜が読めないとかただの冗談だろっていう
-
-
- 2019年05月29日 21:44
-
ピアノが「本当に」ちゃんと弾けて楽譜が読めない人はまず存在しない
常人では想像もできないような厳しい世界
-
-
- 2019年05月29日 21:50
-
読めるっつーのはリアルタイムで楽譜を読みつつ演奏するシーケンサーの様なレベルを指してるだけじゃね
クラシックとかで鍛える人らはみんなそんな感じなんでしょ? -
-
- 2019年05月29日 22:17
-
スガシカオ「譜面読めないけど10年ミュージシャンしてます」
山崎まさよし「楽譜読めないからピアノは雰囲気で弾いてる」
美空ひばり「譜面読めないけど、1度聞けば簡単に歌えちゃう」 -
-
- 2019年05月29日 22:37
- 小曽根真は自分の曲を譜面に起こしたものを見ながら弾こうとしたら出来なかったらしいよ。
-
-
- 2019年05月29日 23:40
- 布袋寅泰も譜面読めないし、分数コードもいまいちわからないって言ってたな
-
-
- 2019年05月30日 00:05
- スガシカオってずっとマナガツオみたいな青魚だと思ってました><
-
-
- 2019年05月30日 00:26
-
世界3大テノール歌手として有名だった
ルチアーノ・パヴァロッティも
オケの譜面が読めなかったし
叩き上げならそんなもんかもしれん。 -
-
- 2019年05月30日 06:06
-
俺らが、挨拶程度の英語なら喋れるし簡単なのなら辞書なくても英文を読み書きできても『英語ができる』なんて滅相で言わないのと同じことだぞ。
パッと譜面だけ見せられて、楽器で音を追って出して雰囲気掴まなくても完璧にその曲を脳内再生できるかできないかを、譜面が読めるか読めないかと表現しているだけだよ。そんなんできない人の方が普通。
たぶん譜面を見てどの音符がどの音を示しているか、何分の1拍子とかそういう指示記号の意味がわかるかとかは、音楽家にとっては文や単語というより単に文字を読めるかどうかレベルの話であって、おそらく譜面を読めている内には入らない。 -
-
- 2019年05月30日 07:01
- 楽譜による
-
-
- 2019年05月30日 09:21
-
譜面読めるの解釈がどうであれやる気がないだけなのは確かじゃん
結局は誰でもできるんだし -
-
- 2019年05月30日 17:08
-
歴史上の人物で字が読めなかった人がいるけどそういうのと一緒
何のアピールかといえば差別すんなというアピールだな -
-
- 2019年05月31日 05:15
- 楽譜は読めて当たり前だから読めない奴は多少努力しろよ
-
-
- 2019年06月07日 14:21
-
たぶんスガシカオや山崎まさよしの読めないは謙遜でしょ笑
人が思う読める読めないのレベルと違うだけでしょ。 -
-
- 2019年07月16日 22:34
-
ポールマッカートニーは弾けるけど読めない典型
楽譜を置いてピアノ弾いてる写真が無い -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。